スマホ決済(キャッシュレス決済) 最終更新日: 公開日:
本記事では、nanacoのスマホアプリ版である『nanacoモバイル』の使い方を解説します。
nanacoモバイルをどうやって使うのか知りたい…。
といった方の悩みを解決し、nanacoでよりお得にポイントを貯めていく方法も紹介するので、是非最後まで目を通してみてください!
【※nanaco利用者必見※】
nanacoを使うならオートチャージが唯一可能な
セブンカード・プラスの登録がおすすめ!
しかも、今なら最大5,500円分がもらえる。
目次
nanacoをスマホのアプリから利用できる「nanacoモバイル」ですが、nanacoモバイルは従来のカード型のnanacoには無い機能が備わっています。
あれ、今ってnanacoにいくらチャージしてるんだっけ…。
nanacoカードにチャージした金額をいつも忘れてしまうって人も多いでしょうが、そこで便利なのがnanacoモバイル。
nanacoモバイルならアプリでいつでも残高確認が可能です。
なお、nanacoモバイルは現金だけでなく「クレジットカード」からチャージもできるので、わざわざ店舗のレジへ行かずとも、アプリ上でいつでもどこでも残高にチャージできます。
また、nanacoモバイルは貯めたnanacoポイントをいつでも残高に充当できるので、貯めたポイントの使い道で困ることもないでしょう!
nanacoモバイルをインストールする前に注意して欲しいのですが、nanacoモバイルが使えるのは以下の条件に全て当てはまる場合のみです。
反対に、nanacoモバイルは以下に該当する場合は使用できません。
iPhoneを使っている方は、現状nanacoモバイルをインストールして使用できないので注意しておきましょう。
どうせnanacoを使うなら、あなたも「よりお得に使いたい」と考えますよね?
nanacoお得に使う方法…それが『 セブンカード・プラス』と組み合わせて使うという合わせ技です。
nanacoに セブンカード・プラスを組み合わせて使うメリットは以下の4つ。
nanacoに セブンカード・プラスを使えば、nanacoポイントの二重取りができます。
nanacoを利用すると通常200円ごとに1ポイント(0.5%)のnanacoポイントが貯まりますが、それに加えて セブンカード・プラスでチャージをすればポイントの二重取りが実現します。
つまり、「セブンカードでのチャージ0.5%+nanaco利用0.5%=合計1%」でポイントが2倍貯まるように。
セブンカード・プラスは、nanacoにオートチャージができる唯一のクレジットカードです。※3月12日以降、nanacoへのクレジットカードチャージはセブンカードに限定されるようになりました。
nanacoの残高が少なくなったら自動的にクレジットカードからチャージしてくれるので、支払いの際にレジで残高不足になってもたつくことがなくなります。
他のクレジットカードはnanacoのオートチャージに対応していないため、
nanacoにチャージする手間を省きたい…。
と考える人には、 セブンカード・プラスが断トツでおすすめでしょう。
また、 セブンカード・プラスはnanaco一体型のカードを選べるので、カードをnanaco代わりに利用することもできます。
セブンカード・プラスは、セブンイレブンやイトーヨーカードなどで「nanacoボーナス対象商品」の支払いに使うとnanacoボーナスポイントが追加で貰えます。
さらに、 セブンカード・プラスは以下のような対象店舗ならポイント還元率が倍増します。
つまり、対象店舗での買い物はいつでもポイントが2倍に。
また、 セブンカード・プラスはイトーヨーカードーで8のつく日に買い物をすれば5%割引になるなど、nanacoが使える店舗での優待も非常に豊富です。
今なら セブンカード・プラスに新規入会し、一定の条件を満たせば最大5,500円相当のnanacoポイントをゲットできます。
具体的な特典内容は以下の通り。
これら全ての条件を満たせば、5,500円相当のポイントを”実質タダ”で使えます!
nanacoで少しでも多くのポイント還元を受けていきたい…。
セブンカード・プラスは年会費が永年無料なので、新規入会するだけでも非常にお得だということは一目瞭然でしょう。
少しでもお得にnanacoを使いたい方は、是非この機会に セブンカード・プラスでnanacoへオートチャージしてみてください!
還元率 |
|
---|---|
年会費 |
|
開催中キャンペーン |
|
国際ブランド |
|
対応電子マネー |
|
その他主な特典や特徴 |
|
では、nanacoモバイルの使い方について紹介します。
まずはnanacoモバイルのアプリをインストールします。
アプリを開き、新規入会をタップします。
ご利用上の注意を確認し、「同意する」を押します。
名前などの情報を入力し、入力確認をタップ。
内容を確認し、問題がなければ登録をタップ。
以上で登録は完了です。
※画像参考:nanaco
登録が完了したら残高へチャージしましょう。
nanacoモバイルへのチャージ方法は大きく分けて「現金」と「クレジットカード」の2種類がありますが、結論クレジットカードからチャージするのが楽でおすすめです!
では、それぞれ順に解説していきます。
※nanacoモバイルへのチャージは登録後すぐにはできるわけではなく、4日ほど待つ必要があるので注意が必要です。
クレジットカードでnanacoにチャージする場合、まずはクレジットカードの事前登録が必要なので、モバイルnanacoより「クレジットチャージ」をタップして、その後に表示されるメニューで「クレジットカードの事前登録」をタップしてください。
クレジットカードを登録後は「チャージ(入金)」をタップします。
チャージしたい金額を指定し、チャージパスワードを入力すると「次へ」をタップしましょう。
チャージ金額を確認して「チャージ」をタップします。
その後はチャージ結果が表示されるので、これでチャージ金額の申し込みは完了です。
なお、 セブンカード・プラスをnanacoモバイルに登録してオートチャージ設定する場合、nanaco会員メニューにログインして「オートチャージ設定」を行う必要があります。
※オートチャージ設定を行うには、本人認証サービスに登録済みのクレジットカードが必要。
その方法ですが、nanacoモバイルを起動して「クレジットチャージ」をタップし、メニューから「オートチャージメニュー」をタップします。
そして「オートチャージ設定・解除」をタップしましょう。
その後nanaco会員メニューにログインし、「クレジットチャージ」をタップしてください。
そしてクレジットチャージのパスワードを入力して「次へ」をタップし、クレジットチャージページから「オートチャージ設定・解除」を選択します。
「特約に同意の上、登録」をタップ後、オートチャージする条件や金額などといった必要情報を入力してください。
確認画面で入力内容を確認して「変更する」をタップしてください。
その後にカード会社による認証画面が出た場合、利用するカード会社の本人認証サービスのパスワードを入力します。
これでオートチャージの設定は完了です。
なお、オートチャージの設定をアプリに反映する場合、「クレジットカード>オートチャージメニュー>オートチャージ設定反映」の順に進みましょう。
これでオートチャージ設定の反映が完了します!
なお、冒頭で述べた通り、nanacoでオートチャージできるのは セブンカード・プラスのみなので、nanacoを使うなら必ず申し込んでおきましょう!
※画像参考:nanaco
現金でnanacoにチャージをする場合は、以下の4つの方法が利用できます。
お店のレジでチャージする方法ですが、まずは店員にチャージする旨を伝え、nanacoモバイルをレジにかざしてチャージ金額を支払いましょう。
なお、レジでnanacoにチャージができるお店は、セブンイレブンやイトーヨーカードーをはじめ、様々な店舗に対応しています!
次にセブン銀行ATMからチャージする方法ですが、まずATMにて「電子マネーチャージ」を選択します。
そして所定の位置にnanacoモバイルが搭載されたスマホをセットしてください。
次にメニューから「チャージ」を選択し、希望するチャージ金額を入力しましょう。
※ チャージは1,000円単位で現金のみ。
これでチャージは完了です。
なお、チャージでお釣りが出るのはセブンATMのみなので、細かいお金がないときはセブンATMが便利でしょう。
なお、nanacoは専用の「nanacoチャージ機」からもチャージが可能であり、チャージ機はイトーヨーカドーやアリオなどに一部設置されています。
チャージする際は画面の指示に従いながら操作を進めてください。
※チャージ機でのチャージはおつりは出ないので注意しておきましょう。
空港や駅などに設置されている「ポケットチェンジ端末」からでもnanacoにチャージできます。
ポケットチェンジ端末は外貨硬貨・紙幣を使ったチャージが可能なので、海外からの帰りで、外貨がちょこっと余った時にnanacoへチャージしとくのも良いでしょう。
なお、外貨からチャージができる金額は以下です。
店舗でのnanacoモバイルの使い方は非常に簡単。
商品を持ってレジへ行き、「支払いはnanacoで」と伝えて携帯を機械にかざすだけです。支払いは数秒で終わります。
最後にnanacoポイントの活用方法について説明します。
nanacoポイントを貯める方法やその還元率はざっと以下の通りです。
nanaco払い | 200円につき1ポイント(0.5%) |
nanacoへのチャージ | セブンカード・プラスなら0.5% |
オムニ7での買い物 | 200円につき1ポイント(0.5%) |
nanacoアプリのゲーム | 最大1,000ポイントが当選 |
メールマガジン | nanacoニュースのリンククリック |
特にnanacoはセブンカード・プラスでチャージして支払えばnanacoポイントの二重取りも可能なので、お得に支払っていきたい方は是非試してみてください!
貯めたnanacoポイントは、以下の様な使い方ができます。
nanacoポイントは、1ポイント1円として電子マネーに交換し、nanaco払いに利用できますが、nanaco払い以外にも、マイルやトラノコポイントなどといった他社のポイントにも変えられます。
nanacoは用途に合わせた活用が可能なので、自身に合った使い方を見つけてください。
以上、nanacoモバイルは物理的なカードを使わなくてもアプリから即座に支払いできます。
なお、今後nanacoモバイルを使って決済していくのであれば、オートチャージが可能でかつ残高へチャージすればnanacoポイントの二重取りも可能な セブンカード・プラスがおすすめです。
普段から頻繁にセブンイレブンへ通って方なら、もはやnanacoへのチャージに セブンカード・プラスを使わずして、他に何を使うのかというレベル。
是非この機会に、お得な組み合わせで買い物してみてください!
キャッシュレスPAY編集長。2級ファイナンシャル・プランニング技能士。 新卒で大手総合金融機関であるSBIホールディングスに入社し、広告の運用やマーケティングに従事。 その後11ヶ月で退職して、現在は前職で培ったフィンテックやFPに関する知識を活かし、キャッシュレス決済に関する研究を続けている。