スマホ決済(キャッシュレス決済) 最終更新日: 公開日:
本記事では、LINE Payとメルペイのどっちを使えば良いのかを知るべく、両者の違いを徹底比較していきます。
LINE Payとメルペイなら、どっちを使っていくのが良いんだろう…。
と悩む方もご安心ください。本記事を最後まで読めば、あなたにとってどちらが一番便利でお得なのかわかるようになります。是非参考にしてみてください!
目次
還元率 |
|
---|---|
特長 |
|
支払い方法 |
|
使える代表的なお店 |
スシロー / 上島珈琲店 / 松屋 / スターバックス 【居酒屋】 白木屋 / 魚民 / 笑笑 / 千年の宴 / 金の蔵 【家電量販店】 ヤマダ電機 / ベスト電器 / ケーズデンキ / ビックカメラ |
セキュリティ体制 |
|
こんな人におすすめ! |
|
還元率 |
|
---|---|
特長 |
|
支払い方法 |
|
「iD支払い」が使える代表的なお店 |
飲食マクドナルド / すき家 / タリーズコーヒー / ガスト / かっぱ寿司居酒屋和民 / 魚民 / 笑笑 / 千年の宴 / はなの舞家電量販店エディオン / Joshin / ヨドバシカメラ / ビックカメラ |
「コード払い」が使える代表的なお店 |
飲食松屋 / 松のや / 吉野家/マイカリー食堂 / かっぱ寿司ショッピングRight-on / WEGO / earth music&ecology家電量販店エディオン / ケーズデンキ / ジョーシンその他福岡地所グループ / 阪急阪神百貨店 / JR西日本グループ ▶︎メルペイが使えるお店の詳細はこちら |
セキュリティ体制 |
|
こんな人におすすめ! |
|
早速結論ですが、LINE Payとメルペイそれぞれでおすすめなのは、以下に該当する人です。
こんな人はLINE Payがおすすめ
こんな人はメルペイがおすすめ
なお、LINE Payとメルペイの詳しい違いは以下の表で比較しています。
サービス名 | ![]() |
![]() |
---|---|---|
ポイント還元率 |
|
|
キャンペーン |
|
|
使えるお店 (コンビニ) |
|
|
対応カード・銀行口座 | クレジットカード
銀行口座
|
クレジットカード
銀行口座
|
利用上限金額 |
|
支払い用銀行口座を登録済みの場合
支払い用銀行口座が未登録の場合
|
これらを以下より順番に紹介していきます。
LINE Payとメルペイのポイント還元率の違いを比較していきましょう。
結論をいうと、LINE Payは最大3%の還元があり、メルペイは現状ポイント還元が定められていません。
LINE Payのポイント還元率についてですが、LINE Payは5月1日より定められた「LINEポイントクラブ」に基づき還元率や特典クーポンの数が決まります。
なお、LINE Payでのランク制度は「マイランク」と呼ばれており、その内訳は以下の通りです。
以上が「マイランク制度」でしたが、結論を言うとLINE Payで3%のポイント還元を得るにはVisa LINE Payカードが必須です。
なぜなら、LINE Payでポイント還元を得るにはVisa LINE Payカードが必要不可欠だからです。
LINE Payは残高チャージ不要でクレカを使って支払える「チャージ&ペイ」という新機能がありますが、現状チャージ&ペイはVisa LINE Payカードのみの対応で、それ以外は一切ポイント還元が受けれません。
しかも、Visa LINE Payカードは初年度のポイント還元率が3%となり、初年度の年会費も無料。(※2年目以降も1回以上カードを使えば無料)
なのでLINE Payをお得に使っていくなら、もはやVisa LINE Payカードを使わない手はありません!
是非この機会にVisa LINE Payカードを申し込んでみてください!
還元率 |
|
---|---|
年会費 |
|
国際ブランド |
|
対応電子マネー |
|
その他主な特典 |
|
※当ページからのお申し込みは、LINE Pay株式会社が主催する各種キャンペーンの条件に該当しない場合がございます。
一方、メルペイでは通常の支払いで返ってくるような一定のポイント還元がありません。
LINE PayはVisa LINE Payカードで支払えば最大3%の還元があると上述しましたが、メルペイではそういったベーシックな還元が定められていないので注意しておきましょう。
しかし、メルペイはメルカリで得た売上金を使って支払えるメリットがあります。
なので、メルカリを頻繁に利用している方は、売上金を使ってお店で決済できるメリットを存分に活かしてみてください!
LINE Payとメルペイの「使えるお店」の違いを、実店舗とオンラインサイトでそれぞれ分けて見ていきましょう。(※2020年5月時点であり、一部の店舗のみを記載)
お店のジャンル | ![]() |
![]() |
---|---|---|
コンビニ |
|
※コード決済の場合は以下のみ
|
飲食店・居酒屋 |
|
|
家電量販店 |
|
|
ドラッグストア |
|
|
両者ともに大手チェーンや小規模店舗などで幅広く利用可能です。
なお、アプリから位置情報を使って周辺の使えるお店を検索することもできるので、是非近くのお店でLINE Payやメルペイが使えるか試してみてください!
次に実店舗ではなくオンライン上のネットショップで決済できるお店の違いを比較します。(※2020年5月現在)
使えるネットショップ | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
次に、LINE Payとメルペイの支払い方法を比較していきましょう。
LINE PayはLINEアプリまたはLINE Pay専用アプリからコード決済ができ、メルペイはApple Payを使った「iD決済」やメルカリアプリを使った「コード決済」ができます。
LINE Payでの支払いは、「LINEのアプリから支払う方法」と「LINE Pay専用アプリから支払う方法」の2通りがあります。
LINEから「ウォレット」をタップしてQRコードのマークをタップし、表示されたQRコードをお店の人に読み取ってもらいましょう。
LINE Payの専用アプリはApp StoreまたはGoogle Playでインストールできますが、アプリを開くとすぐに以下の画面が表示されます。
なので、スピーディーに支払い画面を出して決済したいという方はLINE Payを専用アプリで使ってみてください!
メルペイでの支払いは「コード決済」と「iD決済」の2種類があります。
メルカリアプリを開いて「メルペイ」をタップし、「コード決済」を選択します。
次に設定したパスワードを入力し(Touch IDなども設定可能です)、QRコードを表示させましょう。
支払い時は「メルペイで」と伝え、上記の支払い画面を店員さんに読み取ってもらい決済を完了させましょう。
メルペイ内で「iD決済」の設定完了後、店員さんに「iD(あいでぃー)で」と伝えましょう。
そして、ApplePayに追加したメルペイを表示させて支払い画面を決済端末にタッチすれば完了します。
LINE Payとメルペイ共に80行以上の銀行口座に対応していますが、メルペイだけはクレジットカードに対応していません。
クレジットカード | 銀行口座 | |
---|---|---|
![]() |
クレジットカード
銀行口座
|
|
![]() |
|
|
両者共に銀行口座を使ったチャージには対応していますが、クレジットカードに対応するのはLINE Payのみであり、メルペイはクレカが使えません。
なお、LINE Payでお店での支払いに使えるクレジットカードは現Visa LINE Payカードのみとなっており、その他のクレカだと以下のようなLINEに関連したサービスのみでしか使えません。
LINE Payでクレジットカード払いができる主なサービス
なので、LINE Payにクレカを使いながらお店で決済したい方は、Visa LINE Payカードを登録してみてください!
LINE Payはもアプリ内でお金のやり取りが可能な「送金・割り勘機能」がありますが、メルペイは現状そういった機能がありません。
LINE Payの送金機能を使えば、銀行口座を介さず手数料無料で友達へ送金したり割り勘したりできます。
LINE Payでの送金はLINEのトークを使ってメッセージ付きで送金できるので、ちょっとしたお金の貸し借りにも便利です。
LINE Payとメルペイにおける支払い上限の違いは以下の通りです。
アプリ名 | 利用上限金額 |
---|---|
![]() |
支払い用銀行口座を登録済みの場合
支払い用銀行口座が未登録の場合
メルペイスマート払い場合
|
![]() |
|
LINE Payは本人確認の有無によって「LINE Cash(本人確認前)」「LINE Money(本人確認後)」といった2つのアカウントクラスに分かれますが、LINE Moneyだと利用上限金額が1回10万円から100万円へと増えます。
なお、メルペイの「メルペイスマート払い」に関する上限は、利用者一人一人のメルカリでの商品のやり取りなどに基づいた「信用スコア」によって決められており、人によって上限金額が異なる場合があります。
詳しくは以下の記事で紹介しているので、気になる方は是非チェックしてみてください!
▶︎メルペイのスマート払いで利用上限が決まる仕組みについてはこちら!
以上、メルペイとLINE Payはそれぞれ違った特徴がありますが、それぞれの決済手段に向いている人は以下の通りです。
こんな人はLINE Payがおすすめ
こんな人はメルペイがおすすめ
なお、LINE Payで常時ポイント還元をゲットしていきたいなら、LINE PayにVisa LINE Payカードを登録して使いましょう。
LINE Payでポイント還元を得たい場合、現状Visa LINE Payカードを使う以外に手段はありません。
LINE Payを使っていくならVisa LINE Payカードに登録しておかなきゃ損なので、是非今のうちに申し込んでおいてください!
キャッシュレスPAY編集長。2級ファイナンシャル・プランニング技能士。 新卒で大手総合金融機関であるSBIホールディングスに入社し、広告の運用やマーケティングに従事。 その後11ヶ月で退職して、現在は前職で培ったフィンテックやFPに関する知識を活かし、キャッシュレス決済に関する研究を続けている。