スマホ決済(キャッシュレス決済) 最終更新日: 公開日:
本記事では、メルペイがユニクロで使えるのかについて解説していきます。
ユニクロでメルペイを使いたいと思っていた…
という方は、是非参考にしてみてください!
目次
フリマアプリの「メルカリ」から利用できるスマホ決済サービスの「メルペイ」ですが、メルペイはiD決済ならユニクロで決済に利用できます。
メルペイの「iD決済」とは、Apple Payやおサイフケータイと連携してiDの対応店舗で便利に支払いできる決済方法です。(※現状Google Payには対応していません。)
なお、メルペイの「iD決済」はユニクロオンラインサイトでの買い物における「ユニクロ店舗レジ支払い」に利用可能ですが、注文後1時間以内に店舗で支払う必要があるので注意しておきましょう。
ユニクロ店舗レジ支払いなら、ユニクロの店内で自分の探していた商品やサイズが見つからなかった際に、スマホからオンラインショップで商品を注文し、会計のみを実店舗のレジで済ませられます。
2020年6月現在、メルペイの「コード決済」はユニクロで使えません。
なお、ユニクロで使えるQRコード決済は以下の通りです。※一部店舗のみ
残念ながらメルペイのコード決済は非対応となっているので、ユニクロでメルペイを使いたいという方は支払い方法を「iD決済」に設定しましょう。
ユニクロでは、メルペイのiD決済で購入した商品も返品が可能です。
なお、ユニクロでの返品条件は以下の通りです。
メルペイで支払った商品を返品する場合は、必ずiD決済した端末を持参しましょう。
返品成立後に購入が取り消しとなり、商品代金がメルペイの残高に戻ります。
メルペイのiD決済なら、メルカリの「売上金」を使ってユニクロでの決済も可能です。
メルカリで発生した売上金を現金化せずにそのままメルペイで使えるので、メルカリユーザーにとっては非常に便利でしょう。
メルカリの売上金をユニクロで使う場合は、iD決済の設定を行った上で、端末を機械にかざして決済を行ってください。
メルペイのiD決済なら、「メルペイスマート払い(後払い)」もユニクロで利用可能です!
※メルペイスマート払いとは、メルカリでの買い物はもちろん、メルペイのコード決済・iD決済が使えるお店で利用できる後払い式の支払い方法です。
メルペイスマート払い(後払い)を利用する条件は以下の通りです。
メルペイスマート払いは翌月1回のみの後払い式であり、支払い日の指定がなく、翌月中であればいつ支払ってもOKというメリットがあります。
何度買い物しても支払いは翌月に一度のみなので、計画的に使いやすいサービスだと言えるでしょう。
さらに利用金額の上限は自分で設定できるので、使い過ぎの心配も不要です!
メルペイスマート払いは、チャージした「メルペイ残高」または「自動引落し」で精算すれば手数料が無料です!
【メルペイスマート払いの精算方法】
残高払いなら精算月の好きなタイミングで精算でき、銀行からの自動引落しであれば面倒な精算作業の必要はありません。
なお、コンビニやATMでの精算は、300円の手数料が必要なので注意しましょう。
というわけで、今後メルペイにチャージしたり、後払いの精算を自動引落しで行ったりしていくなら、銀行口座を登録しておくのがおすすめです!
メルペイはクレジットカードが登録できないので、メルカリの売上金が無い人や後払いを利用できない人は銀行口座でチャージするしかありません。
そこで、メルペイにぴったりの銀行口座がジャパンネット銀行です。
ジャパンネット銀行は毎月初めの1回は入出金共にATM手数料0円ですが、2回目以降も3万円以上の入出金ならいつでも何回でも無料です!
主要なコンビニに設置されているATMでも、3万円以上なら手数料が完全無料。
これまでコンビニでのATM手数料を考慮して銀行のATMを利用していた人も、ジャパンネット銀行ならある程度まとまった入出金をすれば、近所のコンビニATMで24時間手数料無料で使えます!
なお、ジャパンネット銀行はメルペイ以外にもLINE PayやPayPayなどのチャージにも対応しているので、複数のスマホ決済を利用しているのであれば、そのチャージを一元管理できちゃいます!
スマホ決済は複数のサービスを活用している方も多いと思いますが、それぞれ違った銀行からチャージしているとお金の管理が難しいでしょう。
ジャパンネット銀行ならメルペイ、LINE Pay、PayPayといった主要所全てに対応済みなので、複数のスマホ決済のチャージを一つの銀行で管理できます!
さらに、今ならジャパンネット銀行のVisaデビッド機能を3回以上使えば、もれなく1,000円がキャッシュバックされるキャンペーンも開催中です!
ジャパンネット銀行はVisaブランドの付いたデビッドカードとしても機能するので、メルペイのコード決済やiD決済に対応していないようなお店では直接デビッドカードでキャッシュレス払いするのも良いでしょう。
もちろん発行手数料や年会費は無料であり、カードは最短5日で届くので、この機会に是非ジャパンネット銀行を使ってみてください!
年会費 |
|
---|---|
提携ATM |
|
ATM入出金手数料 |
|
開催中キャンペーン |
|
登録可能なスマホ決済サービス |
|
以上、残念ながらユニクロでメルペイのコード決済は使えませんが、iD決済の設定を行えばメルペイで支払えるようになります。
メルペイスマート払い(後払い)では過去に「50%還元」の豪華キャンペーンも実施されていたので、メルペイをお得に使っていきたいという方は随時開催されているキャンペーンを要チェックです!
なお、あなたが今後継続的にメルペイを使っていきたいなら、ジャパンネット銀行に登録してチャージや後払いの精算に活用していくと良いでしょう。
ジャパンネット銀行なら他のスマホ決済サービスでもチャージに利用できるので、この機会に口座開設してみてください!
キャッシュレスPAY編集長。2級ファイナンシャル・プランニング技能士。 新卒で大手総合金融機関であるSBIホールディングスに入社し、広告の運用やマーケティングに従事。 その後11ヶ月で退職して、現在は前職で培ったフィンテックやFPに関する知識を活かし、キャッシュレス決済に関する研究を続けている。