スマホ決済(キャッシュレス決済) 最終更新日: 公開日:
本記事では、ドンキホーテでメルペイが使えるのかについて紹介していきます。
ドンキホーテってメルペイが使えるの…?
と疑問に思っていた方は、是非参考にしてみてください!
目次
【招待コードでメルペイ500円分獲得!】
メルカリをダウンロードして、
「招待コード」を入力すれば...
メルペイに500ポイントゲット!
こちらからメルカリをダウンロード!
フリマアプリの「メルカリ」から利用できるスマホ決済サービスのメルペイですが、メルペイは「iD決済」ならドンキホーテで決済に利用できます。
メルペイの「iD決済」は、Apple Payやおサイフケータイと連携してiDの対応店舗で便利に支払いできる方法。(※現状Google Payには対応していません。)
なお、現状ドンキホーテで対応されている支払い方法は以下の通りです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
VISA | MasterCard | JCB | AMEX |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||
ダイナーズ | 銀聯 |
![]() |
![]() |
![]() |
楽天Edy | iD | QUICPay |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Suica | PASMO | manaca | SUGOCA |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
TOICA | nimoca | Kitaca | ICOCA |
![]() |
|||
はやかけん |
2020年6月現在、メルペイの「コード決済」はドンキホーテに対応していません。
ドンキホーテはメルペイに限らず、PayPayやLINE PayといったQRコード決済サービスも使えないので、現金で支払うのが面倒な方はメルペイの「iD決済」を使うようにしましょう。
メルペイのiD決済なら、「メルカリ」で得た売上金を使ってドンキホーテでの決済も可能です。
メルカリの売上金をお店で使う場合、従来は自身が登録した振込先口座に出金して現金化する必要がありましたが、メルペイを使えば売上金を「iD決済」からそのまま店舗で使えます。
そういや、前にメルカリで出品した商品の売上があったし、それを使いたいな…。
といった方は、メルペイでメルカリの売上金を使ってみてください!
メルペイはお店で支払った代金を翌月にまとめて後払いできる「メルペイスマート払い」といった機能がありますが、メルペイスマート払いはドンキホーテでも使えます!
メルペイスマート払いは翌月1回のみの後払いなので、欲しい商品をすぐ購入でき、都度残高へお支払いする手間を省けます。
さらに利用金額の上限は自分で設定できるので、使い過ぎの心配も不要。
メルペイスマート払いは「メルペイ残高」で清算をすれば手数料が無料です。
なので「残高払い」なら無利子で後払い制度を利用できる上、自動引き落とし設定をしておけば面倒な清算作業の必要もありません。
※「コンビニ/ATM払い」「口座振替」に設定した場合は清算手数料300円が必要なので注意しましょう。
これは結論ですが、あなたがメルペイをよりお得で便利に使っていきたいのであれば、PayPay銀行でチャージするのがおすすめです!
PayPay銀行の入出金手数料は毎月最初の1回が0円に設定されていますが、2回目以降も3万円以上の入出金であれば、いつでも何回でも手数料無料となります。
ご覧のように、主要なコンビニに設置されているコンビニATMでも、3万円以上なら手数料が完全無料。
今まで「コンビニのATMだと手数料がかかっちゃう…。」といって、わざわざ地方銀行のATMまで駆けつけていた人も、PayPay銀行ならある程度まとまった入出金をすれば、コンビニのATMで24時間手数料無料で便利に使っていけます!
なお、PayPay銀行はメルペイ以外にもLINE PayやPayPayのチャージにも使えるので、複数のスマホ決済サービスへのチャージを一つの銀行口座で管理できます。
最近では、各キャンペーン毎にスマホ決済サービスを使い分ける機会も多いと思いますが、それぞれ違った銀行でチャージをしてるとお金の管理がしにくくなりますよね。
なので、「複数のスマホ決済のチャージを一元管理したい!」という方は、主要なスマホ決済に対応しているPayPay銀行を選ぶと良いでしょう。
それだけではありません!
今ならPayPay銀行のVisaデビット機能を1ヶ月に2万円以上使えば、抽選で500円が当たります!
以上のように、PayPay銀行はメルペイに登録して使うメリットが盛りだくさんなので、ぜひこの機会に口座開設してみてください!
もちろん発行手数料は無料で、最短5日でカードが届きます!
年会費 |
|
---|---|
提携ATM |
|
ATM入出金手数料 |
|
開催中キャンペーン |
|
登録可能なスマホ決済サービス |
|
ドンキではメルペイiD決済が使えますが、残念ながら現状メルペイに通常のポイント還元は設定されていません。
そこで!
ドンキでの支払いでポイント還元が欲しい…。
という方は、ドンキでは独自の電子マネー「majica」を使うのがおすすめです。
majicaへお金を支払えば、支払い金額に応じて1%が還元されますが、ポイント還元率はランク制度によってアップします。
なので、頻繁にドンキホーテへ行く方はmajicaを一枚作っておいて損はないでしょう。
そしてこれは結論ですが、あなたがドンキで少しでもお得に決済していきたいのであれば、最大5,000円分のmajicaポイントがもらえるマジカドンペンカードがおすすめです!
マジカドンペンカードは上述した電子マネーの「majica」としても機能しますが…
majicaアプリに登録したマジカドンペンカードを使って国内のドンキホーテでクレジットカード払いすれば、200円につき3ポイント(1.5%)が還元されます!
なお、majicaへ支払った場合は、200円につき2ポイント(1%)が還元されます!
さらに!
マジカドンペンカードでは新規入会で最大5,000円相当のmajicaポイントがもらえるキャンペーンも開催されています。
各条件をクリアすれば満額の5,000ポイントが受け取れますが、新規入会&クレジット利用5,000円以上×6ヶ月で最低4,000Pはゲットできるのでご安心ください。
なので頻繁にドンキホーテへ訪れる方は、ぜひこの機会にマジカドンペンカードを申し込んでみてください!
還元率 |
|
---|---|
年会費 |
|
開催中キャンペーン |
|
国際ブランド |
|
対応電子マネー |
|
その他主な特典 |
|
以上、メルペイは「iD決済」であればドンキホーテで使えますが、コード決済は使えないので注意しておきましょう。
なお、あなたがドンキホーテで少しでもお得に買い物したいのであれば、ドンキで最大1.5%還元&最大5,000ポイントをタダで獲得できるマジカドンペンカードを使っていきましょう!
majicaを搭載したマジカドンペンカードなら会計時に1円単位の支払額をカットしたり、有利な会員価格で買い物できたりするので、頻繁にドンキへ行くなら持っておいて損はありません。
ぜひこの機会に申し込んでみてくださいね!
キャッシュレスPAY編集長。2級ファイナンシャル・プランニング技能士。 新卒で大手総合金融機関であるSBIホールディングスに入社し、広告の運用やマーケティングに従事。 その後11ヶ月で退職して、現在は前職で培ったフィンテックやFPに関する知識を活かし、キャッシュレス決済に関する研究を続けている。