スマホ決済(キャッシュレス決済) 最終更新日: 公開日:
本記事では、Origami Pay(オリガミペイ)におすすめなクレジットカードを紹介していきます。
と考える方は、是非最後まで読み進めてみてください。
目次
株式会社Origamiが提供しているスマホ決済アプリのOrigami Payですが、Origami Payはクレジットカードに登録すればお得に決済することができます。
Origami Payでクレジットカードを利用すれば、その都度チャージを行う手前を省くことができ、ポイント還元を2重、3重に受け取りできるメリットがもあります。
Origami Payに対応されている銀行口座にはまだ限定的なので、該当する銀行口座を持っていない場合はクレジットカードを登録しましょう。
なお、Origami Payに対応されている銀行口座の種類は以下の通りです。※2019年7月現在
▶︎Origami Payのメリットや使い方の詳細はこちら!
▶︎Origami Payが使えるお店を知りたい方はこちら!
Origami Payでの支払いにクレジットカードを選択すれば、Origami Payのキャッシュバックに加えてクレカのポイントも2重で取る事ができます。
例えば、ポイント還元率が1%のクレジットカードをOrigami Payに登録したとすれば、「1%(クレカ)+2%(Origami Pay)=3%」のポイント還元を獲得することが可能です。
上述したキャンペーンでは、クレカでの支払いで2%、銀行口座での支払いで3%の還元とされていましたが、クレカ自体のポイント還元率も考慮すれば、トータルで銀行口座での支払いと同様の3%、もしくはそれ以上の還元率を実現できるようになります。
「Origami Payに対応するクレジットカードってどんな種類があるの…?」
結論、Origami Payで利用可能なクレジットカードは国際ブランドがVISA、またはMasterCardのものであり、JCBのカードやプリペイド式のauWALLETカード(MasterCard)には対応していません。
しかし、Origami Payは今後「アメリカン・エキスプレス、JCB、Diners Club、Discover」などのカードにも対応する予定を「ニュースリリース」にて示しています。
もしも上記に該当するカードを利用したいという方は、公式からの新たな発表を待ちましょう。
結論、Origami PayはKyashを登録して使っていくのが最もおすすめです!
出典:Kyash
Kyash(キャッシュ)とは、アプリ内でVISAカードを作って決済したり、友達同士でお金を送金・割り勘したりできるキャッシュレス決済アプリです。
Kyashは全国のVISA加盟店にて決済することができますが、WEB内のオンラインショッピングであれば『バーチャルカード』を、そして実店舗での買い物であれば『リアルカード』を使ってそれぞれ決済できます。
そして、Kyashの最大の魅力は支払いの度に常時2%がキャッシュバックされる点です。
通常、クレジットカードの決済によるポイント還元は0.5〜1%程に設定されていることが多いですが、Kyashは2%という非常に高い還元率を誇っています。
なお、Kyashは通常のクレジットカードとは異なり、一旦残高にお金をチャージしてから支払うプリペイド式のカードです。
なので、Kyashの残高へのチャージに別のクレジットカードを利用すれば、常時2%のキャッシュバックに加えてさらにお得にポイント還元を受けられます。
Origami Payへのチャージに「Kyash+クレジットカード」を利用することで、ポイントの3重取りができるようになります。
仮にKyashにチャージするカードの還元率が1%だとすれば、「1%(クレカ)+2%(Kyash)+2%(Origami Pay)=5%」という驚異の還元率を実現できます。
なお、Kyashにチャージするクレジットカードのポイント還元率が高ければ高いほどお得に決済ができるようになるので、以下よりおすすめのクレジットカードを紹介していきます。
Origami Payに登録するべきクレジットカードを選ぶ基準ですが、それは主に以下の3点でしょう。
特にポイント還元率の高さは、クレカ選びをする中で最も重要だと言って過言ではありません。
また、Origami PayにKyashを間に挟む人もそうでない人も、クレジットカードの登録は必須となるので、しっかりと自分に合ったカードを選ぶようにしましょう。
国際ブランド | MasterCard / VISA / JCB / AMEX |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 1% |
キャンペーン | 新規入会&利用でもれなく5,000円相当ポイントプレゼントキャンペーン |
その他主な特典 | 旅行傷害保険
|
楽天カードを利用すると1%のポイントが還元されますが、楽天カードでは楽天市場でのお買い物でポイント還元が『最大15倍』になるプログラムが用意されています。
さらに、楽天カードを『楽天ペイ』のチャージに利用すれば合計1.5%のポイント還元率も維持できるので、Origami Pay以外にもたくさんの利用価値があると言えるでしょう。
上記に当てはまる方は、是非楽天カードを利用してみてください!
国際ブランド | MasterCard / VISA / JCB |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 0.5%〜1% |
キャンペーン | 新規入会&イオン銀行口座の設定で最大20%キャッシュバックキャンペーン※7/1〜9/30 |
その他主な特典 | カード盗難保障無料付帯 |
イオンカードは通常0.5%に設定されていますが、対象のイオングループ各店舗で支払いすれば、更にお得にポイント還元を受け取ることが可能です。
上記のように、全国のイオンやマックスバリュなどでイオンカードを利用することで、通常のポイント還元が2倍(1%)、そして毎月20・30日はお買い物代金が5%OFFとなります。
なので、
上記に当てはまる方は、是非イオンカードを利用してみてください!
国際ブランド | MasterCard / JCB |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 1.2% |
キャンペーン | 新規入会&利用で合計最大8,000dポイントプレゼントキャンペーン |
その他主な特典 | 旅行傷害保険
ショッピング保険
|
リクルートカードはポイント還元率1.2%という驚異の還元率を誇っており、リクルートグループが展開する『じゃらん』や『HOT PEPPERグルメ』、『HOT PEPPERビューティー』などで活用すれば、通常1.2%の還元率に加えて追加で2%が加算されます!
普段これらのサービスを頻繁に利用している方であれば、リクルートカードを利用するメリットはかなり大きいと言えるでしょう。
さらに、リクルートカードで貯めたリクルートポイントは『Pontaポイント』にも交換であり、ローソンやケンタッキーといった主要店舗でも使用可能なので、「せっかくポイントを貯めたのに使い道が無い…。」といった心配も無いでしょう。
といった方は、是非リクルートカードを活用してみてください!
※Origami Payでリクルートカードを利用する場合に、国際ブランドはMasterCardを選択しましょう。(JCBはOrigami Payに対応されていません。)
出典:Origami Pay
「スマホ決済アプリにクレジットカードを登録しておいて、本当に大丈夫なの…?」
といった疑問も多いかと思いますが、Origami Payでは以下のようなセキュリティ体制が構築されています。
Origami Payのセキュリティ体制
特にOrigami Payは、PCI DSS(Payment Card Industry Data Security Standard)と呼ばれる国際的なセキュリティ基準に準拠されているので、自身の登録したクレジットカードの情報が外部に漏れるリスクも低いと言えます。
なお、2019年7月にセブンペイにて不正アクセスが起こったことは記憶に新しいですが、スマホ決済を利用する際は強固なセキュリティ体制が構築されているかどうかをしっかりとチェックしておきましょう。
クレジットカードの登録方法は以下の通りです。
出典:Origami Pay
なお、クレジットカードの追加は最大5枚まで可能とされています。
まとめ
Origami Payにおすすめのクレジットカード
以上、Origami Payを利用するなら、ポイント還元のあるクレジットカードを登録してお得に決済していきましょう。
特に常時2%のキャッシュバックがあるKyashと高還元のクレジットカードを組み合わせれば、今なら最大5%の以上のポイント還元率を維持していくことも可能です。
是非この機会に、クレジットカードを組み合わせたお得な決済方法を試してみてください!
キャッシュレスPAY編集長。2級ファイナンシャル・プランニング技能士。 新卒で大手総合金融機関であるSBIホールディングスに入社し、広告の運用やマーケティングに従事。 その後11ヶ月で退職して、現在は前職で培ったフィンテックやFPに関する知識を活かし、キャッシュレス決済に関する研究を続けている。