その他キャッシュレス決済サービス 最終更新日: 公開日:
本記事では、ファミマでnanacoが使えるのかについて紹介します。
結論ですが…現状ファミマはnanacoに未対応であり、nanacoに対応しているコンビニはセブンイレブンのみとなっています。
なお、nanacoでお得にポイントを貯めたり使ったりしたいなら、セブンカードでチャージしていくのがおすすめです!
【※nanaco利用者必見※】
nanacoを使うならオートチャージが唯一可能な
セブンカード・プラスの登録がおすすめ!
しかも、今なら最大5,500円分がもらえる。
※こちらのキャンペーンは終了しました。
目次
結論、ファミマでnanacoは使えません。ファミマで使える電子マネーは以下の通りです。
![]() |
![]() |
![]() |
QUIC Pay | 楽天 Edy | WAON |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
PiTaPa | iD |
「なんだ、ファミマでnanacoは使えないのか…。」と残念に思われたかもしれませんが、現状nanacoが使えるコンビニはセブンイレブンのみとなっています。
出典:nanaco
nanacoは通常200円の支払いにつき1ポイント(0.5%)が還元されます。
なので、コンビニでの買い物でnanacoポイントを貯めたいという方は、是非nanacoをセブンイレブンで使ってみてください!
ファミマでnanacoは使えませんが、あなたが今後セブンイレブンをはじめとする他のお店でお得にnanacoを使いたいなら…
nanacoにセブンカード・プラスを登録するのがおすすめです!
セブンカード・プラスは唯一nanacoへとオートチャージできるクレジットカード。
しかも、nanacoにチャージすればnanacoポイントの二重取りも狙えます!
セブンカード・プラスはnanacoにオートチャージできる唯一のクレジットカードです。
3月12日以降、nanacoへのクレジットカードチャージはセブンカードに限定されるようになりました…。
しかもセブンカード・プラスはnanacoと一体型のものも発行できるので、カードを二枚持つ必要もなくなるんですよね。
わざわざnanacoにチャージするのが面倒だなと感じていた方なら、オートチャージを活用できるセブンカード・プラスを使わない手はないでしょう。
無駄な手間を省いて時間を節約したりもできますよ!
セブンカード・プラスを利用すれば、200円の支払いにつき1nanacoポイントが貯まりますが、nanacoへチャージする際にも、同様にポイントが貯まります!
また、セブンイレブンやイトーヨーカドーなどの対象店舗でセブンカード・プラスを利用すれば、ポイントが2倍となり合計1%が還元されます。
「どうせならnanacoポイントが一番貯まりやすい方法を採用していきたい」という方は、セブンカードを登録してポイントの二重取りを狙ってみてもいいかもしれませんね。
それだけではありません。
今セブンカード・プラスに新規入会して、一定の条件を満たせば、最大5,500円相当のnanacoポイントをゲットできます。
具体的な特典内容は以下の通り。
全ての条件を満たせば、5,500円相当のポイントを”実質タダ”で使えます。
nanacoポイントを二重取りしたい人や、nanacoにオートチャージを設定して効率化したい人は、是非この機会にセブンカード・プラスを使ってみてください!
還元率 |
|
---|---|
年会費 |
|
開催中キャンペーン |
|
国際ブランド |
|
対応電子マネー |
|
その他主な特典や特徴 |
|
※こちらのキャンペーンは終了しました
以上、残念ながらnanacoはファミマで使えません。nanacoをコンビニで使う場合、現状セブンイレブンでのみとなっています。
そこで!
今後セブンイレブンでnanacoをお得に使うのであれば、nanacoにセブンカード・プラスを組み合わせるのがおすすめです!
「nanaco×セブンカード・プラス」の組み合わせにしておけば、常時1%の還元率を維持できるうえ、nanacoへのオートチャージもできるようになります。
「便利&お得」にnanacoを使っていきたい方は、忘れないうちにセブンカードを登録しておきましょう。
※こちらのキャンペーンは終了しました
キャッシュレスPAY編集長。2級ファイナンシャル・プランニング技能士。 新卒で大手総合金融機関であるSBIホールディングスに入社し、広告の運用やマーケティングに従事。 その後11ヶ月で退職して、現在は前職で培ったフィンテックやFPに関する知識を活かし、キャッシュレス決済に関する研究を続けている。