スマホ決済(キャッシュレス決済) 最終更新日: 公開日:
本記事では、LINE Payに対応する銀行口座の一覧や現金でチャージする方法、出金にかかる手数料などを解説します。
実際にLINE Payで銀行口座を登録してチャージする方法も紹介していくので、是非参考にしてみてください。
【※LINE Pay利用者必見※】
LINE Payで銀行口座を登録するなら…
3万円以上の入出金が無料のPayPay銀行一択!
しかも、PayPayやメルペイでも使える。
▼“最短5日”ですぐに使えます!
目次
LINE Payは銀行口座を連携すれば残高にお金を手数料無料でチャージできますが、結論LINE Payを継続的に使っていくなら銀行口座の登録は必須でしょう。
なぜなら、銀行口座を登録しておけば以下の4つのメリットがあるからです。
LINE Payで本人確認を済ませば利用上限が増え、個人間での送金もできるようになりますが、銀行口座を登録すれば自動的に本人確認が終了します。
なので、「本人確認を済ませて残高にチャージしておきたい」となると、銀行口座を登録するに他ならないのです。
では、LINE Payに対応している銀行を一覧表で確認していきましょう。
※追記:一部の対象金融機関において、新規銀行口座登録やチャージが現在利用できません。
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
というわけでこれは結論ですが、LINE Payに銀行口座を登録するなら、3万円以上の入出金ならATM手数料が“いつでも無料”な「PayPay銀行」がおすすめでしょう。
PayPay銀行は毎月最初の1回は入出金共に0円となってますが、2回目以降も3万円以上の入出金であれば、いつでも何回でも手数料無料です。
なので、ある程度まとまった入出金をしていれば、コンビニのATMでも24時間手数料無料で便利に使っていけます!
そしてさらに、PayPay銀行でVisaデビット機能を1ヶ月に2万円以上使えば、抽選で500円が当たります!
なお、PayPay銀行はLINE Pay以外にもPayPayやメルペイへのチャージにも対応しているので、複数のスマホ決済を活用している方であれば、そのチャージはPayPay銀行一つで一元管理もできちゃいます!
なのでこの機会にぜひ、お得で便利なネットバンクのPayPay銀行で口座開設してみてください。
もちろん発行手数料は無料で、最短5日でカードが届きます!
年会費 |
|
---|---|
提携ATM |
|
ATM入出金手数料 |
|
開催中キャンペーン |
|
登録可能なスマホ決済サービス |
|
LINE Payに一度チャージした現金を銀行口座に出金する際は、一律で216円の手数料がかかるので注意が必要です。
仮に、予めどのくらいLINE Payでお金を使うかを想定せずチャージしてしまうと、後に現金が足りなくなって、わざわざ手数料を支払って出金しなければならなくなるケースも考えられます。
なので、一度残高にチャージをすると、その出金に手数料がかかってしまう事を忘れないでおいてください。
チャージ手順は動画でも解説しています!▼
では、LINE Payから銀行口座を登録してチャージする方法について見ていきます。
自身の銀行口座をLINE Payと連携させる為には、まず「本人確認」を行う必要があります。
その方法についてですが、まず以下のLINE Payの画面から「設定」をタップして「本人確認」を選択してください。
本人確認の方法は「銀行口座を登録する」「スマホでかんたん本人確認」「郵送で本人確認」の3通りがありますが、今後銀行口座を登録して残高へチャージしていくのであれば、そのまま以下の画面にて「銀行口座で本人確認」を行なっていきましょう。
その後は自身が登録したい銀行口座を選択して「利用規約」に同意後、銀行口座の登録に必要な事項をフォーマットに沿って記入してください。
銀行口座を登録した後は本人確認が完了します。
次に銀行口座から現金をチャージする方法ですが、まずLINEの「ウォレット」をタップし、「チャージ」を選択してそのチャージ方法に「銀行口座」を選びます。
すると銀行のリストが表示されるので、自身が連携したい銀行口座を選んで次へ進みましょう。
すると次のページにてチャージ金額を入力できる画面へ移るので、自身がチャージしたい金額を入力して「チャージ」をタップしましょう。(※最低入金額は100円からとなっています。)
なお、入金後の残高を確認したい場合は「残高確認」をタップすれば、その履歴や残高などをチェックする事ができます。
毎回チャージするのが面倒な方は、銀行口座を登録してオートチャージを設定しておくと良いでしょう。
その方法ですが、LINE Pay画面から「チャージ」をタップして「オートチャージ」を選択します。
そして、以下のようにオートチャージを「オン」にして、銀行口座を選択後オートチャージの「条件」と「金額」を設定してください。
これでオートチャージの設定は完了です。
「LINE Payに銀行口座の登録ができない…。」
LINE Payで銀行口座を登録しようと思った際、その登録ができないと困っている方は、以下の項目に該当していないかを確認してみてください。
そもそも自身の登録したいと考えている銀行がLINE Payに対応していない場合、当然ですが登録することはできません。
なので、上で紹介した対応銀行リストからどの銀行がLINE Payに対応しているのかをチェックしておいてください。
次に「そもそも銀行の本人確認が完了していない」というケースが考えられます。
なぜ銀行の本人確認を完了させないといけないのかというと、LINE Payが銀行口座の本人情報をもとに口座の登録を進めるからです。
なので、各銀行の口座開設時に、本人確認書類を提出したかどうかをチェックし、未提出であれば提出後に再度登録を試みるようにしてください。
なお、各銀行の口座番号や暗証番号等に間違いが無いかもしっかりとチェックしておきましょう。
これも当然ですが口座番号や暗証番号を間違えていると、登録はできません。
また、上述した項目のいずれにも該当しない場合、「LINE Pay」の公式lINEアカウントのチャットにて直接問い合わせてみましょう。
おそらく、「銀行口座が登録できません」などのメッセージを送信すれば対応してくれるでしょう。
というわけで、LINE Payを今後本格的に利用していきたい人にとって、銀行口座の登録は必須でしょう。
銀行口座を登録しておけば自動的に本人確認も済ませられる上、オートチャージもできるようになります。
なお、あなたが今後継続的にLINE Payの残高へチャージして使っていきたいなら、3万円以上の入出金が完全無料となるPayPay銀行を使うと良いでしょう。
PayPay銀行はLINE Pay以外にもPayPayやメルペイでも使えるスマホ決済に万能なネット銀行なので、各決済サービスの資金管理もまとめられて便利です!
キャッシュレスPAY編集長。2級ファイナンシャル・プランニング技能士。 新卒で大手総合金融機関であるSBIホールディングスに入社し、広告の運用やマーケティングに従事。 その後11ヶ月で退職して、現在は前職で培ったフィンテックやFPに関する知識を活かし、キャッシュレス決済に関する研究を続けている。