スマホ決済(キャッシュレス決済) 最終更新日: 公開日:
目次
冒頭でお伝えした通り、auPAYはイオンでの支払いに使えません。
なお、イオンで使える決済手段は以下の通りです。※2020年12月現在
【電子マネー】
【QRコード決済】
上記のように、現状イオンはクレジットカードや電子マネーが主流であり、QRコード決済はPayPayのみとなっています。※一部店舗のみの対応
SuicaやPASMOなどといった交通系電子マネーも利用可能ですが、使える種類は店舗によって異なるので注意しましょう。
なんだ、イオンではauPAYが使えないのか…。
と残念に思った方も多いでしょうが、イオンでお得にお買い物をするならイオンカードがおすすめです!
イオンでは毎月20日と30日に「お客様感謝デー」というイベントを開催しており、イオンカードで支払えば5%OFFで買い物できます!
さらに今なら、イオンカードに新規で申し込み、合計4万円以上のお買い物をすれば、もれなく最大10,000円相当の「ときめきポイント」がもらえるキャンペーンも開催中です!
イオンカードに申し込むのであれば、まさに今がチャンスでしょう。
なお、イオン独自に発行しているプリペイド式電子マネー「WAON」の支払い元をイオンカードに設定すれば、「WAONカード+イオンカード」でポイントの二重取りが可能です!
イオンカードとWAONカードの通常還元率はそれぞれ0.5%ですが、全国のイオングループ対象店舗でのお買い物であれば、「イオンカード1%+WAONカード1%」で合計2%もの還元率を狙えるでしょう。
イオンでより高い還元率を受けながらお買い物をしたい方は、イオンカードとWAONカードを組み合わせてお得に使ってみてください!
というわけで、auPAYは現状イオンでの支払いに利用できませんが、電子マネーなら対応しているので、現金での支払いが面倒な方はSuicaやWAONなどを利用すると良いでしょう。
なお、あなたがイオンでお得に買い物したいのであれば、イオンカードを使うのがおすすめです!
イオンカードなら、全国のイオングループ対象店舗でのお買い物で常時1%の還元率を維持できるうえ、今なら最大10,000円相当のポイントがもらえるキャンペーンが実施されています。
定期的にイオンでお買い物をするかつ少しでもお得にポイントを貯めたいという方は、今のうちにぜひイオンカードへ登録してみてください!
キャッシュレスPAY編集長。2級ファイナンシャル・プランニング技能士。 新卒で大手総合金融機関であるSBIホールディングスに入社し、広告の運用やマーケティングに従事。 その後11ヶ月で退職して、現在は前職で培ったフィンテックやFPに関する知識を活かし、キャッシュレス決済に関する研究を続けている。