スマホ決済(キャッシュレス決済) 最終更新日: 公開日:
本記事では、メルペイで銀行口座を登録するメリットや対応銀行口座の一覧、登録方法などについて解説していきます。
メルペイに銀行口座を登録すると何が出来るようになるのか知りたい。
メルペイに対応している銀行口座を知りたい。
と考える方は、この記事を最後まで読めば上記の問題を全て解決できます。是非最後まで読み進めてみてください!
目次
【招待コードでメルペイ500円分獲得!】
メルカリをダウンロードして、
「招待コード」を入力すれば...
メルペイに500ポイントゲット!
こちらからメルカリをダウンロード!
フリマアプリでお馴染みの「メルカリ」内でリリースされたキャッシュレス決済サービスの「メルペイ」では、アプリ内で「お支払い用銀行口座」を登録しておけば様々なメリットがあります。
そのメリットは、主に以下の3つです。(※ここで登録する銀行口座は「お支払い用」であり、メルカリで登録していた「振込先口座」とは異なります。)
メルペイに銀行口座の登録をすれば、メルペイ残高から直接お金をチャージしてそのまま支払いに利用する事ができます。
なので、「元々メルカリを利用していなかった人」や「メルカリでの売り上げがあまり無かった人」も、メルペイの「コード払い」や「iD払い」を使って気軽にスマホ決済に利用でき、わざわざコンビニのATMに行って現金を出金する必要も無くなります。
メルペイにお支払い用の銀行口座を登録すれば、メルカリで得た売上金の振込申請期限(180日間)が無くなります。
今までなら、メルカリで得た売り上げを出金して利用する場合に「180日間の申請期限」が設けられていましたが、銀行口座に登録しておけば、売上金の振込申請期間を気にせず残高を利用する事ができるようになります。
お支払い用銀行口座を登録すれば、メルカリでの売上金をポイントに交換することなく支払いできるようになります。
通常、メルカリで得た売り上げは、メルカリ内で使えるポイントに交換してはじめて利用できる仕組みとなっていましたが、銀行口座を登録すれば直接メルペイ残高にチャージされるので、ポイントに交換する手間を省いてそのまま支払いに利用できます。
また、メルペイで「お支払い用銀行口座の登録」または「アプリによる本人確認」を完了させていれば、お店で支払った代金を翌月にまとめて後払いする事ができる「メルペイスマート払い(後払い)」を利用する事が可能となります。
メルペイスマート払いを利用すれば、当月に何度買い物をしても支払いを翌月の一回切りで済ませられる上、月に何度使っても手数料は毎月の精算時に300円となっています。
気になる方は、以下のリンクから確認してみて下さい!
2020年3月現在、メルペイに対応している銀行口座は以下の一覧表の通りです。
都市銀行
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
信用金庫
また、メルペイは2019年12月に全国244の信用金庫と口座連携を開始しているので、信用金庫の口座をお持ちの方はメルペイに登録可能です!
というわけでこれは結論ですが、メルペイに銀行口座を登録するなら、3万円以上の入出金ならATM手数料が“いつでも無料”な「PayPay銀行」がおすすめでしょう。
PayPay銀行は毎月最初の1回は入出金共に0円となってますが、2回目以降も3万円以上の入出金であれば、いつでも何回でも手数料無料です。
なので、ある程度まとまった入出金をしていれば、コンビニのATMでも24時間手数料無料で便利に使っていけます!
そしてさらに、今ならPayPay銀行のVisaデビット機能を1ヶ月に2万円以上使えば、抽選で500円が当たります!
なお、PayPay銀行はメルペイ以外にもLINE PayやPayPayへのチャージにも対応しているので、複数のスマホ決済を活用している方であれば、そのチャージはPayPay銀行一つで一元管理もできちゃいます!
なのでこの機会にぜひ、お得で便利なネットバンクのPayPay銀行で口座開設してみてください。
もちろん発行手数料は無料で、最短5日でカードが届きます!
年会費 |
|
---|---|
提携ATM |
|
ATM入出金手数料 |
|
開催中キャンペーン |
|
登録可能なスマホ決済サービス |
|
これでメルペイに対応する主要なネット銀行は楽天銀行とPayPay銀行、じぶん銀行、イオン銀行となりましたが、住信SBIネット銀行にはまだ未対応です。
筆者も普段は住信SBIネット銀行のヘビーユーザーで、できればメルペイにも住信SBIを登録したいところですが、現状住信SBIネット銀行はメルペイで登録できません。
まだメルペイアプリをお持ちでない方は、こちらからメルカリアプリをダウンロードしてください。
メルペイでお支払い用銀行口座を登録する方法ですが、まずはメルカリを開いて「メルペイ」をタップし、以下の赤枠内にある「お支払い用銀行口座の登録」を選択した後、次の画面では「銀行口座を登録する」をタップしましょう。
次に自身の登録したい金融機関を選択し、同意をした後はフォーマットに沿って必要事項を記入して下さい。
なお、その後は各金融機関のサイトにて本人確認等の手続きを行う必要があります。
本人確認の手続きを済ませると登録が完了します。
また、登録が完了すると4桁のパスコードの作成が求められますが、作成後はTouchIDやFaceIDに変更する事ができます。
自身の登録した銀行口座を使ってメルペイへとチャージする場合、以下の3ステップで行って下さい。
※参考:メルカリガイド
なお、メルペイに対応されている金融機関の中には、登録後からチャージが可能になるまで2〜3営業日かかってしまう銀行もあるので、該当する銀行を以下の一覧表から確認しておいて下さい。
登録後チャージ可能になるまでに2営業日必要な銀行
登録後チャージ可能になるまでに3営業日必要な銀行
※2019年5月現在
メルペイの残高を自身がメルカリで指定していた「振込先口座」へ入金したい場合、以下の赤枠から「振込申請」をタップして、自身の登録している口座、または別の金融機関を指定して「次へ」を選択して下さい。
その後は申請内容を入力し、「振込申請をする」をタップすれば完了です。
メルペイを今後本格的に利用していきたい人にとって、今回紹介したお支払い用銀行口座の登録は必須だと言えるでしょう。
なお、メルカリを利用していないユーザーでも、メルペイならApplePayと連携してiD支払い可能です。
また、あなたが今後継続的にメルペイの残高へチャージして支払いに使っていきたいのであれば、3万円以上の入出金が完全無料となるPayPay銀行を使うと良いでしょう。
PayPay銀行はメルペイ以外にもPayPayやLINE Payでも使えるスマホ決済に万能なネット銀行なので、各決済サービスの資金管理もまとめられて便利です!
キャッシュレスPAY編集長。2級ファイナンシャル・プランニング技能士。 新卒で大手総合金融機関であるSBIホールディングスに入社し、広告の運用やマーケティングに従事。 その後11ヶ月で退職して、現在は前職で培ったフィンテックやFPに関する知識を活かし、キャッシュレス決済に関する研究を続けている。