【3%OFF】OrigamiPay(オリガミペイ)が使える店舗・加盟店を一覧表で紹介

スマホ決済(キャッシュレス決済) 最終更新日: 公開日:

本記事では、期間限定で支払い金額の3%が割引される、スマホ決済アプリ「オリガミペイ」が使える店舗や加盟店を紹介していきます。

「オリガミペイを使いたいけど、まずは使える店を把握しておきたい」といった方は、是非参考にしてみてください。

 

目次

    Origami Pay(オリガミペイ)の使える店舗・加盟店の一覧

    出典:Origami Pay

    Origami Payは、日々決済に使える店舗を拡大させています。

     

    では、実際にどんなお店で利用できるのか、各ジャンル毎に使えるお店を見ていきましょう。

     

    コンビニ

    • ローソン
    • 100円ローソン
    • ナチュラルローソン
    • ミニストップ
    • セイコーマート
    • ポプラ

     

    飲食店

    • ケンタッキーフライドチキン
    • 吉野家
    • 松屋
    • TGIフライデーズ
    • DEAN&DELUCA

     

    家電量販店

    • ケーズデンキ
    • エディオン

     

    居酒屋

    • 笑笑
    • 魚民
    • ミライザカ
    • 和民
    • 白木屋

     

    ドラックストア

    • ウエルシア
    • 薬王堂
    • くすりのハッピー

     

    ショッピング

    • 阪急百貨店
    • LOFT
    • Right on
    • Zoff
    • AOKI
    • Zoff
    • 靴下屋
    • GOLFつるや
    • earth music&ecology
    • アーバンリサーチ
    • 靴下屋

     

    Origami Payのメリットや使い方についての詳細はこちら!

     

    Origami Pay(オリガミペイ)が使えるコンビニはローソン

    出典:OrigamiPay

    Origami Payが使えるコンビニは以下の通りであり、主要なコンビニだとローソンで利用可能です。

    • ローソン
    • 100円ローソン
    • ナチュラルローソン
    • ミニストップ
    • セイコーマート
    • ポプラ

    他にもミニストップやポプラにも対応されていますが、残念ながらファミリーマートやセブンイレブンには対応されていません。※2019年6月1日時点

     

    しかし、今後それらの主要なコンビニにも対応される可能性は高いので、最新の情報を追っておくようにしてください。

     

    Origami Pay(オリガミペイ)のアプリを使って使える店舗・加盟店を探す方法

    出典:Origami Pay

    Origami Payは、アプリを使って地図から利用可能店舗を探し出すこともできます。

     

    その方法ですが、まずはホーム画面の「地図からお店を探す」をタップして、自分の現在地が確認できる地図を開きます。

    オレンジ色のOrigamiマークが使える店舗の印なので、タップして周辺のお店を確認しましょう。

     

    なお、他にも自分の探したいエリアに地図を移動させて「この場所で検索」をタップすれば、周辺に使えるお店が表示されます。

     

    OrigamiPay(オリガミペイ)にクレジットカードを登録すればポイントの2重取りも可能

    Origami Payでの支払いにクレジットカードを選択すれば、Origami Payのキャッシュバックに加えてクレカのポイントも二重で取る事ができます。

     

    例えば、1%のポイント還元があるクレジットカードをOrigami Payに設定すれば、今なら「1%(クレカ)+2%(Origami Pay)=3%」の還元率を維持する事ができます。

     

    ですが、もっとお得にポイント還元率を上げるなら、随時2%がキャッシュバックされるKyashを利用するのがおすすめです。

    出典:Kyash

     

    Kyashとは?そのメリット・デメリットをまず知りたいという方はこちら!

     

    OrigamiPayのチャージにKyash(キャッシュ)を利用する事で、以下のような経路でポイントの三重取りも実現してしまいます!

    このケースで、仮にKyashにチャージするカードの還元率が1%だとすれば、「1%(クレカ)+2%(Kyash)+2%(Origami Pay)=5%」という驚異の還元率となります。

     

    なので、あなたもOrigami PayやKyashを使って、より高還元な決済方法を確立させてみてください。

     

    まとめ:Origami Pay(オリガミペイ)を使ってお得にキャッシュレス決済をしよう!

    • Origami Payは主要なコンビニや飲食店などで利用が可能
    • アプリを使って周辺のお店を検索する事もできる
    • Origami Payは期間限定で最大3%キャッシュバックのキャンペーンも開催中

    以上、Origami Payが使えるお店は日々拡大している上、今ならお得な最大3%OFFのキャンペーンも開催されています。

     

    例えば、毎日ローソンなどのコンビニで朝食や昼食を買うような人であれば、Origami Payを使ってお得に決済する絶好のチャンスだと言えるでしょう。

     

    Origami Payの使い方をもっと詳しく見てみたい方はこちら!

     

    なお、d払いの他にも、もっと高いポイント還元率を誇るスマホ決済アプリが実はあります。

    今や〇〇Payといった名前のスマホ決済サービスが続々と登場していますが、中には最大5%のポイント還元率が設定されているものもあるんです。

     

    なので、現在提供されているスマホ決済サービスの特徴や還元率、キャンペーンなどを以下のリンク先で網羅的に比較しています。気になる方は是非参考にしてみてください。

     

    スマホ決済サービスのポイント還元率やキャンペーンを徹底比較した記事はこちら!

     

    執筆者プロフィール

    ペイ編集長

    キャッシュレスPAY編集長。2級ファイナンシャル・プランニング技能士。 新卒で大手総合金融機関であるSBIホールディングスに入社し、広告の運用やマーケティングに従事。 その後11ヶ月で退職して、現在は前職で培ったフィンテックやFPに関する知識を活かし、キャッシュレス決済に関する研究を続けている。

    PayPayカード新規入会で最大5000円相当プレゼント PayPayカード新規入会で最大5000円相当プレゼント