スマホ決済(キャッシュレス決済) 最終更新日: 公開日:
本記事では、今話題を集めている「マイナポイント」の概要についてや、5,000円分のポイントを受け取る方法を具体的に解説していきます。
マイナポイントって何…?どうやって利用するの…?
本記事を最後まで読めば、あなたもマイナポイントで5,000円をもらう手順を完璧に把握できるでしょう。是非参考にしてみてください!
目次
出典:マイナポイント事業
「マイナポイント」とは、2020年9月から2021年3月までの7ヶ月間、日本政府が消費の活性化及びマイナンバーカードの普及を促進するべく、キャッシュレス決済サービスを通して消費者へポイント付与を行う事業のことです。
私たち消費者はマイナンバーカードの取得や「マイナポイント」の利用手続きを済ませた上で、キャンペーン期間中に対象のキャッシュレス決済サービスを利用すれば、その利用金額に応じて一定のポイント還元を受けられます。※詳細は後述
「マイナポイント」によるキャンペーン期間中、対象キャッシュレス決済サービスでの支払いまたはチャージを行えば、最大5,000円相当のポイント還元を受けられます!
その還元率はなんと25%となっており、総額2万円分の利用に対して5,000円相当のポイントが付与されます。
つまり、あなたが上限5,000円分のポイント獲得したいなら、キャンペーン期間中に2万円分の支払いまたはチャージを行えばいいだけ!
普段からキャッシュレス決済を利用している方であれば、そこまでハードルは高くないでしょう。
なお、獲得した「マイナポイント」は国から直接付与されるのではなく、自分が選んだ「PayPay」や「LINE Pay」などといった対象の各キャッシュレス決済サービスのポイントとして付与されます。
出典:マイナポイント事業
「マイナポイント」では、対象のキャッシュレス決済の中から利用するサービスを消費者自身で一つ選択し、そのサービスでチャージまたは買い物を利用すればポイント還元を受けられます。
選べる決済サービス・ポイント獲得方法(チャージor買い物)は一つに限られており、自分が選択したキャッシュレス決済以外の方法で支払ってもポイント還元は受けられないので注意してください。※対象となるポイント獲得方法はキャッシュレス決済サービスにより異なる
効率的にポイントを貯めたいのであれば、最も利用頻度の高いキャッシュレス決済サービスを選択すると良いでしょう。
なお、本事業で獲得したマイナポイントは選択したキャッシュレス決済サービスに対応しているお店で利用可能です!
マイナポイント事業へ参加するためには、「マイナンバーカード」の発行と「マイキーID」の設定が必要不可欠です。
「マイナンバーカード」を発行した上で「マイキーID」を設定し、本事業への参加申し込みを行わなければ、一切マイナポイントの還元を受けられません。
マイナンバーの通知カードじゃダメなの…?
と疑問に思われたかもしれませんが、マイナポイント事業に参加できるのは住所や顔写真などが記載されたICチップ付きの「マイナンバーカード」を持っている方に限り、郵送されてきた「マイナンバー通知カード」では参加できません。
2020年6月現在、マイナンバーカードの取得は任意となっていますが、マイナンバーカードがあれば「マイナポイント」を利用できる上、以下のようなメリットがあります。
マイナンバーカードをまだお持ちでないという方は、この機会に取得しておくと良いでしょう。
マイキーIDとは、マイナンバーカードと連携したID(8桁の英数字)のことであり、「マイナポイント」をはじめとするマイナンバーカードを活用した各種サービスにてWeb上での本人確認に利用できます。
マイキーIDの設定には「マイナンバーカード」及び「利用者証明用電子証明書用暗証番号(数字4桁)」が必要なので、マイナンバーカードをお持ちでない方は先にそちらを取得しましょう。
なお、マイキーIDは全国に設置されている支援端末や役所窓口などで設定できる他、以下のいずれかをお持ちであれば自宅からでも設定が可能です。
マイキーIDはマイナンバーカードを取得したからといって自動で設定されるわけではないので、「マイナポイント」を利用したいと考えるなら、自身でマイキーIDの設定手続きを行なってください。
「マイナポイント」でポイント還元の対象となるキャッシュレス決済サービスは以下です。※2020年6月現在
【QRコード決済】 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
PayPay | LINE Pay | au PAY | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
メルペイ | d払い | 楽天ペイ |
【電子マネー・プリペイドカード】 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
nanaco | WAON | majica | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
nimoca | PASMO | Kyash |
【クレジットカード】 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
楽天カード | 三井住友カード | dカード | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
エポスカード | au PAYカード | オリコカード |
上記はほんの一例であり、他にもたくさんのキャッシュレス決済サービスに対応しています。
なお、利用中のキャッシュレス決済が「マイナポイント」に対応しているか知りたい方は、マイナポイント公式ホームページで確認してみてください!
「マイナポイント」で最大5,000円相当のポイント還元を受ける為には、以下3ステップで手続きを行う必要があります。
マイナンバーカードを取得する場合、まずはマイナンバー通知カードの下についている「個人番号カード交付申請書」を用意して、申請手続きを行ってください。
※交付申請書を無くしてしまった場合、お住まいの市区町村窓口で再発行が可能です 。
マイナンバーカードの申請方法は、以下の4通り。
なかでも手軽なのはスマートフォン・パソコンでの申請でしょう。
個人番号カード交付申請書を手元に用意して、マイナンバーオンライン申請サイトへアクセスし、画面の案内に従って申請手続きを進めてください。
申請後1ヶ月ほどすれば交付通知書が届くので、届いた交付通知書とマイナンバー通知カード、本人確認書類を持参して、お近くの交付窓口でマイナンバーカードを受け取りましょう。
マイナンバーカードを受け取ったら、マイナポイント事業への参加に必要な「マイキーID」を設定してマイナポイントに予約しましょう。
その具体的手順(※スマートフォンの場合)ですが、まずは以下のアプリをインストールしてください。
手元にマイナンバーカードを用意して「マイナポイント」アプリを開き、「マイナポイントの予約(マイキーIDの発行)」を選択し、画面の案内に従ってマイナンバーカードの読み取りや暗証番号の入力を完了させましょう。
マイナンバーカードを読み取った上で暗証番号を正しく入力すれば、マイナポイントへの予約及びマイキーIDの発行が完了します。
マイキーIDは今後の手続きに必要なので、スクリーンショットやメモなどで必ず保存しておいてください!
マイナポイントへの予約が完了すれば、2020年7月以降、利用する決済サービスを選択できるようになります。※申し込みにはマイキーIDが必要
あとは、2020年9月〜2021年3月までのキャンペーン期間中に、選択したキャッシュレス決済サービスでチャージまたは支払いを行なって、マイナポイントによるポイント還元をゲットしましょう。
なお、マイナポイントは予算が上限に達し次第キャンペーンが終了する可能性があるので、マイナンバーカードの取得やマイナポイントへの予約はできるだけ早めに行なっておいてください!
以上、「マイナポイント」は2020年9月〜2021年3月までの7ヶ月間続き、期間中に対象のキャッシュレス決済サービスで2万円以上利用すれば上限の5,000円相当のポイントを獲得できます。
本事業のポイント還元に加え、各キャッシュレス決済サービスでも独自のポイント還元率やキャンペーンが定められているので、各社の還元状況をしっかりと把握し、あなたに合ったお得な決済サービスを選択しましょう。
なお、「マイナポイント」は、マイナンバーカードの発行やマイキーIDの設定などの事前準備が必要不可欠です。
マイナンバーカードを持っていないという方は今のうちに取得して、お得な機会を逃さないようにしてください!
キャッシュレスPAY編集長。2級ファイナンシャル・プランニング技能士。 新卒で大手総合金融機関であるSBIホールディングスに入社し、広告の運用やマーケティングに従事。 その後11ヶ月で退職して、現在は前職で培ったフィンテックやFPに関する知識を活かし、キャッシュレス決済に関する研究を続けている。