スマホ決済(キャッシュレス決済) 最終更新日: 公開日:
本記事では、LINE Payが使えるコンビニや、コンビニでのチャージ方法から使い方までを余すことなく解説していきます。
LINE Payが使えるコンビニが知りたいし、還元率も気になる…
コンビニでLINE Payにチャージする方法や使い方も知りたい…
といった方は、是非参考にしてみてください!
【LINE Pay利用者必見】
LINE Payでの支払いに
Visa LINE Payカードを使えば最大3%還元!
しかも、初年度は年会費無料。
目次
LINEアプリでスマホ決済できる「LINE Pay」ですが、LINE Payは主要なコンビニエンスストアの全てで使えます!
さらに、ローソン、セブンイレブン、ファミリーマートの大手コンビニ3社では決済だけでなくチャージも可能です。※チャージ方法の詳細は後述します。
主要なコンビニの全て使えるLINE Payですが、コンビニによってはLINE Payでの決済に対一部象外商品があるので注意しておきましょう。
例えばセブンイレブンなら、以下の商品の支払いにLINE Payが使えません。
なお、各コンビニに共通してLINE Payと現金を含む他の決済手段との併用支払いはできないので、残高不足にも注意しておきましょう。
LINE Payのポイント還元率は「LINEポイントクラブ」に基づいてポイント還元率や特典クーポンの数が決まり、その還元率は1%〜3%です。
なお、LINEポイントクラブのランク制度は「マイランク」と呼ばれており、上位ランクへいくほどLINE Payのポイント還元率が高くなったり、特典クーポンの枚数が増えたりします。
▶︎LINE Payのポイント還元率や使い道の詳細はこちら!
以上がコンビニにおけるLINE Payの還元率ですが、結論LINE Payでポイント還元を受けていくなら、「Visa LINE Payクレジットカード」が必須です。
なぜなら、LINE Payでポイント還元を受けるなら「チャージ&ペイ」で決済する必要があり、チャージ&ペイを使うにはVisa LINE Payカードが必要不可欠だからです。
現状チャージ&ペイに対応しているのは「Visa LINE Payクレジットカード」のみであり、それ以外の方法では一切ポイント還元が受けられません。
なので、LINE Payを使ってポイント還元を受けていきたいなら、Visa LINE Payカードを使った「チャージ&ペイ」で支払う以外に手はありません!
しかも、Visa LINE Payカードはカードショッピングを利用すれば初年度のポイント還元率が3%であり、初年度の年会費も無料。※2年目以降も1回以上カードを使えば無料
現在は「キャッシュレス・消費者還元事業」によりコンビニを含む対象店舗でLINE Payを使えば最低でも2%のキャッシュバックを受けることが可能ですが、このキャンペーンは2020年6月に終了します。
7月以降もLINE Payでお得に決済していきたいという方は、是非今のうちにVisa LINE Payカードを申し込んでみてください!
還元率 |
|
---|---|
年会費 |
|
国際ブランド |
|
対応電子マネー |
|
その他主な特典 |
|
※当ページからのお申し込みは、LINE Pay株式会社が主催する各種キャンペーンの条件に該当しない場合がございます。
コンビニで使えるLINE Payの支払い方法は、以下の3通りです。
※LINE Payカードとはチャージ式のプリペイドカードであり、Visa LINE Payクレジットカードとは異なります。
コンビニでLINE Payのコード決済を使って支払う方法ですが、まずはコンビニの店員さんに「LINE Pay(ラインペイ)で!」と伝え、LINEアプリの「ウォレット」タブからQRコードのマークをタップして、以下のQR/バーコードを店員さんに提示してください。
これで読み取ってもらえれば決済完了です!
まずはLINE Payカードを使ってコンビニで決済する方法ですが、コンビニの店員さんに「カードで!」と伝え、LINE Payカードを提示すれば決済の完了です。
なお、支払い回数を聞かれた場合は1回払いを選択しましょう。
次にQUICPayを使ってコンビニで決済する方法ですが、コンビニの店員さんに「QUICPay(クイックペイ)で!」と伝え、お店の端末にスマートフォンをかざしましょう。
端末から「クイックペイ♪」と音がすれば決済が完了します。
LINE Payのチャージに対応しているコンビニは、以下の3店舗です。
セブンイレブンでのLINE Payチャージには店頭に設置されている「セブン銀行ATM」を利用しますが、以下2通りのチャージ方法があります。
まずはスマートフォンでチャージする方法ですが、セブン銀行ATMの画面にて「スマートフォンでの取引」を選択し、表示されたQRコードをLINE Payから読み込みます。
LINE Payでは以下のように「ウォレット」から「+」マークをタップして、「セブン銀行ATM」を選択します。
そして以下の画面で「次へ」をタップするとコードリーダーが表示されるので、ここからセブン銀行ATMのQRコードを読み取ってください。
最後にスマホ画面に表示された「企業番号」をATMに入力し、「確認」をタップしてATMに現金を投入すればチャージの完了です。
次にLINE Payカードを使ってチャージする方法ですが、以下の2ステップで進めましょう。
なお、セブン銀行ATMではチャージだけでなく出金も可能なので、LINE Pay残高を現金化させたい時は是非活用してみてください。
▶︎LINE Payをセブン銀行ATMで出金する方法はこちら!
LINE Payをファミリーマートでチャージする場合は、店頭に設置されている「Famiポート」を利用してレシートを発券し、レジにて現金でチャージします。
その具体的手順ですが、まずはLINE Payの「ウォレット」タブの「+」マークをタップして、「Famiポート」を選択しましょう。
名前とチャージ金額を入力し、「チャージ」をタップすればチャージに必要な情報が表示されるので、「完了」をタップして画面を閉じます。
なお、チャージに必要な受付番号と予約番号は「LINEウォレット」公式アカウントからメッセージで届くので、ここで記録しておかなくても問題ありません。
ここまできたら、次はファミリーマート店頭に設置されているFamiポートを操作して、以下の手順でチャージを進めてください。
ローソンでLINE Payにチャージする場合、チャージ式のプリペイドカードである「LINE Payカード」を使ってレジにて現金で入金します。
その方法ですが、まずはローソンの店員さんにLINE Payへチャージしたいこととチャージ金額を伝え、LINE Payカードを手渡すか、レジの端末でカードをスキャンしましょう。
あとはそのままレジにて現金でチャージ金額を支払えば、チャージの完了です。
スマホアプリからはチャージできないの…?
と疑問に思われたかもしれませんが、現状ローソンでLINE Payチャージに対応しているのは「LINE Payカード」のみであり、スマホでのチャージには対応していません。
スマホを使ってコンビニでチャージしたいという方は、セブンイレブンかファミリーマートが良いでしょう。
LINE Payカードってコンビニでも購入できるの…?
と疑問に思われたでしょうが、結論LINE Payカードは現在コンビニでの販売を終了しています。
2018年1月まではコンビニで購入できましたが、現在はLINEアプリから申し込みの手続きをする必要があります。
LINE Payに対応しているコンビニ
以上、LINE Payは主要なコンビニ全てで決済が可能であり、大手3社のローソン、セブンイレブン、ファミリーマートであれば現金チャージもできます。
なお、あなたがLINE Payでお得に決済していきたいなら、Visa LINE PayカードをLINE Payに登録して「チャージ&ペイ」で支払うのがおすすめです!
LINE Payで最大3%のポイント還元を受けられるのはVisa LINE Payカードのみなので、今後継続的にLINE Payを使っていくなら絶対に登録が欠かせません。
キャッシュレス還元事業が終了するとローソンでの実質還元率が大幅に改悪するので、今のうちにお得な支払いができるよう備えておきましょう!
キャッシュレスPAY編集長。2級ファイナンシャル・プランニング技能士。 新卒で大手総合金融機関であるSBIホールディングスに入社し、広告の運用やマーケティングに従事。 その後11ヶ月で退職して、現在は前職で培ったフィンテックやFPに関する知識を活かし、キャッシュレス決済に関する研究を続けている。