スマホ決済(キャッシュレス決済) 最終更新日: 公開日:
「カスミでPayPayは使えるの?」
「カスミでオトクに買い物するにはどうすればいいの?」
「カスミで使える支払い方法って何?」
カスミは茨城を中心に関東エリアで展開している地域密着型のスーパーマーケット。
食料品や日用雑貨などをカスミで買っている方も少なくないはず。
PayPayが使えるのかどうかは気になるところですよね。
時間も省けますし、還元を受けられるので家計にとって大きなプラス。
今回は、
を中心に解説します。
ぜひ最後まで読んで、カスミでのお買い物にお役立てください!
【※PayPayをお得に使うなら※】
PayPayカードでチャージすれば
最大1.5%が還元される!
しかも、今なら新規入会&利用で最大5,000円相当がもらえる▼
目次
結論から先にお伝えすると、カスミでPayPayは使えます。
ただし、一部の店舗では利用できないので、事前に確認しておきましょう。
こちらからお近くの店舗を探していただくと、店舗ごとの支払い方法を調べられます。
カスミで使える支払い方法は以下のとおり。
繰り返しになりますが、PayPayを含むQRコード決済は店舗によっては使えないので注意が必要です。
PayPayをはじめとしたQRコード決済を選ぶ方は、財布を出す時間やお釣りを受け取る時間などを省きたいと思っている方が少なくありません。
そこで、カスミではU.S.M.H公式モバイルアプリ「Scan&Go Ignica」をリリース。
Scan&Go Ignicaとはセルフレジ決済アプリです。
利用できる店舗は限られているものの、お会計までアプリで完結するのが魅力。もはやレジ待ちは過去の話となりました。
お会計までの流れは以下のとおり。
文章だけだとイメージしづらいかもしれないので、次の図をご覧ください。
公式サイトから借りてきました。
要するに、セルフレジカウンターで自分でレジを打つのではなく、買い物かごに入れるときに打つだけです。
PayPayユーザーは、決済選択画面でPayPayを選ぶのがおすすめ。
なぜなら、ポイントの二重取りができるからです。
食料品や日用雑貨の買い物でポイントが稼ぎやすいのは家計にやさしく嬉しいですよね。
ただし、利用できるのはPayPay残高のみなので注意しましょう。
PayPay残高にはいくつか種類がありますが、全てのPayPay残高が利用できます。
「Scan&Go Ignica」とPayPayのコンボで会計時間の短縮だけでなく、ポイントも効率良く稼げることはお伝えしましたが、ネックはPayPay残高しか選べないこと。
ご安心ください。
PayPayカードに入会すれば一撃で解決できますし、生活を快適で便利にする特典もセットで受け取れます。
PayPayのおかげで今までにないスムーズな会計はすでに経験しているかと思いますが、PayPayは単なる決済手段ではありません。
賢くカスタマイズすることで日々の生活をより豊かにしてくれます。
現在PayPayカードでは、新規入会&利用特典として最大5,000円相当のPayPayボーナスがもらえます!
PayPayボーナスを受け取るのに難しい手続きは必要ありません。
この2つの条件を満たすだけで、あなたは臨時収入を得ることができます。
お金を使っているのにもかかわらず、5,000円の臨時収入が入ってきたところを想像してみてください。
欲しい物を価格を理由にして先送りにすることは減るでしょうし、予期せぬ出費にも慌てにくくなるでしょう。
普段の支出に、自分もしくは大切な方へのプレゼントに、この臨時収入がもたらす安心感は計り知れません。
PayPayカードはPayPay残高へチャージできる唯一のクレジットカード。
もう残高不足でレジでモタモタして店員や後ろで並んでいる人からの「早くしろよ」という視線にさらされ恥ずかしい思いをすることはなくなるでしょう。
メリットはこれだけではありません。
高い還元率はもちろん、PayPayカード会員の方が参加しやすいキャンペーンでおトクにお買い物ができるチャンスは見逃せません。
というのも、PayPayのお得なキャンペーンでは、「PayPay残高以外の支払いは対象外」とされることが多いため。
PayPayと相性抜群のPayPayカードにまだ入会していない方は、このチャンスをぜひ活かしてください。
還元率 |
|
---|---|
年会費 |
|
国際ブランド |
|
対応電子マネー |
|
こんな人におすすめ! |
|
食料品や日用雑貨は少しでも安く購入したいものですが、そのために遠くのスーパーマーケットまで行くのは正直つらいですよね。
ここでは、カスミでおトクに買い物する4つの方法を紹介します。
あっちこっちのスーパーマーケットをはしごするのではなく、カスミに絞ってコスパよく買い物したい方は参考にしてみてください。
手軽なものから手間が少しかかるものまでありますが、全てを実践する必要はありません。
「これならできそう」と感じるものから始めるだけでも家計の負担は減るでしょう。
カスミの公式サイトの「チラシと店舗を探す」では、チラシが公開されているので積極的に利用しましょう。
なお、全国47都道府県のチラシを無料で見られるトクバイに登録すると、カスミなどのスーパーマーケットはもちろん近隣のドラッグストアなどのおトクな情報をメールで受け取れます。
チラシをチェックするのは面倒だけど、おトクな情報を見逃すと損した気持ちになる方は登録してみるといいでしょう。
カスミでは公式SNSアカウントでおトクな情報を発信していることがあるので、フォローしておきましょう。
Twitterアカウントではシーズンにちなんだキャンペーン情報も投稿されているので見逃さないでくださいね!
カスミ限定 #Yogibo などが当たる?
『共感エール 春の新生活応援!!』
プレゼントキャンペーン開催中?合計3000円(税込み)毎のレシートで1口応募できます✨
キャンペーン期間は3/1~3/31まで?みなさまのたくさんのご応募お待ちしております?
詳細・Web応募は?よりhttps://t.co/4JAbQqo5MF pic.twitter.com/qaycq5kZHA— 株式会社カスミ (@kasumi_corp) March 2, 2022
一部の店舗では公式LINE@アカウントでクーポンなどを配布しているので、フォローしておきましょう。
カスミでは、「ユナイテッド スーパーマーケット ホールディングス」の株主優待券も利用できます。
株主優待券なんて無理!ハードル高すぎ!
実は、メルカリなどのフリマアプリで売り出されていることもあるので、気になる方は一度調べてみましょう。
カスミはWAON機能を搭載したクレジットカード「KASUMIカード」を発行しています。
他のクレジットカードと何が違うの?
KASUMIカードには以下の3つのメリットがあります。
カスミはイオン系列なのでイオンの特売日にもおトクに買えるのは嬉しいですよね。
混乱するかもしれませんが、PayPayカード会員になり特売日以外はPayPayで支払い、特売日にはKASUMIカードを使うという二刀流スタイルが最適ですよ。
カスミではPayPayで支払えますが、利用できない店舗もあるので注意しましょう。
セルフレジアプリ「Scan&Go Ignica」とPayPayを組み合わせれば、サクッと会計を済ませてポイントの二重取りできる点も見逃せません。
ただし、決済はPayPay残高だけなのでPayPayカードに忘れずに入会しておきましょう。
PayPayカードならばPayPay残高へのチャージは一瞬なので、残高不足で慌てることはありません。
なにより新規入会&利用特典の最大5,000円相当のPayPayボーナスという臨時収入をみすみす見逃すのはもったいないと言えるのではないでしょうか?
ぜひ今回の記事を参考にして、カスミで賢く買い物をしてみてくださいね!
32歳で貯金ゼロの状態から約2年で資産をサクッと1000万超えさせたWebライター。ミニマリズムという考えに出会い支出の最適化の結果、生活費は約7万円。現在はセミリタイアするべく株式などに投資しつつ簿記3級の取得に向けて勉強中。