その他キャッシュレス決済サービス 最終更新日: 公開日:
本記事では、電子マネーのnanaco(ナナコ)が吉野家で使えるのかについて、どこよりも詳しく解説していきます。
吉野家でnanacoを使いたいと思っていた…。
と考えていた方は是非参考にしてみてください!
【※nanaco利用者必見※】
nanacoを使うならオートチャージが唯一可能な
セブンカード・プラスの登録がおすすめ!
しかも、今なら最大5,500円分がもらえる。
目次
セブン&アイ・ホールディングスが展開している電子マネーのnanacoですが、結論nanacoは吉野家で支払いに利用可能です。
nanacoで吉野家の支払いを行えば、通常200円につき1円相当(0.5%)のnanacoポイントが還元されます。
吉野家では「楽天ポイントカード」や「dポイントカード」「Tポイントカード」などといったポイントも同時に貯めれられるので、会計の際にnanacoと一緒に差し出せば、ポイントの二重取りも実現可能でしょう。
楽天ポイント、dポイント共に100円の支払いにつき1ポイント分が貯まるので、nanacoと組み合わせれば合計還元率は1.5%です。
※ポイントカード同士の併用はできません。
現状吉野家で対応されている支払い方法は以下の通り。
QRコード決済
電子マネー
どうせなら、nanacoをもっとお得かつ便利に使いたい…。
あなたがそうお考えなのであれば、nanacoに セブンカード・プラスを登録するのがおすすめです。
そもそもnanacoの残高にチャージ可能なクレジットカードは セブンカード・プラスのみ。
そんな セブンカード・プラスをnanacoで使うメリットは主に以下の3つです。
nanacoのポイント還元率は通常0.5%ですが、 セブンカード・プラスでnanacoにチャージすれば0.5%のnanacoポイントが上乗せされます。
つまり、「セブンカードでのチャージ0.5%+nanaco利用0.5%=合計1%」でnanacoポイントが2倍貯まるように。
これに加え、吉野家で楽天ポイントカードやdポイントカード、Tポイントカードを差し出せば…
ポイントの3重取りが完成します!
また、 セブンカード・プラスはnanacoと一体型のタイプも発行できるので、1枚のカードで「電子マネー」と「クレジットカード」の両機能を使えるんですよね。
もうクレカとnanacoを別々で持つ必要もありません!
いつもnanacoの残高不足に気づかないままレジで支払いしてしまう…。
あなたもこんな悩みを抱えていたのではないでしょうか?
しかし、もう大丈夫です。
セブンカード・プラスなら、nanacoへのオートチャージもできます。
セブンカード・プラスでオートチャージの設定をしておけば、もう二度とレジで残高不足になって焦ることもなくなるでしょう。
もちろん、nanacoでオートチャージできるのは セブンカード・プラスだけで、他のクレジットカードじゃオートチャージできません。
それだけではありません!
現在 セブンカード・プラスに新規入会し、一定の条件を満たせば「最大5,500円相当」のnanacoポイントをゲットできます!
具体的な特典内容は以下の通り。
これら全ての条件を満たせば、5,500円相当のポイントを”実質タダ”で使えるので、
nanacoで少しでも多くのポイント還元を受けていきたい…。
nanacoをオートチャージしながら便利に使っていきたい..。
という方は、今の内に是非 セブンカード・プラスを使ってみてください!
還元率 |
|
---|---|
年会費 |
|
開催中キャンペーン |
|
国際ブランド |
|
対応電子マネー |
|
その他主な特典や特徴 |
|
というわけで、吉野家はnanacoの支払いに対応しており、200円の支払いごとに1円相当のnanacoポイントが貯められます。
nanacoに加えて楽天ポイントカードやdポイントカード、Tポイントカードを差し出せばポイントの2重取りが実現するでしょう。
なお、あなたがnanacoを使って少しでもお得に決済したいのであれば、nanacoの支払いに セブンカード・プラスを使うのがベスト。
セブンカード・プラスならnanacoポイントの二重取りや、残高へのオートチャージも可能なので、nanacoを普段から愛用している方は、 セブンカード・プラスへ登録しておいてください!
キャッシュレスPAY編集長。2級ファイナンシャル・プランニング技能士。 新卒で大手総合金融機関であるSBIホールディングスに入社し、広告の運用やマーケティングに従事。 その後11ヶ月で退職して、現在は前職で培ったフィンテックやFPに関する知識を活かし、キャッシュレス決済に関する研究を続けている。