【必見】Kyash(キャッシュ)からSuicaにチャージしてお得にポイントを受け取る方法

スマホ決済(キャッシュレス決済) 最終更新日: 公開日:

本記事では、KyashからSuicaにチャージをする方法や、お得にポイント還元を受け取る方法などをお伝えしていきます。
モバイルSuicaを持っている方で、「お得にポイントを受け取りたい」と考える人は是非読み進めてみてください!

目次

    Kyash(キャッシュ)とモバイルSuicaを組み合わせて使う事で還元率が最大2%!

    個人間送金やキャッシュレス決済を行える「Kyash(キャッシュ)」ですが、交通系の電子マネーである「モバイルSuica」と組み合わせて使う事で、最大2%のキャッシュバックを受ける事が可能です。

    Kyash(キャッシュ)はお得な1%キャッシュバックがある

    KyashのVISAカードを使って決済を行うと、毎回の利用金額の内の1%がキャッシュバックされます。

    ※Kyash Card Virtual、Kyash Card Liteの場合は0.5%

    >>>Kyashの公式サイトはこちら!

    Kyashには実店舗でも利用可能な「リアルカード」と、オンラインのみでの決済が可能な「バーチャルカード」の2つがありますが、いずれもそれらを利用すれば1%のキャッシュバックが受けられます。

    >>>Kyashの使い方やメリット・デメリットについてはこちら!

    モバイルSuicaを決済に使えば0.5〜1%のポイント還元を受けられる!

    Suicaでは、「JRE POINT」と呼ばれるWEBサイトにSuicaを登録して、対象の店舗で決済を行うとポイントを貯める事が出来ます。

    出典:JRE POINT

    上記の画像のように、Suicaのマークがあるお店でSuicaを使って決済すると、100円もしくは200円ごとに1ポイント(1ポイント=1円)が付与されます。

    なので、JRE POINTに登録したSuicaを使う事で0.5〜1%のポイント還元が受けられ、その上Kyashからチャージを行うようにすれば合計最大2%のキャッシュバックが受けられるようになるのです。

    とは言っても、Suicaのポイントを利用できるお店はまだまだ少ないので、気になる方は以下のリンク先にて事前にポイントが貯まるお店をチェックしておいて下さい。

    >>>Suicaで貯めたポイントを利用できるお店の詳細についてはこちら!

    クレジットカード+Kyash(キャッシュ)+モバイルSuicaでポイントの3重取りも可能!

    KyashからSuicaにチャージして、モバイルSuicaから対象のお店で決済をすれば、最大2%のキャッシュバックが受けられると上述しました。

    ですが、Kyashへの現金チャージもポイントが付与されるクレジットカードに設定してしまい、以下のような手順でチャージ&決済を進めればポイントを「3重取り」する事も可能です。

    クレジットカードから現金をKyashにチャージ

    Kyashから現金をSuicaにチャージ

    モバイルSuicaから対象のお店で決済

    例えば、利用ごとに1%のポイントが付与されるクレジットカードを使ってKyashに現金をチャージするとすれば、

    「1%(クレジットカード)+1%(Kyash)+0.5〜1%(Suica)」

    最大3%の還元を受けれる事となります。

    なので、今後KyashやモバイルSuicaを利用する際には、是非このお得なポイント還元も頭に入れておいてくださいね!

    >>>Kyashでお得にポイント還元を受ける方法についてはこちら!

    Kyash(キャッシュ)からモバイルSuicaへとチャージする方法

    では、KyashからモバイルSuicaへとチャージする方法を紹介します。

    モバイルSuicaに登録するクレジットカードをKyashに変更する

    まずはモバイルSuicaにKyashをクレジットカードとして登録する方法ですが、その手順は以下の通りとなります。

    1.モバイルSuicaのアプリを起動する。

    2.トップページから「その他」を選択して「会員メニュー」をタップする。

    3.会員メニューの画面で「クレジットカード 情報」をタップする。

    4.次に変更したいクレジットカードの情報を入力して「変更確認」をタップする。

    5.変更後のクレジットカードのセキュリティコードを入力して「次へ」をタップする。

    6.確認画面で内容を確認したあと「登録する」をタップする。

    なお、変更完了後は登録しているメールアドレス宛に確認のメールが届きます。

    KyashからモバイルSuicaへチャージ

    モバイルSuicaにチャージする方法は「通常入金」と「クイックチャージ」の2通りがあります。

    通常チャージの手順

    通常チャージの手順は以下の通りです。

    1.モバイルSuicaアプリを起動する。

    2.トップページで「SF(電子マネー)メニューへ」をタップする。

    3.SF(電子マネー)画面で「入金(チャージ)」をタップする。

    4.金額を入力して「確認する」をタップする。

    5.金額を確認して「入金する(クレジットカード)」をタップする。

    クイックチャージの手順

    次にクイックチャージの手順は以下の通りです。

    1.モバイルSuicaアプリを起動する。

    2.トップページで「チャージする」をタップする。

    3.クイックチャージ入力画面で、入金(チャージ)する金額を選択する。

    4.金額を確認して「入金する(クレジットカード)」をタップする。

    ApplePay経由でチャージする方法

    モバイルSuicaはApplePayに搭載した状態でチャージする事も可能であり、その方法は以下の通りです。

    1.iPhoneに搭載されている「Wallet」のアプリを起動する。

    2.Walletから入金を行いたいSuicaを選択して「チャージ」をタップする。

    3.チャージしたい金額を入力した後、「チャージ」をタップする。

    4.最後にTouch ID(指紋認証)/Face ID(顔認証)を行って完了。

    Kyash(キャッシュ)でモバイルSuicaへチャージする際の注意点

    では、KyashでモバイルSuicaへチャージする際の注意点をいくつか紹介します。

    キャッシュバックを受け取る為には1回に6000円以上のチャージが必要

    KyashからモバイルSuicaへのチャージは、1回に6,000円以上のチャージではじめてキャッシュバックの対象となります。

    なので、それ以下の金額をチャージしたとしてもKyashの1%キャッシュバックの対象とはなりません。

    例えば、1回に5,000円のチャージを続けて2回行った場合なども「キャッシュバックの対象外」となってしまうので、チャージする際は注意しておきましょう。

    モバイルSuicaのオートチャージが使えなくなる

    なお、KyashをモバイルSuicaのチャージ用クレジットカードに登録した場合、モバイルSuicaに備わっている「オートチャージ機能」は使えなくなります。

    モバイルSuicaでは、チャージ用のクレジットカードに「ビューカード」を登録しておくことで、Suicaの残高が自動的にクレジットカードからチャージできる「オートチャージ機能」を利用できるのですが、

    その登録カードをKyashに切り替えた場合はオートチャージ機能が利用できません。

    なので、もしもビューカードで既にSuicaを利用されている方は、Kyashに変更する際に利便性を損なってしまわないよう注意しておきましょう。

    まとめ:Kyash(キャッシュ)からモバイルSuicaへチャージしてお得にポイント還元を受けよう!

    以上、KyashとモバイルSuicaを上手く組み合わせて利用すれば、お得なキャッシュバックを得られる可能性があることを紹介していきましたが、

    普段現金しか利用しない人であれば、その支払いをこれらに変えるだけで支払額のいくらかが返ってくるようになります。

    ですが、キャッシュレス決済を利用していく上で最も大事なのは「利便性」だと考えるので、そこを犠牲にしてまでポイントやキャッシュバックを獲得するような行為はおすすめできません。

    なぜなら、利便性を損なってしまう方が高くついてしまうからです。

    なので、自分に合ったキャッシュレス決済アプリを使ってみてくださいね。

    執筆者プロフィール

    ペイ編集長

    キャッシュレスPAY編集長。2級ファイナンシャル・プランニング技能士。 新卒で大手総合金融機関であるSBIホールディングスに入社し、広告の運用やマーケティングに従事。 その後11ヶ月で退職して、現在は前職で培ったフィンテックやFPに関する知識を活かし、キャッシュレス決済に関する研究を続けている。

    PayPayカード新規入会で最大5000円相当プレゼント PayPayカード新規入会で最大5000円相当プレゼント