【最新】セブンイレブンでお得に使えるスマホ(キャッシュレス)決済はどれ?

スマホ決済(キャッシュレス決済) 最終更新日: 公開日:

本記事では、セブンイレブンでお得に活用できるスマホ決済について紹介していきます。

セブンイレブンによく行くけど、どのスマホ決済で支払うのが一番お得なの…?

とお悩みのあなたも、本記事を最後まで読み終える頃には、どの決済方法がお得なのか把握できているでしょう。是非参考にしてみてください!

目次

    セブンイレブンで利用できるスマホ決済(キャッシュレス決済)は?

    「セブンイレブンってどんなキャッシュレス決済が利用できるの…?」

    と疑問に思う方も多いですが、セブンイレブンは主に以下のようなキャッシュレス決済に対応しています。(※2020年1月現在)

    出典:セブンイレブン

    スマホ決済(QRコード決済)

    • LINE Pay
    • PayPay
    • メルペイ
    • au Pay
    • 楽天ペイ
    • d払い
    • ゆうちょPay

    電子マネー(プリペイドカード)

    • nanaco
    • 楽天Edy
    • QUIC Pay
    • iD

    交通系電子マネー

    • Suica
    • ICOCA
    • PASMO
    • Kitaca
    • toica
    • SUGOCA
    • nimoca
    • はやかけん
    • manaca

    クレジットカード(デビットカード)

    • JCB
    • VISA
    • MasterCard
    • アメリカンエキスプレス
    • ダイナーズ

    上記のように、セブンイレブンは様々なキャッシュレス決済に対応しており、他にも中国のQRコード決済アプリである「アリペイ」や「WeChat Pay」、そして「QUOカード」なども利用可能です。

    なお、各キャッシュレス決済ではそれぞれ独自のポイント還元率が定められている場合もあるので、この中から「どの決済方法を選ぶか」がかなり重要なポイントとなります!(※詳しくは後述します。)

    セブンイレブンで利用すると最もお得なスマホ決済(キャッシュレス決済)はどれ?

    では、セブンイレブンでキャッシュレス決済を活用するならどれを使うのがお得なのかでしょうか?

    そんな疑問に答えるべく、セブンイレブンに対応している主なキャッシュレス決済サービスのポイント還元率を一覧表にまとめました。(※2020年7月現在)

    サービス名 還元率(セブンイレブンでの決済)
    PayPay ・0.5〜1.5%
    LINE Pay ・1~3%
    nanaco ・0.5〜1%
    メルペイ ・0%
    楽天ペイ ・1〜1.5%
    au PAY ・0.5%
    d払い ・0.5%

    仮にあなたが少しでもお得にキャッシュレス決済を使っていきたいなら、「スマホ決済(電子マネー)×クレジットカード」の組み合わせでポイントを獲得していくのが良いでしょう!

    nanacoはセブンカード・プラスと組み合わせれば常時3%還元!

    セブンイレブンでお得にポイントを貯めながら支払うのならnanacoもおすすめです。

    nanacoと言えば、セブン&アイホールディングスが運営する電子マネーですが、nanacoでの支払いに「セブンカード・プラス」を組み合わせれば、セブンイレブンで常時1%のポイント還元を受け取れます!

    セブンカード・プラスはnanacoへオートチャージが可能な唯一のクレジットカードですが、「nanacoへのチャージ」と「nanacoでの支払い」を重ねればnanacoポイントの二重取りもできます。

    セブンイレブンで安定的かつ確実にポイント還元を得ていきたいなら、「nanaco×セブンカード・プラス」の組み合わせがベストでしょう。

    今なら期間限定で最大5,500ポイントがもらえる!(土日祝がお得)

    セブンカード・プラス新規入会キャンペーン 土日祝限定!入会+1回利用+各種設定で最大5,500nanacoポイントプレゼント! キャンペーン期間:2020年9月1日(火)~9月30日(水) ※ディズニー・デザインはJCBブランドでの発行となります。※ポイントプレゼントには、利用金額などの条件があります。 注意事項など条件をご確認の上お申し込みください。

    なお、今ならセブンカード・プラスに新規入会し、一定の条件を満たせば最大5,500円相当のnanacoポイントをゲットできます。

    具体的な特典内容は以下の通り。

    • 2020年9月中、土日祝のいずれかの曜日に入会すると2,000ポイント(※11月15日までに1回以上クレジット利用が必要)
    • 新規入会で1,000ポイント
    • お支払い口座のオンライン設定で100ポイント
    • キャッシング枠の設定で500ポイント
    • スマリボ設定で1,000ポイント
    • メールマガジン登録で100ポイント
    • ディズニー・デザイン、もしくは一般デザインのJCBブランド選択で300ポイント
    • nanacoオートチャージを一回以上利用で500ポイント
    • お支払い口座をセブン銀行に設定して500ポイント

    これら全ての条件を満たせば、5,500円相当のポイントを”実質タダ”で使えます!

    nanacoで少しでも多くのポイント還元を受けていきたい…。

    こう考える方は、是非セブンカード・プラスを利用してみてください!

     

    セブンカード・プラスの概要

    還元率
    • 0.5〜1.00%
    年会費
    • 永年無料
    開催中キャンペーン
    • 新規で入会した方限定で最大3,400円相当のnanacoポイントプレゼント
    国際ブランド
    • VISA
    • JCB
    対応電子マネー
    • QUICPay
    その他主な特典や特徴
    • nanacoへのオートチャージも可能
    • カードは「nanaco一体型」と「nanaco紐付け型」の2種類が選べる
    • ショッピングガード保険(海外)が最高100万円ついている
    セブンカード・プラスについて
    もっと知りたい方はこちら!

    ※こちらのキャンペーンは終了しました

    まとめ:セブンイレブンでどのスマホ(キャッシュレス)決済を活用すればいい?

    • セブンイレブンでは様々なキャッシュレス決済が利用可能
    • スマホ決済とクレジットカードを組み合わせればポイントの二重取りも可能

    以上、セブンイレブンで今後長期的にポイントを貯めながらお得に決済していきたいのであれば、nanacoにセブンカード・プラスを組み合わせて使っていくのがおすすめです!

    「nanaco×セブンカード・プラス」の組み合わせならセブンイレブンで常時1%の還元率を維持することが可能なうえ、今後もセブンイレブンによって開催されるであろうnanacoポイントが倍増するようなキャンペーンを即座に受けられるようになります。

    長期的にセブンイレブンを利用していくのであれば、nanacoをセブンカード・プラスからオートチャージしながら使っていく方法を取ると良いかもしれません。

    あなたの用途にあったお得な決済方法を選んでみてください!

    セブンカード・プラスについて
    もっと知りたい方はこちら!

    ※こちらのキャンペーンは終了しました

    執筆者プロフィール

    ペイ編集長

    キャッシュレスPAY編集長。2級ファイナンシャル・プランニング技能士。 新卒で大手総合金融機関であるSBIホールディングスに入社し、広告の運用やマーケティングに従事。 その後11ヶ月で退職して、現在は前職で培ったフィンテックやFPに関する知識を活かし、キャッシュレス決済に関する研究を続けている。

    PayPayカード新規入会で最大5000円相当プレゼント PayPayカード新規入会で最大5000円相当プレゼント