スマホ決済(キャッシュレス決済) 最終更新日: 公開日:
目次
出典:GooglePay
GooglePayは、一部のデビットカードに対応しています。
GooglePayを使いたいんだけど、クレジットカードを登録するとなると、つい使い過ぎてしまわないか心配なんだよな…。
と考えていた方も少なくはないでしょうが、デビットカードなら使い過ぎの心配をすることなく、安心してスマホから決済できます。
クレジットカード | デビットカード | |
---|---|---|
支払い方法 | 後払い | 即時払い |
利用限度額 | 各カード発行会社が定める利用上限額まで | 口座の残高の範囲内まで |
支払い回数 | 1回払い、分割払い、リボ払い、ボーナス払いなど | 1回払い |
なお、GooglePayには、デビット・クレジットカード以外にも、Suicaやnanaco、WAONといった複数の電子マネーを1つのアプリ上で管理できるメリットも。
Tポイントやdポイントのようなポイントサービスも同時にアプリで管理できるので、支払い時に上手く使いこなせば、ポイントの二重取りも実現可能でしょう。
▶︎GooglePayにポイントカードを登録するメリットや方法はこちら!
じゃあ、どのデビットカードがGooglePayに登録できるの…?
と疑問に思う方も多いでしょうが、結論GooglePayで登録できるデビットカードは「Visaのタッチ決済」に対応しているデビットカードであり、主に以下の6種類です。
それぞれの金融機関が発行する対応デビットカード毎にお得なキャンペーンが開催されているケースもあるので、以下より順に詳しく見ていきます。
PayPay銀行にて発行されているVISAデビットカードでは、Visaデビット機能を1ヶ月に2万円以上使うと、”毎月”抽選で500円が当たるキャンペーンが開催されています!
PayPay銀行はGooglePay以外にもPayPayやLINE Pay、メルペイといった主流なスマホ決済のチャージ用銀行口座としても使えるので、特に汎用性の高いデビットカードだと言えるでしょう。
この機会にぜひPayPay銀行のデビットカードを使ってみてください!
三菱UFJ銀行の発行する「三菱UFJデビット」ならGooglePayに登録して支払いに利用できるうえ、毎月の利用金額の0.2%が自動でキャッシュバックされます!
なお、三菱UFJデビットのキャッシュバック率は以下の通り。※誕生月や利用状況により異なる
さらに、今ならGooglePayやApple Payに登録して1回以上利用すれば無料で500円、合計1万円以上の買い物を3回以上すれば1,000円がもらえるキャンペーンも開催中!
デビットカードで口座残高の範囲内でお買い物をしつつ、お得にキャッシュバックを受け取っていきたい方は、三菱UFJのデビットカードもおすすめです!
券面は旧券面です。デザインは変更になる場合があります。
「とにかく高い還元率を維持しながらGoogle Payを使いたい…。」
そんなあなたにオススメなのが、デビットカードではなく「JCB CARD W」というクレカを使って支払う方法。
現在JCB CARD Wは新規入会&利用キャンペーンを開催しており、Amazonプライムのギフトコードが3ヶ月分無料でもらえるうえ、Amazon.co.jpの利用で30%(最大5,000円)が還元されます!
券面は旧券面です。デザインは変更になる場合があります。
※Amazonの利用で30%のキャッシュバックを受けるためには入会後「MyJCBアプリ」へのログインが必要
なお、JCB CARD Wに新規入会後3ヶ月間はポイントが4倍となるので、実質還元率が2%です。
JCB CARD Wはスターバックスやセブンイレブンが優待店として定められているので、ポイント還元率がさらに倍増。
JCB CARD Wは年会費が永年無料のクレジットカードなので、一枚は持っておいて損はないでしょう。
2021年の買い物は、JCB CARD Wでぜひオトクに支払ってみてください!
還元率 |
|
---|---|
年会費 |
|
開催中キャンペーン |
|
国際ブランド |
|
対応電子マネー |
|
その他主な特典や特徴 |
|
アプリをインストール後、まずGoogleアカウントにログインし、ホーム画面で「支払い方法」を選択して追加してください。
そして自身の登録したいデビットカードの情報をカメラで読み込む、または手動で入力してください。
その後お支払いの確認が求められるので、確認コードを入手して入力してカードを追加しましょう。
以上、GooglePayはVisaのタッチ決済に対応するデビットカードへ登録して支払いに利用することが可能です。
デビットカードはクレカと違って利用限度額が口座残高の範囲内までと決められているので、残高以上に使い過ぎてしまう心配もないでしょう。
各デビットカード毎に期間限定のキャッシュバックキャンペーンなども開催されているので、この機会にぜひGooglePayでデビットカードを使ってみてください!
キャッシュレスPAY編集長。2級ファイナンシャル・プランニング技能士。 新卒で大手総合金融機関であるSBIホールディングスに入社し、広告の運用やマーケティングに従事。 その後11ヶ月で退職して、現在は前職で培ったフィンテックやFPに関する知識を活かし、キャッシュレス決済に関する研究を続けている。