ケンタッキーでd払いは使える?ケンタッキーでお得にフライドチキンを食べる方法も徹底解説

スマホ決済(キャッシュレス決済) 最終更新日: 公開日:

「ケンタッキーでd払いが使えるのか知りたい」
「ケンタッキーでお得にフライドチキンを食べる方法があるなら知りたい」
「ケンタッキーってデリバリーでもd払いは使えるの?」

などの疑問を持つ方がいるのではないでしょうか。

キャッシュレス決済の種類が増えると便利になる一方、どのお店でどのキャッシュレス決済が使えるのかわからず混乱しますよね。とはいえ、わざわざSNS、公式サイト、ブログなどを調べるのは大変。

今回は、ケンタッキーでd払いが使えるのかどうかなどをこの記事にギュッとまとめました!

さらに、d払いユーザーがサクッと10,000円以上のポイントを稼げる方法もご用意したので、ぜひ最後までお読みください。

【※d払い利用者必見※】

d払いでお得に支払うなら...
最大25%還元実施中
dカード一択!

マイナポイントと合わせれば50%還元も実現可能。

▼詳細はこちらでチェック!

dカード+マイナポイントで最大50%還元

※こちらのキャンペーンは終了しました。

dカード+マイナポイントで最大50%還元

※こちらのキャンペーンは終了しました。

目次

    ケンタッキーでd払いは利用可能【dポイントを使う裏技も紹介】

    2020年4月16日から全国のケンタッキーフライドチキンの1,023店舗でd払いは使えるようになりました。

    とはいえ、一部の店舗はd払いに対応していません。利用を考えている店舗がd払いに対応しているかどうかが気になる方は、こちらから確認しましょう。

    ケンタッキーでd払いを使う方法は、次の通り。

    • d払いで支払うことを伝える
    • d払いを立ち上げてQRコードを表示する
    • レジで提示される金額を確認する
    • 問題なければQRコードを読み取ってもらう

    なお、ケンタッキーでは、d払い以外にも以下のQRコード決済が使えます。

    • PayPay
    • au Pay
    • 楽天ペイ
    • LINE Pay
    • メルペイ
    • ゆうちょPay
    • Smart Code
    • Alipay
    • WeChat Pay
    • atone
    • pring
    • K PLUS

    そして、以下の電子マネーにも対応。

    • KFCカード
    • Pontaカード
    • 楽天Edy
    • QUICPay
    • iD
    • nanaco
    • JCBプレモ
    • WAON:一部のイオンモール内の店舗限定

    KFCカードとは、ケンタッキーが発行しているプリペイドカード。無料で発行でき、ケンタッキー公式アプリに連携することでキャッシュレス決済もできるようになります。

    正直、QRコード決済が普及した現在はKFCカードを新しく発行する価値は微妙です…。贈り物としては検討する価値があるかなというのが率直な感想ですね。

    Pontaカードも利用できますが、あまりおすすめしません。

    なぜなら、還元率は0.5%と低く、ポイントが還元されるのが現金会計かKFCカード会計のみに限定されているからです。スマホ決済とクレジットカードの組み合わせで1.5%以上の還元率を狙えることを考えると、どちらが総合的に優れているのかは明らかですよね。

    ほかにも、各種交通系での支払いも可能。

    • Suica
    • PASMO
    • TOICA
    • manaca
    • SUGOCA
    • nimoca
    • Kitaca
    • ICOCA
    • はやかけん

    最後に、次の国際ブランドのクレジットカードにも対応しています。

    • VISA
    • MasterCard
    • JCB
    • アメリカン・エキスプレス
    • ダイナースクラブ

    アメリカン・エキスプレスとダイナースクラブは店舗によっては使えないので注意が必要です。

    ケンタッキーは非常に多くのキャッシュレス決済に対応しているので、d払いアプリの残高が不足していても、いずれかの決済方法で対応できるでしょう。

    デリバリーでもd払いは使えるの?【サービスによる】

    最近では、デリバリーサービスを利用して自宅にいながらスマホでオーダーすることも珍しくありません。ケンタッキーも様々なデリバリーと連携していますが、d払いが使えるかどうかは、利用するデリバリーサービスに左右されます。

    例えば、出前館ではd払いで支払えますが、ウーバーイーツではできません。前もって、利用を検討しているデリバリーサービスが対応している決済方法を確認しておきましょう。

    なお、デリバリーサービスによって配送料も異なるので注意が必要です。

    KFCネットオーダーでd払いは使えません

    ケンタッキーでは、カーネルクラブという会員限定でKFCネットーオーダーというサービスが利用可能です。ただし、KFCネットオーダーはd払いには対応していません。

    KFCネットオーダーで利用できる支払い方法は次の3つです。

    • 現金
    • クレジットカード
    • Pontaポイント

    d払いを利用したい方は、店舗でオーダーするか、出前館などd払いに対応したデリバリーサービスを利用しましょう。

    怠け者でもdポイントをガンガン貯められるdカードの半端じゃないすごさ

    「副業や投資をしたほうが自由に使えるお金が手に入るのはわかるけど、そこまでのやる気も時間も体力もない。だけど、お金は欲しい!」と欲張りな方はdカードに入会しましょう。

    なぜなら、dカードには怠け者の方でも鬼のようにポイントを貯められる次に2つのメリットがあるからです。

    • d払いとの組み合わせでポイント二重取り
    • dカードでの買い物が25%オフ

    副業や投資でお金を稼いだり、殖やすほどのインパクトはありませんが、リスクなく自由に使えるお金が手に入るのは魅力的

    では、順番に見ていきましょう。

    d払いとの組み合わせでポイント二重取り

    dカードで支払うと、100円につき1円相当(1%)のポイントが付与されます。したがって、d払いの支払い方法にdカードを設定するだけでポイントの二重取りができます。

    図にすると次のようになります。

    リアル店舗とネット店舗では、還元率が異なりますが、最低でも1.5%の還元率は保証されているのは現金会計と比較すると大きなメリット。

    また、dポイントクラブに加盟している店舗でdポイントカードを提示することでポイントの三重どりも狙えます!

    具体的には、dポイントカードを提示することで、還元率がさらに0.5%アップします。

    中長期で考えると、この0.5%が家計に与えるインパクトは大きいので、dポイントクラブ加盟店ではdポイントカードの提示を忘れないようにしましょう。

    なお、dポイントカードにはモバイルdポイントカードもあるので、持ち運ぶのが面倒くさいと感じる方は、モバイルdポイントカードがおすすめ。

    dカードでの買い物で25%オフ

    dカードのメリットはポイントの二重取りにとどまりません。

    現在dカードでは、新規入会&利用特典として、5,000円を上限とする25%還元キャンペーンが開催中!

    買い物をするだけで誰でも獲得できるので、まだdカードに入会していない方は、この機会に入会を検討してみてはいかがでしょうか。

    dカードの概要

    還元率
    • 1.00〜4.00%
    年会費
    • 永年無料
    開催中キャンペーン
    • dカード入会&利用特典(合計最大4,000ポイントプレゼント ※dポイント(期間・用途限定))
    • マイナポイントに申込んで買い物をすると最大5,000円分のdポイントが付与
    国際ブランド
    • VISA
    • MasterCard
    対応電子マネー
    • iD
    その他主な特典
    • dカードケータイ保証(購入後1年間最大1万円)
    • お買い物安心保険(年間100万円まで)
    • 海外緊急サービスや海外レンタカーサービスなど

    ケンタッキーでd払いを使ってお得にフライドチキンを食べる方法【保存版】

    ここでは、ケンタッキーでお得にフライドチキンを食べる方法をご紹介します。ケンタッキーに行く前には、必ず確認するようにしておいてください。

    まず、大前提ですが、d払いの支払先はdカードに設定しておきましょう。なぜなら、還元率を1.5%まで引き上げるためです。

    その上で、次の3つを実践すればメニューの単価を大幅に下げられます。

    • 公式アプリをダウンロード
    • カーネルクラブに入会
    • キャンペーンを狙い撃ち

    この3つをしっかりと押さえておけば、何も知らない人よりもお得にケンタッキーでお食事ができることをお約束します。

    1.公式アプリをダウンロード

    まずは、ケンタッキーを利用するときは、必ずケンタッキー公式アプリをダウンロードしましょう。

    ケンタッキー公式アプリをダウンロードすることで、次の2つの特典を受け取れます。

    • お得なクーポン
    • チキンマイル

    クーポンにはアプリをダウンロードするだけでもらえる「初回ダウンロードクーポン」、来店するごとにもらえる「来店サンクスクーポン」、誕生日や記念日に届く「アニバーサリークーポン」など様々。クーポンを組み合わせて使うこともできるので、アプリをフル活用するとコスパ爆上がりは確定。

    チキンマイルとは、ケンタッキー独自のマイルです。

    会計時(1日1回)に100チキンマイルが貯まり、250円(税込)ごとに100チキンマイルが貯まる仕組み。さらに、ダブルマイレージ期間中には2倍のチキンマイルが付与されます。なお、アプリをダウンロードするだけでも200チキンマイルが付与されるので、マイルはザクザク貯まっていくでしょう。

    マイルが貯まると会員ランクが上がっていき、特別割引を利用することができます。

    例えば、ブロンズ会員なら、「ナゲット5ピース+ポテトLセット」が通常730円(税込)のところ500円(税込)になるものなど。非常に高い割引率なので、まだ公式アプリをダウンロードしていない方はこちらからダウンロードしておきましょう。

    ただし、会員ランクは1年でリセットされるのがネックです。とはいえ、マイルが貯まりやすい仕組みになっているので、ダウンロードしておいて損することはありません。

    なお、チキンマイルそのものはリセットされず、「生涯チキンマイル」として残っています。「生涯チキンマイル」に応じたクーポンも発行されるので、やはりケンタッキーを利用するなら公式アプリのダウンロードは必須と言えるでしょう。

    2.カーネルクラブに入会

    ケンタッキー公式アプリのダウンロードとセットでカーネルクラブへの入会もおすすめです。

    「ケンタッキー公式アプリとカーネルクラブって何が違うの?」と不思議に思う方もいるでしょう。ケンタッキー公式アプリがクーポンに特化したものに対して、カーネルクラブは公式アプリの機能性を拡張するオプションパーツのようなものと思ってください。

    例えば、カーネルクラブに入会することで、KFCネットオーダーでネット予約ができるようになります。誕生日パーティやクリスマスなどの特別な日に、待ち時間ゼロでフライドチキンをお持ち帰りできるので予定に遅れる心配はありません。

    登録もメールアドレスとパスワードを設定するだけなので簡単です。さらに、記念日を登録しておくと、記念日に利用可能なクーポンを受け取ることもできます。記念日は3つまで自由に設定できるので、家族の誕生日や結婚記念日などを登録するとよいでしょう。

    ただし、KFCネットオーダーでは、クーポンが使えないので注意が必要です。

    3.キャンペーンを狙い撃ち

    ケンタッキーでは、様々なキャンペーンが開催されています。

    毎月28日は「にわとりの日」で、「とりの日パック」が1,000円(税込)で販売されています。セット内容は、オリジナルチキン×4にナゲット×5とかなりのボリューム感!

    他にも、不定期でキャンペーンが開催されいるので、開催中のキャンペーンが気になる方は、こちらからチェックしてみてください。

    【おまけ】ケンタッキーでdポイントを使う裏技【d払いアプリの設定】


    d払いユーザーであれば、dポイントが使えるのかどうか気になるところですよね。しかし、ネットで調べると、ケンタッキーではdポイントが使えないという情報も見かけるので、混乱している方もいるはず。

    結論は、ケンタッキーでdポイントは使えます

    ただし、ケンタッキーはdポイントクラブに加盟していないので、dポイントカードやモバイルdポイントカードを提示してdポイントを使うことはできません。では、どうすればいいのか?

    d払いアプリのトップ画面で「ポイント利用」をタップして「ポイント利用」をオンにしましょう。こうすることで、間接的にdポイントを使えるようになります。

    ケンタッキーでd払いを使ってお得に美味しくフライドチキンを食べよう!

    • d払いはケンタッキーで利用可能
    • dカードを支払先に設定すると1.5%のポイント還元率

    以上、ケンタッキーでd払いは利用可能であり、dカードを支払先に設定することで、ポイント還元率は1.5%まで引き上げられます。

    何より、dカードの入会特典&利用特典である最大5,000円相当のポイント還元は見逃せません。

    5,000円もあれば、ホテルでいいランチを食べたり、日々の生活をちょっと贅沢にしたりと選択肢が増えるので嬉しいですよね

    まだdカードに入会していない方は、この機会にdカードに入会して特典を受け取り、日常を少しカラフルにしてみてください。

    執筆者プロフィール

    mataki

    32歳で貯金ゼロの状態から約2年で資産をサクッと1000万超えさせたWebライター。ミニマリズムという考えに出会い支出の最適化の結果、生活費は約7万円。現在はセミリタイアするべく株式などに投資しつつ簿記3級の取得に向けて勉強中。

    PayPayカード新規入会で最大5000円相当プレゼント PayPayカード新規入会で最大5000円相当プレゼント