【最新】メルペイが支払いに使えるコンビニは?チャージ方法や使い方も解説

スマホ決済(キャッシュレス決済) 最終更新日: 公開日:

本記事では、メルペイが使えるコンビニについて紹介します。

メルペイが使えるコンビニを知りたいし、還元率も気になる…

コンビニでメルペイにチャージする方法や使い方も知りたい…

といった方は、是非参考にしてみてください!

目次


    【招待コードでメルペイ500円分獲得!】

    メルカリをダウンロードして、
    招待コード」を入力すれば...

    メルペイに500ポイントゲット!

    ▼紹介コードはこちら
    KMCTYX

    こちらからメルカリをダウンロード!

    メルペイはコンビニでの支払いやチャージが可能!

    フリマアプリの「メルカリ」から利用できるスマホ決済サービスの「メルペイ」ですが、メルペイはコンビニでの支払いやチャージが可能です!

    2020年6月現在、メルペイのチャージに対応しているコンビニはセブンイレブン(セブン銀行ATMを利用)のみとなっていますが、支払いであれば主要なコンビニ全てに対応済み。※詳細は後述

    なお、メルペイの支払い方法は「コード決済」と「iD決済」の2種類があり、それぞれの支払い方法ごとに対応するコンビニが異なります。

    メルペイの「コード決済」が使えるコンビニ

    メルペイの「コード決済」は、メルカリアプリのQR/バーコードを提示して支払う決済方法です。

    その対応コンビニは以下です。※2020年6月現在

    ローソン セブンイレブン ファミリーマート ミニストップ
    ポプラ セイコーマート デイリーヤマザキ

    現状コード決済で支払いできるコンビニは上記7社であり、大手コンビニは全て対応しています。

    メルペイの「iD決済」が使えるコンビニ

    一方で、メルペイの「iD決済」はApple Payやおサイフケータイなどと連携してiDの対象店舗で支払いに使える決済方法です。

    その対応コンビニは以下です。※2020年6月現在

    ローソン セブンイレブン ファミリーマート ミニストップ
    ポプラ セイコーマート デイリーヤマザキ アズナス
    アンスリー サンコス スリーエイト くらしハウス

    以上のように、メルペイの「iD決済」なら「コード決済」より多くのコンビニで使えます!

    ▶︎メルペイのiD決済に関する詳細はこちら!

    コンビニでのメルペイ決済は一部対象外商品がある

    主要なコンビニ全てで使えるメルペイですが、コンビニによってはメルペイでの決済に一部対象外商品があるので注意しましょう。

    例えばセブンイレブンなら、以下の商品の支払いにメルペイが使えません。

    • セブンネットショッピング以外のインターネットショッピング商品店頭受取り時の店頭払い
    • インターネット代金収納(宅配商品のコンビニ前払い含む)
    • 公共料金等の収納代行
    • マルチコピー機でのサービス
    • 切手・印紙・ハガキ・年賀ハガキ
    • クオ・カード
    • テレホンカード
    • プリペイドカード
    • プリペイド携帯カード
    • ビール券・酒クーポン券
    • 映画券・前売券
    • 地区指定ゴミ袋・ゴミ処理券
    • 他金券等に準ずるもの
    • nanacoカード発行手数料
    • 各種電子マネーへの現金チャージ

    なお、各コンビニに共通してメルペイと現金を含む他の決済手段との併用支払いはできないので、残高不足にも注意してくださいね!

    メルペイはコンビニでスマート払い(後払い)も利用可能!

    メルペイなら、コンビニで「メルペイスマート払い(後払い)」も利用可能です!

    【メルペイスマート払いって?】
    メルカリでの買い物はもちろん、メルペイのコード決済・iD決済が使えるお店でも利用可能な後払い式の支払い方法。
    18歳以上であり、本人確認を完了させることが利用条件となっている。

    メルペイスマート払い(後払い)は何度利用しても支払いは翌月1回のみなので、計画的に使いやすいサービスです。

    さらに利用金額の上限は自分で設定できるので、使い過ぎの心配もありません。

    ▶︎メルペイスマート払いの詳細はこちら!

    コンビニでメルペイスマート払い(後払い)の精算もできる

    さらに、メルペイスマート払い(後払い)はコンビニでの精算も可能です!

    コンビニで精算する場合、以下の3ステップで進めてください。

    • 1.メルペイのメインメニューで「メルペイスマート払い」を選び、「清算方法」をタップする。
    • 2.「コンビニ/ATMで精算」をタップする。
    • 3.コンビニで指定の支払方法で清算する。

    ファミリーマートならファミポートで清算レシートを発行してレジで支払う、セブンイレブンならアプリで表示させたバーコードをレジで提示して支払うなど、コンビニにより精算方法は異なります。

    なお、メルペイスマート払い(後払い)の精算をコンビニで行う場合、300円の手数料が発生するので注意しておきましょう。

    「残高払い」または「自動引落し」で精算すれば手数料が無料!

    メルペイスマート払いの清算に手数料がかかるのはもったいないな…。

    と思われたかもしれませんが、メルペイスマート払いは「残高払い」または「自動引き落とし」で精算すれば手数料が無料です!

    • 残高払い:銀行口座などからチャージした「メルペイ残高」で精算する方法
    • 自動引き落とし:登録した銀行口座から自動で引き落として精算する方法

    残高払いなら清算月の好きなタイミングで清算でき、銀行からの自動引落しであれば面倒な清算作業の必要がありません。

    ▶︎メルペイに銀行口座を登録してチャージする方法はこちら!

    メルペイをお得&便利に使うなら「PayPay銀行」に登録しよう!

    これは結論ですが、あなたがメルペイをよりお得で便利に使っていきたいのであれば、PayPay銀行でチャージするのがおすすめです!

    PayPay銀行は3万円以上の入出金なら手数料無料

    PayPay銀行の入出金手数料は毎月最初の1回が0円に設定されていますが、2回目以降も3万円以上の入出金であれば、いつでも何回でも手数料無料となります。

    ご覧のように、主要なコンビニに設置されているコンビニATMでも、3万円以上なら手数料が完全無料。

    今まで「コンビニのATMだと手数料がかかっちゃう…。」といって、わざわざ地方銀行のATMまで駆けつけていた人も、PayPay銀行ならある程度まとまった入出金をすれば、コンビニのATMで24時間手数料無料で便利に使っていけます!

    メルペイ以外の主要なスマホ決済サービスにも登録できる

    なお、PayPay銀行はメルペイ以外にもLINE PayやPayPayのチャージにも使えるので、複数のスマホ決済サービスへのチャージを一つの銀行口座で管理できます。

    最近では、各キャンペーン毎にスマホ決済サービスを使い分ける機会も多いと思いますが、それぞれ違った銀行でチャージをしてるとお金の管理がしにくくなりますよね。

    なので、「複数のスマホ決済のチャージを一元管理したい!」という方は、主要なスマホ決済に対応しているPayPay銀行を選ぶと良いでしょう。

    Visaデビットを利用すれば毎月500円が当たる!

    それだけではありません!

    今ならPayPay銀行のVisaデビット機能を1ヶ月に2万円以上使えば、抽選で500円が当たります!

    以上のように、PayPay銀行はメルペイに登録して使うメリットが盛りだくさんなので、ぜひこの機会に口座開設してみてください!

    もちろん発行手数料は無料で、最短5日でカードが届きます!

    PayPay銀行の概要

    年会費
    • 永年無料
    提携ATM
    • セブン銀行
    • イオン銀行
    • ローソン銀行ATM
    • コンビニATM net
    • 三井住友銀行
    • ゆうちょ銀行
    ATM入出金手数料
    • 毎月1回目は0円
    • 2回目以降も3万円以上なら入出金が何度でも0円
    • 3万円未満の場合は165円(※ゆうちょ銀行は330円)
    開催中キャンペーン
       
    • Visaデビットの利用で毎月抽選で500円が当たる
    登録可能なスマホ決済サービス
    • PayPay
    • LINE Pay
    • メルペイ
    • Google Pay
    • pring

    メルペイをコンビニで使うとポイント還元はある?

    コンビニでメルペイを使うとポイント還元はされるの…?

    と疑問に思う方も多いでしょうが、残念ながら現状メルペイではポイント還元率が定められておらず、コンビニでメルペイを利用してもポイント還元が得られません。

    ただし、過去にはメルペイスマート払いで「50%還元」や、コンビニで「最大20%還元」などといった豪華なポイント還元キャンペーンが開催されていました。

    メルペイをお得に活用したいという方は、随時開催されるキャンペーン情報をチェックしておくと良いでしょう。

    コンビニにおけるメルペイの使い方

    それでは、メルペイを使ってコンビニでチャージ&支払っていく方法を解説していきます。

    セブン銀行ATMでメルペイにチャージする

    セブン銀行ATMからメルペイにチャージする方法ですが、セブン銀行ATMの画面にて「スマートフォンでの取引」を選択し、表示されたQRコードをメルペイから読み取ります。

    メルペイでは以下のように「チャージ」をタップしてチャージ方法で「セブン銀行ATM」を選択し、「チャージする」をタップしましょう。

    以下の画面で「QRコードを読み取る」をタップするとコードリーダーが表示されるので、こちらからセブン銀行ATMのQRコードを読み取ってください。

    最後にスマホ画面に表示された4桁の企業番号をATMに入力し、「確認」をタップして現金をATMに投入してチャージを完了させましょう。

    メルペイの「コード決済」を使ってコンビニで決済する

    コンビニでメルペイの「コード決済」を使って支払う方法ですが、まずはコンビニの店員さんに「メルペイで!」と伝え、メルカリアプリの「メルペイ」から「コード決済」をタップして、以下のQR/バーコードを店員さんに提示してください。

    これで読み取ってもらえれば決済完了です!

    メルペイの「iD決済」を使ってコンビニで決済する

    メルペイの「iD決済」を使ってコンビニで決済する場合、コンビニの店員さんに「iD(アイディー)で!」と伝え、お店の端末にスマートフォンをかざしましょう。

    ※iPhoneの場合はApple Payに追加したメルペイを表示させてください

    端末から「ティントン♪」と音がすれば決済が完了します。

    まとめ:メルペイをコンビニで便利に使おう!

    • メルペイの「コード決済」は大手コンビニ全てに対応
    • メルペイの「iD決済」なら地方のコンビニでも使える
    • セブンイレブンならセブン銀行ATMを使った現金チャージもできる
    • コンビニでメルペイスマート払い(後払い)の利用や精算も可能

    以上、メルペイの「コード決済」は主要なコンビニ全てで決済が可能であり、「iD決済」ならより多くのコンビニに対応しています!

    現状メルペイで還元率は定められていませんが、PayPayやLINE Payなどに並び、今後新たなポイント還元制度の導入やキャンペーンの開催が期待されるので、今のうちに備えておくと良いでしょう。

    なお、あなたが今後継続的にメルペイでチャージや後払いの利用をしていきたいなら、PayPay銀行を使うのがおすすめです!

    PayPay銀行ならコンビニのATMでも3万円以上の入出金が無料であり、複数のスマホ決済にも対応しているので資金管理も楽になるでしょう。

    この機会に是非、PayPay銀行で口座開設してみてください!

    執筆者プロフィール

    ペイ編集長

    キャッシュレスPAY編集長。2級ファイナンシャル・プランニング技能士。 新卒で大手総合金融機関であるSBIホールディングスに入社し、広告の運用やマーケティングに従事。 その後11ヶ月で退職して、現在は前職で培ったフィンテックやFPに関する知識を活かし、キャッシュレス決済に関する研究を続けている。

    PayPayカード新規入会で最大5000円相当プレゼント PayPayカード新規入会で最大5000円相当プレゼント