d払いをチャージ不要で利用する方法【クレジットカード払いがおすすめ】

スマホ決済(キャッシュレス決済) 最終更新日: 公開日:

本記事では、d払いをチャージ不要で利用する方法について紹介します。

d払いで毎回チャージするのが面倒だと思っていた…

d払いをチャージ不要でお得に使う方法を知りたい…

という方は、是非参考にしてみてください!


【※d払い利用者必見※】

d払いでお得に支払うなら…
最大25%還元実施中
dカード一択!

しかも、今なら最大10万円相当が当たる。

▼詳細はこちらでチェック!

dカード+マイナポイントで最大50%還元

※こちらのキャンペーンは終了しました。

dカード+マイナポイントで最大50%還元

※こちらのキャンペーンは終了しました。

目次

    d払いをチャージ不要で利用する2つの方法

    NTTドコモが提供するスマホ決済サービスの「d払い」ですが、実はd払いはチャージ不要で決済可能です!

    え、そうだったの…?

    と驚かれたかもしれませんが、d払いはチャージせずに使った方が便利なんですよ。

    d払いをチャージ以外の方法で使えば、都度チャージする手間を省ける上、残高不足になる心配も無用。

    確かに、毎回残高にチャージするのは面倒だったな…。

    と考えてしまった人も多いはず。

    なので継続的にd払いを使うなら、もはやチャージしない方が良いでしょう。

    なお、d払いをチャージ不要で利用する方法は以下2通りです。

    • クレジットカード払いを利用する
    • 電話料金合算払いを利用する

    まだd払いをダウンロードしていない方はこちらから▼

    1:d払いでクレジットカード払いを利用する

    1つ目が「クレジットカード払いを利用する」方法ですが、d払いにクレジットカードを登録すれば、チャージ不要の「後払い式」で決済できるようになります。

    しかも、d払いの支払いをクレジットカードで行えばポイントの重ね取りも可能。

    d払いでクレジットカードを登録する方法ですが、まずはd払いのアプリを開き画面左上の「メニューバー」をタップして「設定」を選択し、「お支払い方法」をタップしましょう。

    以下の画面が表示されるので、「クレジットカードを登録」をタップしてクレジットカード情報を入力していきましょう。

    その後は発行元のクレジットカード会社による本人認証サービス(3Dセキュア)ページに移行するので、パスワードを入力して認証を済ませませましょう。

    2:d払いで電話料金合算払いを利用する

    ドコモ回線契約をお持ちの方であれば、d払いの支払額をドコモの電話料金とまとめて支払い可能な「電話料金合算払い」が利用できます。

    電話料金合算払い(ドコモケータイ払い)とは、ドコモのスマホでドコモの携帯電話料金と一緒に支払いができるサービス。

    電話料金合算払いならd払いの利用金額を翌月の電話料金に合算して請求されるので、事前のチャージ不要でd払いを使えます!

    しかも電話料金合算払いに設定していればAmazonでもd払いが使えるようになるので、Amazonのヘビーユーザーは絶対設定しておきましょう!

    ▶︎d払いをAmazonに設定する方法はこちら!

    ただし、電話料金合算払いは年齢や契約期間によって毎月の利用限度額が設定されており、その範囲内でしか利用できません。

    電話料金合算払いで設定される利用限度額の目安は以下の通りです。

    年齢 契約期間 利用限度額(月)
    19歳まで 1万円
    20歳以上 1〜3ヶ月目 1万円
    4〜24ヶ月目 〜3万円
    25ヶ月目以降 5万円、8万円、10万円

    なので、メインのスマホ決済にd払いを利用したいと考えている方にとっては、利用限度額が少し物足りないかもしれません。

    結論:d払いをチャージ不要で利用するならクレジットカードで支払うのがおすすめ!

    どうせならお得に還元を受けながらチャージ不要で使っていきたい…

    とあなたが考えるなら、d払いにポイント還元のあるクレジットカードを登録して支払うのがおすすめです。

    なぜなら、ポイント還元のあるクレジットカードをd払いに登録すれば、ポイントの二重取りが実現できるからです!

    通常d払いは実店舗での利用で0.5%、ネットでの利用で1%が付与されますが、仮にポイント還元1%のクレジットカードをd払いに登録したとすれば、「d払い(0.5%〜1%)+クレジットカード(1%)=1.5%〜2%」の還元率を狙えます。

    つまり、d払いをチャージ不要で使うならクレジットカードを登録して使うのが最もお得なのです!

    d払いに「dカード」を登録して支払えば最大25%が還元される!

    というわけで、あなたがd払いと組み合わせてお得にdポイントを貯めれるクレジットカードをお探しなのであれば、ここであなたにdカードをご提案します。

    dカードを使えば25%還元が受けられる!

    現在dカードでは、入会時の利用特典として5,000ポイントを上限とした25%還元という驚異のキャンペーンを実施中です!

    つまりdカードを使えば、5,000円分が実質タダ。

    年会費は永年無料なので、もちろんあなたは1円も損失を被ることはありません。

    なお、dカードは通常の還元率も1%と定められているので、キャンペーンが終了しても「d払い×dカード」の合わせ技でdポイントの二重取りを継続できます!

    マイナポイントと組み合わせれば合計50%還元も実現可能!

    それだけではありません。

    今ならdカードでマイナポイントを申込んで買い物すれば、5,000円を上限として支払額の25%が還元されます!

    d払いを選んで※12万円分チャージまたはお買物すると dポイント合計 6,000円分付与 dカード選択ならdポイント合計5,000円分付与 マイナポイント上限5,000円分付与 d払い特典 上限1,000円分※2進呈 dポイント(期間・用途限定)※3

    ▶︎マイナポイントについてもっと詳しく知りたい方はこちら!

    つまり、dカードで得られるキャンペーンを全て組み合わせれば…

    合計10,000円もの還元が受け取れます。しかも、実質還元率は50%超え。

    d払いを選択すると+1,000円の還元となります。

    もはやこのチャンスをものにせずして、いつものにするのかというレベルです。

    これからd払いを使って本格的にdポイントを貯めていきたい…

    という方は、この機会にdカードを申し込んでみてください!

     

    dカードの概要

    還元率
    • 1.00〜4.00%
    年会費
    • 永年無料
    開催中キャンペーン
    • dカード入会&利用特典(合計最大4,000ポイントプレゼント ※dポイント(期間・用途限定))
    • マイナポイントに申込んで買い物をすると最大5,000円分のdポイントが付与
    国際ブランド
    • VISA
    • MasterCard
    対応電子マネー
    • iD
    その他主な特典
    • dカードケータイ保証(購入後1年間最大1万円)
    • お買い物安心保険(年間100万円まで)
    • 海外緊急サービスや海外レンタカーサービスなど

    まとめ:d払いを使ってチャージ不要でお得に便利に決済しよう

    • d払いをチャージ不要で利用する方法は2通りある
    • 電話料金合算払いはドコモユーザーしか利用できない
    • クレジットカード払いならポイントの3重取りも可能

    以上、d払いは「クレジットカード」または「電話料金合算払い」を選択すれば、チャージ不要で決済できるようになります。

    なお、あなたがお得にdポイントを貯めていきたいのであれば、d払いにdカードを登録しておくと良いでしょう。

    dカードはd払いとの相性も良くおすすめで、今なら25%のポイント還元が実現するキャンペーンも実施されています。

    是非この機会に、日々の買い物を”オトクで便利”に変えていきましょう!

    dカード+マイナポイントで最大50%還元

    ※こちらのキャンペーンは終了しました。

    dカード+マイナポイントで最大50%還元

    ※こちらのキャンペーンは終了しました。

    執筆者プロフィール

    ペイ編集長

    キャッシュレスPAY編集長。2級ファイナンシャル・プランニング技能士。 新卒で大手総合金融機関であるSBIホールディングスに入社し、広告の運用やマーケティングに従事。 その後11ヶ月で退職して、現在は前職で培ったフィンテックやFPに関する知識を活かし、キャッシュレス決済に関する研究を続けている。

    PayPayカード新規入会で最大5000円相当プレゼント PayPayカード新規入会で最大5000円相当プレゼント