スマホ決済(キャッシュレス決済) 最終更新日: 公開日:
本記事では、ApplePayに追加されたSuicaを使って得られるポイント還元率について解説していきます。
どうすればSuicaで高いポイント還元率を実現できるの…?
少しでもお得にSuicaを使える方法を知りたい…。
こういった疑問をお持ちの方もご安心ください。
本記事を読み終える頃には、どうすればSuicaをお得に活用できるかを全て理解できるようになっているでしょう。是非参考にしてみてください!
※Suicaへチャージするなら ビューカードを選ぶとオートチャージができてポイントも3倍!
目次
2019年10月1日より、JRE POINT WEBサイトにて登録された「Suica」をJR東日本の鉄道で利用することで、最大2%の「JRE POINT」が還元されるようになりました。
上記のように、カードタイプのSuicaを利用した場合は200円ごとに1ポイント(0.5%)ですが、モバイルSuicaやApple PayのSuicaを利用した場合は、50円ごとに1ポイント(2%)が付与されるので、ポイント還元率4倍となり断然お得です。
なお、10月1日よりSuicaで適用されるポイント還元の対象は以下です。
また、このポイント還元率に加え、Apple PayからSuicaへのオートチャージが唯一可能な「 ビューカード」を用いれば、合計3.5%のポイント還元を受けることも可能です!
Suicaで2%のポイント還元を受ける為には、事前に「JRE POINT」のサイトにて自身の持つSuicaの番号を登録しておく必要があり、無記名式のSuicaは対象外となるので注意しておきましょう。
Suicaを活用して得られる「JREポイント」ですが、JREポイントには様々な利用用途があり、Suicaのチャージへ充てたり、実店舗やオンラインショップで決済に使ったりすることが可能です。
Suicaの利用で貯まったJREポイントは、JRE POINT WEBサイトからチャージ申し込めば、1ポイント1円としてSuicaからそのまま利用することができます。
なので、貯めたポイントをSuicaの残高に移行してまた電車に乗ることも可能です。
それ以外にも、JREポイントは首都圏にある様々な加盟駅ビルや、東京駅のお店などで利用できます。
なお、以下のようなマークがあるお店でSuicaを使えば、最大1%のポイント還元を得ることも可能です。
また、JREポイントは「JRE MALL」と呼ばれるショッピングモールでもポイントを使ってお得に決済できます!
出典:JRE MALL
なお、これからSuicaをApple Payで利用していこうと考えている方にとって、「使わないと損」と言っても過言ではないほどのクレジットカードがあったことをご存知でしょうか?
それが、Suicaへのオートチャージが可能で、ポイントも3倍になって返ってくることで定評の「 ビューカード」です。
Suicaへのチャージに ビューカードを用いて電車に乗れば、合計3.5%のポイントを獲得することもできます!
還元率 |
|
---|---|
年会費 |
|
開催中キャンペーン |
|
国際ブランド |
|
対応電子マネー |
|
その他主な特典 |
|
Apple PayでSuicaを使う場合に、オートチャージすることができるのは ビューカードしかありません。
いつもSuicaの残高不足に気づかないまま改札にタッチしてしまう…。
残高不足で改札で止められることがしょっちゅうあるし、面倒くさいと思ってた…。
こんな悩みを抱えていたあなたも、 ビューカードを使ってオートチャージの設定をしておけば、今後二度とSuicaが残高不足で困ることもなくなるでしょう。
ビューカードでは通常1,000円の利用につきJRE POINTが5ポイント貯まりますが、Suicaへのチャージや定期券の購入に使うことで、そのポイントが3倍貯まるようになります。
Suicaへのチャージも、オートチャージも、定期券の購入も、全てポイント3倍です。
つまり、 ビューカードからSuicaへのチャージでポイント1.5%還元。
そして、SuicaでJR東日本の電車に乗ればさらに2%のポイントが付与されるので、あなたが受け取れるポイントは合計3.5%となります。
その上、貯まったポイントはそのままSuicaへとチャージできるので、ポイントの使い道に困ることもありません。
ビューカードと組み合わせて合計3.5%の還元を受けながらSuicaを利用すれば、2019年10月より10%へと引き上げられた消費税の増税対策にも繋がるでしょう。
でも、ビューカードって年会費かかるし、その辺がコストにならないの…?
ビューカードは年会費が税込で524円かかるので、コスト面の心配をされる方も多いでしょうが、2021年1月31日までに ビューカードへ新規入会すれば、最大で6,000円相当のポイントがプレゼントされています。
そのキャンペーン内容は以下の通り。
利用金額に応じて最大2,000ポイントプレゼント
これらを全て受け取るのが難しくても、新規入会&Webサービスに設定するだけで2,000ポイントは必ず受け取れるので、最低でも ビューカードの年会費およそ3年分は賄えます。しかも、30歳以下の方なら入会特典でさらに500ポイントも受け取れます。
また、オンライン入会・JCBブランド限定の特典として、オンラインから申込んだうえにJCBブランドを選択した方は、 1,000ポイント受け取れるのです。
※JCB入会キャンペーンは、「ビュー・スイカ」カード入会キャンペーンとは別にエントリーが必要なので注意が必要です。
さらに、 ビューカードをSuicaのチャージや定期購入に使えばポイントが3倍付与されるので、長期的にSuicaを利用するのであれば、ほぼ損をすることはないと言って良いでしょう。
Apple PayでSuicaをオートチャージしながら使っていきたい…。
より高いポイント還元率でSuicaを利用したい…。
と考える方は、是非 ビューカードを使ってみてください!
Apple PayはSuicaカードを持っていなくてもバーチャルで発行できます▼
ApplePayにSuicaを設定する方法ですが、まずはiPhone内に搭載されている「Wallet」を開きます。
そして次に以下の赤枠内にある「+」をタップします。
その後は「Suica」を選択し、Suicaのカード裏面に記載のある下4桁の番号を「カード番号欄」に入力してください。
出典:Apple
そして以下の図のように、SuicaにiPhoneの上部をかざし、動かさずに置いておきます。
出典:Apple
しばらく待って転送が完了した後、ApplePayに自分のSuicaが設定されます。
▶︎ApplePayでSuicaをチャージする方法の詳細はこちら!
以上、モバイルSuicaやApple Payに登録したSuicaをJR東日本の鉄道で利用すれば、最大2%のポイント還元を得られます。
さらに、Suicaの利用に ビューカードを設定すればオートチャージも可能になる上、チャージした際にプラスで1.5%のポイント還元を受けることも可能です。
なので、頻繁にJR東日本の電車を利用している人&今後頻繁に利用していく予定の人であれば、「Apple Pay搭載のSuica×ビューカード」の最強の組み合わせで、最大3.5%のポイント還元を受け取っていきましょう!
キャッシュレスPAY編集長。2級ファイナンシャル・プランニング技能士。 新卒で大手総合金融機関であるSBIホールディングスに入社し、広告の運用やマーケティングに従事。 その後11ヶ月で退職して、現在は前職で培ったフィンテックやFPに関する知識を活かし、キャッシュレス決済に関する研究を続けている。