スマホ決済(キャッシュレス決済) 最終更新日: 公開日:
本記事では、今注目のキャッシュレス決済として話題を集めている「Kyash(キャッシュ)」がnanacoのチャージに使えるのかについて紹介していきます。
nanacoのチャージにKyashを使いたいと思っていた…
という方は、是非参考にしてみてください!
【※nanaco利用者必見※】
nanacoを使うならオートチャージが唯一可能な
セブンカード・プラスの登録がおすすめ!
しかも、今なら最大5,500円分がもらえる。
目次
アプリ内で発行したVISAカードでの決済や個人間送金を行える「Kyash」ですが、結論Kyashはnanacoのチャージに使えません。
現状nanacoで対応されているチャージ方法は以下の通りです。
なお、Kyashはnanacoへのチャージだけでなく、各種プリペイドや電子マネーの購入・チャージ、税金、公共料金などの支払いにも利用できないので注意しておきましょう。
出典:Kyash
なんだ、nanacoのチャージにKyashは使えないのか…。
と思わずガックリされてるかもしれませんn、あなたがnanacoを少しでも便利にかつお得にチャージして使っていきたいなら、nanacoに セブンカード・プラスを登録するのがおすすめです。
nanacoに セブンカード・プラスを使うメリットは以下の3つ。
nanacoは通常200円ごとに1円相当(0.5%)のnanacoポイントが貯まりますが、 セブンカード・プラスを使ってnanacoにチャージするとさらに0.5%のnanacoポイントが還元されます!
つまり、「セブンカードでのチャージ(0.5%)+nanaco利用(0.5%)=合計1%」でnanacoポイントの二重取りが可能に。
nanacoでの支払いで常時2倍ポイントを獲得したいなら、 セブンカード・プラスが必須でしょう。
さらに セブンカード・プラスなら、nanacoと一体型のカードも発行できるので、1枚のカードで「電子マネー」と「クレジットカード」の両機能を使えます。
nanacoの残高不足に気付かずレジへ支払いに行ってしまった…
あなたもこんな経験があるかもしれませんが、 セブンカード・プラスならnanacoへのオートチャージが可能です。
これでもう、残高不足や都度チャージの必要はありません。
しかも、nanacoにオートチャージできるのは セブンカード・プラスのみ。※他のクレカではチャージも不可
nanacoへのチャージを自動化したいなら、 セブンカード・プラスを登録しておきましょう。
さらに、今なら セブンカード・プラスに新規入会し、一定の条件を満たせば最大5,500円相当のnanacoポイントがもらえます!
具体的な特典内容は以下の通り。
これら全ての条件を満たせば、5,500円相当のポイントを”実質タダ”で使えます!
どうせならnanacoでお得なポイント還元を受けながら、オートチャージで便利に支払っていきたい…
という方にとって、 セブンカード・プラスの登録は必須でしょう。
新規入会キャンペーンは期間限定なので、早めに申し込んでおいてください!
還元率 |
|
---|---|
年会費 |
|
開催中キャンペーン |
|
国際ブランド |
|
対応電子マネー |
|
その他主な特典や特徴 |
|
残念ながらKyashはnanacoへのチャージに対応していませんが、KyashはVisaに対応しているお店での決済に使えます。
なので、セブンイレブンやイトーヨーカドーをはじめとした多くのnanaco対応店舗にて利用できるでしょう。
しかも、Kyashのポイント還元率は1%なので、Kyashへの残高チャージにポイント還元のあるクレジットカードを登録しておけば、ポイントを二重取りしてnanacoよりも高還元を目指せます。
※Kyash Card Virtual、Kyash Card Liteの場合は0.5%
なお、Kyashを使う方法は以下の2通り。
Kyashは2020年4月7日からApple Payに対応されたので、「バーチャルカード」のみでも実店舗利用が可能となりました。
リアルカードを所持していない・カードレスで決済したいという方は、Apple Payに登録しておくと良いでしょう。
以上、Kyashはnanacoにチャージの利用できませんが、リアルカードやApple Payを使えばセブンイレブンでの支払いが可能です。
なお、あなたがnanacoを使って少しでもお得に決済したいのであれば、nanacoのチャージに セブンカード・プラスを使うのがベストでしょう。
nanacoへのチャージに対応しているクレカは セブンカード・プラスのみであり、nanacoポイントの二重取りやオートチャージなどお得で便利なメリットも満載です!
この機会に是非、 セブンカード・プラスへ登録しておいてください!
キャッシュレスPAY編集長。2級ファイナンシャル・プランニング技能士。 新卒で大手総合金融機関であるSBIホールディングスに入社し、広告の運用やマーケティングに従事。 その後11ヶ月で退職して、現在は前職で培ったフィンテックやFPに関する知識を活かし、キャッシュレス決済に関する研究を続けている。