スマホ決済(キャッシュレス決済) 最終更新日: 公開日:
本記事では、GooglePayにnanacoを登録するメリットやポイント還元、チャージなどについて紹介していきます。
GooglePayにnanacoを登録したいけど、先にその使い方やメリットを知っておきたい…。
と考える方の疑問を解決していくので、是非参考にしてみてください!
【※nanaco利用者必見※】
nanacoを使うならオートチャージが唯一可能な
セブンカード・プラスの登録がおすすめ!
しかも、今なら最大5,500円分がもらえる。
目次
出典:GooglePay
Androidからスマホ決済が可能なGooglePayですが、GooglePayはnanacoに登録して利用していくことが可能です。
還元率 |
|
---|---|
開催中キャンペーン |
なし |
特長 |
|
支払い方法 |
|
使える代表的なお店 |
飲食マクドナルド / すき家 / タリーズコーヒー / ガスト / かっぱ寿司居酒屋和民 / 魚民 / 笑笑 / 千年の宴 / はなの舞家電量販店エディオン / Joshin / ヨドバシカメラ / ビックカメラ |
セキュリティ体制 |
|
こんな人におすすめ! |
|
GooglePayは様々な電子マネーに対応していますが、GooglePayでnanacoを利用していけば、たくさんの電子マネーをスマホ一つで管理しながら支払いできます。
従来であれば、各電子マネーごとに別のアプリを使ったり、別のカードをレジで差し出したりする必要がありました。
ですが、GooglePayを利用すれば全ての電子マネーを一台のスマホで一元管理できるようになります。
nanacoには「nanacoモバイルアプリ」と呼ばれる別のアプリもありますが、GooglePayとnanacoモバイルアプリの違いは以下の通りです。
機能やサービス | GooglePay | nanacoモバイルアプリ |
---|---|---|
入会 | ○ | ○ |
クレジットカードからのチャージ | × | ○ |
残高の確認 | ○ | ○ |
取引履歴の確認 | ○ | ○ |
センター預かり分の受け取り | × | ○ |
ポイントを電子マネーに交換 | × | ○ |
機種変更 | × | ○ |
パスワード変更 | × | ○ |
メールアドレス変更 | × | ○ |
上記のように、GooglePayはnanacoへの入会や残高の確認、取引履歴の確認に対応していますが、それ以外の機能やサービスはnanacoモバイルアプリでしか利用できません。
なので、普段からnanacoを中心に使っていて、他の電子マネーをほとんど利用しない方であれば、nanacoモバイルアプリで十分かもしれません。
しかし、GooglePayとnanacoモバイルアプリは両方利用できるので、同時に持っておいても特に損はないでしょう。
「GooglePayでnanacoを使うと、何かポイント還元はあるの…?」
結論、nanacoをGooglePayで対象店舗に支払いに使うと、200円ごとに1円分(0.5%)の「nanacoポイント」が貯まります。
なお、nanacoポイントが貯まる対象店舗は主に以下の通りです。(※2019年9月現在)
出典:nanaco
他にも様々なポイントが貯まるお店があるので、詳しくはこちらからご確認ください。
でも、わざわざ毎回現金でチャージするのは面倒だな…。
そう考える方は、nanacoモバイルアプリから「 セブンカード・プラス」を使ってオートチャージしていくのがおすすめです!※3月12日以降、nanacoへのクレジットカードチャージはセブンカードに限定されるようになりました。
還元率 |
|
---|---|
年会費 |
|
開催中キャンペーン |
|
国際ブランド |
|
対応電子マネー |
|
その他主な特典や特徴 |
|
オートチャージとは、支払い後の残高が設定金額より下だった場合にカードから自動でチャージするサービスのことで、現金で毎回チャージするような手前を省けます。
なお、nanacoでこのオートチャージ機能が使えるのは
セブンカード・プラスだけです!!
3月12日以降、nanacoでクレジットカードチャージができるのはセブンカードのみとなったので、nanacoでクレカチャージするならもはや セブンカード・プラス一択となるでしょう。
なお、 セブンカード・プラスからnanacoへチャージすれば、200円のチャージにつき1nanacoポイントが貯まるというメリットもあります!
なので、nanacoに セブンカード・プラスを登録すれば、オートチャージしながらお得にnanacoポイントも貯めていくことも可能となるのです。
なお、今なら セブンカード・プラスに新規入会し、一定の条件を満たせば最大5,500円相当のnanacoポイントをゲットできます。
具体的な特典内容は以下の通り。
これら全ての条件を満たせば、5,500円相当のポイントを”実質タダ”で使えます!
nanacoで少しでも多くのポイント還元を受けていきたい…。
nanacoへのチャージを自動化したい…。
どうせなら、少しでも多くのポイント還元を受け取りたい…。
こう考える方は、是非 セブンカード・プラスを利用してみてください!
GooglePayにnanacoを登録する方法ですが、まずはGooglePayのアプリをGoogle PlayからインストールしてGoogleアカウントにログインし、ホーム画面で支払い方法を「nanaco」に選択してください。
その後、画面に従って必要事項を入力して登録を完了させてください。
Google Payからnanacoにチャージする方法は「お店のレジで現金でチャージする」「セブン銀行ATMでチャージする」といった2通りの方法があります。
※上述の通り、GooglePayからnanacoへチャージする際に「クレジットカード」は利用できません。
まず店員さんに「nanacoのチャージをお願いします」と一声かけ、指定した金額を現金で支払ってからスマホをカードリーダーにかざしてください。
nanacoのチャージができるお店は主に以下の通りです。
セブン銀行ATMからチャージする場合、まずセブン銀行ATMから「電子マネーチャージ」をタップして、ATMに付いているカードライターに対応する端末をセットします。
出典:セブン銀行
その後「チャージ」を選択してチャージ金額を指定した後、現金を支払ってチャージを完了させてください。
出典:セブン銀行
以上、今後GooglePayでnanacoを利用していくのであれば、nanacoへオートチャージが可能でチャージ時にポイント還元もある「 セブンカード・プラス」を利用していくのがおすすめです。
今後nanacoを継続的に利用しない人は不要かもしれませんが、継続的にnanacoを利用する人にとってはメリットが超特大なので、利用しない理由はありません。
是非「 セブンカード・プラス」の利用も検討してみてください!
キャッシュレスPAY編集長。2級ファイナンシャル・プランニング技能士。 新卒で大手総合金融機関であるSBIホールディングスに入社し、広告の運用やマーケティングに従事。 その後11ヶ月で退職して、現在は前職で培ったフィンテックやFPに関する知識を活かし、キャッシュレス決済に関する研究を続けている。