スマホ決済(キャッシュレス決済) 最終更新日: 公開日:
目次
早速ですが、ファミペイにチャージする方法は全部で5種類あります。
各チャージ方法について順番に見ていきましょう。
ファミペイは、現金を使ってファミリーマートのレジにて直接アプリにチャージできます。(※セルフレジではチャージできません。)
その手順ですが、まずファミリーマートの店員に「ファミペイに現金でチャージします」と伝え、アプリのバーコードを提示しましょう。
そして、レジ画面に表示されたチャージ額を自分で選択し、現金を支払ってください。これでレジでのチャージは完了です。
なお、レジでのチャージは現金のみとなっており、クレジットカードや電子マネー等は利用できないので注意しておきましょう。
ファミペイでは「ファミマTカード」を使ってチャージができますが、その場合アプリを使って自分でチャージの設定を行う必要があります。※現状ファミペイでは、ファミマTカード以外のクレジットカードは使えないので注意しましょう。
まずホーム画面から「FamiPayチャージ」をタップし、「クレジットカード」を選択してください。
その後、自身で設定した暗証番号を入力して「ファミマTカードを登録する」をタップしましょう。
次に以下フォーマットで必要事項を記入して「次へ」をタップし、登録を進めてください。
なお、ファミペイでファミマTカードを登録する場合、本人認証サービスに登録する必要があります。
その手順ですが、会員専用ネットサービスのログインページへと進み、以下の手順で行なってください。
カードの登録完了後、「クレジットカードでチャージ」の画面から入金額を選択し、「チャージする」をタップしてチャージしましょう。
ファミマTカードを登録すれば、ファミペイで「オートチャージ」も可能です。
オートチャージを設定する方法ですが、「FamiPayチャージ」をタップ後に「オートチャージ」を選択しましょう。
以下の画面でオートチャージをオンにし、「オートチャージで入金する金額」と「オートチャージで入金する際の判定金額」をそれぞれ設定し、オートチャージの設定を完了させてください。
ファミペイは、銀行口座からのチャージも可能です。
現状対応する銀行口座は以下の通り。※2021年2月時点
なお、銀行口座からチャージする場合は「FamiPayチャージ」をタップして「銀行口座」を選択しましょう。
暗証番号を入力したら銀行口座を登録し、入金額を選んでチャージを完了させてください。
なお、チャージの単位は1,000円単位で可能です。
ファミペイのチャージにおける上限金額は以下の通りです。
レジで現金でチャージする場合
ファミマTカードでチャージする場合
銀行口座からチャージする場合
ファミペイでチャージして支払うと何かポイント還元はあるの…?
と思われるかもしれませんが、ファミペイにチャージして支払えば、200円につき1円分(0.5%)の「FamiPayボーナス」が付与されます。
これに加え、「dポイント」や「楽天ポイント」「Tポイント」をファミペイに連携しておけば、0.5%の還元が上乗せされ、合計1%の還元率を得られます。
さらに、以下で紹介する「ファミマTカード」を使えば+0.5%還元を受けられるので、合計1.5%の還元率を維持できるでしょう。
なお、ファミリーマートで少しでもお得にポイント還元を得たいのであれば、ファミマでの支払いで最大2%が還元される「ファミマTカード」を使っていくのがおすすめです。
ファミマでファミマTカードを使った場合の還元率
しかし、ファミマTカードを使ってファミペイへチャージする場合はTポイント2%還元の対象外となるので注意が必要。
こう言うと、
「なんだ、じゃあファミペイを通さなくてもファミマTカードで直接支払った方がお得じゃん…。」
と思ってしまうかもしれませんが、ファミペイでも随時お得なクーポンが発行されていたり、対象商品が特別価格になっていたりするので、場合によってはファミペイで支払った方がお得な時もあります。
なので、ファミリーマートでの支払い方法は、ケースバイケースで変えてみてください。
ファミペイのポイント還元率は他と比べて高いの?低いの…?
と思わず疑問に思ってしまった方の為に、各主要なスマホ決済サービスのポイント還元率の比較表を用意しました。
通常の還元率 | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
※ただし随時お得なキャンペーンやクーポンがある |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
ファミペイの還元率は0.5%なので、「高くも低くもない」といったところですね!
ファミペイでチャージする4つの方法まとめ
以上がファミペイについてでしたが、ファミペイを今後継続的に利用していくのであれば、お得にTポイントを貯めることができ、かつファミペイにオートチャージも可能なファミマTカードを登録してチャージしていくのがベストでしょう。
レジで毎回現金を使ってチャージしていくのも、長い目で見ればかなりの手間となってしまいます。
なので、これからファミペイを本格的に利用していこうと考えている方は、ぜひファミマTカードを登録してみてください!
キャッシュレスPAY編集長。2級ファイナンシャル・プランニング技能士。 新卒で大手総合金融機関であるSBIホールディングスに入社し、広告の運用やマーケティングに従事。 その後11ヶ月で退職して、現在は前職で培ったフィンテックやFPに関する知識を活かし、キャッシュレス決済に関する研究を続けている。