スマホ決済(キャッシュレス決済) 最終更新日: 公開日:
【※d払い利用者必見※】
d払いでお得に支払うなら...
最大25%還元実施中のdカード一択!
マイナポイントと合わせれば50%還元も実現可能。
▼詳細はこちらでチェック!
※こちらのキャンペーンは終了しました。
※こちらのキャンペーンは終了しました。
目次
d払いはAmazonに対応しているはずなのに、何度やっても支払いできない…。
とお悩みの方も多いかもしれませんが、d払いはAmazonでの利用に関して条件が定められており、どうしても使えないケースがあります。
なお、Amazonでd払いができない理由は以下の通り。
これらを順に解説していきます。
まず、Amazonでd払いが使えるのはドコモユーザーのみです。
なので、ドコモの携帯以外の方は、残念ながらAmazonでd払いは利用できません。
また、ドコモユーザーでもd払いの支払い方法を「電話料金合算払い」に設定していなければ、Amazonでd払いを利用できません。
電話料金合算払いとは、d払いの支払いを月々の携帯代金に合算して支払う方法であり、ドコモの回線契約を持つ人が対象です。
なので、ドコモユーザーの方がAmazonでd払いを使うなら、支払い方法を「電話料金合算払い」に設定しておきましょう。
Amazonでは、一部d払いでの決済に対応していない商品があります。
【Amazonでd払いできない商品】
上記の商品購入時にはd払いができないので、注意しておきましょう。
なお、ドコモの電話料金合算払いには利用金額に上限があり、決められた金額までしか利用できません。
年齢 | 上限金額 |
---|---|
19歳以下 | 1万円/1ヶ月 |
20歳以上 | 1万円〜10万円/1ヶ月 |
※利用状況により上記以外の金額が設定される可能性もあります。
電話料金合算払いの利用額が上限を超えている場合もAmazonでd払いができないので、自身の上限額は事前に確認しておくようにしてください。
Amazonでd払いを使う際の認証(初期設定)ができないんだけど…。
とお悩みの方もいるかもしれませんが、Amazonでd払いの認証を完了させるためには、ドコモ回線のスマホ・タブレットから「spモード」でのアクセスが必要です。
つまり、Wi-Fiネットワークを利用したアクセスや、PCからのアクセスでは認証できないので注意しておきましょう。※認証後の決済はWi-FiネットワークでもOK
というわけで、ドコモユーザーでなかったり、電話料金合算払いが使えなかったりという方は、残念ながらAmazonでd払いを利用できません…。
dカードを使えば100円につき1円相当(1%)のdポイントが貯まるので、Amazonでもお得に還元を受けられますが…
今なら入会時の利用特典として、5,000ポイントを上限としたdポイントが付与される”25%還元キャンペーン”が開催されています!
なので、dカードをAmazonで使えば、2万円までの支払いで5,000円分が実質タダで買い物できちゃうんですね。
そして今ならマイナポイントのキャンペーンも実施されており、d払いまたはdカードでマイナポイントに申し込んで利用すれば、最大6,000円のdポイントが付与されます!
つまり…dカードで得られる2つのキャンペーンを組み合わせれば、総額最大11,000円のキャッシュバックも夢ではありません!
さらに、dカードは「dカードポイントUPモール」を経由して買い物すればポイント還元率が倍増するので、いつでもお得にネットショッピングが可能です!
対象ショップは、Amazonをはじめ、楽天市場ヤフーショッピングからSHOPLIST、ユニクロ、トイザらス、高島屋など主要なサイトが勢揃い。しかも、その還元率は最大で10.5倍。
なお、dカードなら、d払いと組み合わせてポイントの二重取りも実現可能です!
というわけで、dカードを使えばAmazonでの買い物でdポイントを貯められる上、いつものd払いをさらにお得に使えます。
各キャンペーンを利用できる今のうちにぜひ、dカードへ申し込んでみてください!
還元率 |
|
---|---|
年会費 |
|
開催中キャンペーン |
|
国際ブランド |
|
対応電子マネー |
|
その他主な特典 |
|
【Amazonでd払いができない理由】
以上がAmazonでd払いができない理由についてでしたが、現状d払いはAmazonでの利用に条件が定められており、全てのユーザーが使えるわけではありません。
なお、ドコモユーザーでない・電話料金合算払いができないといった理由でd払いをAmazonで使えない方は、代わりにdカードを使っていきましょう。
dカードなら”誰でも”Amazonでお得に買い物できる上、各キャンペーンの組み合わせで総額最大11,000円のキャッシュバックも狙えます。
ここまでの還元率を得られる機会は滅多にないので、早めに申し込んでおいてください!
キャッシュレスPAY編集長。2級ファイナンシャル・プランニング技能士。 新卒で大手総合金融機関であるSBIホールディングスに入社し、広告の運用やマーケティングに従事。 その後11ヶ月で退職して、現在は前職で培ったフィンテックやFPに関する知識を活かし、キャッシュレス決済に関する研究を続けている。