スマホ決済(キャッシュレス決済) 最終更新日: 公開日:
スマホ決済サービスのPayPayにて、一部ユーザーを対象にした後払いサービス「PayPayあと払い(一括のみ)」の提供が4月15日(水)から開始されました。
「PayPayあと払い(一括のみ)」は、ワイジェイカード株式会社が提供する後払いサービスであり、PayPayの利用料金を翌月にまとめて支払えます。
同サービスは、利用申し込みをした上で審査に通過すれば、全国のPayPay加盟店(オンライン支払いや請求書支払い等を除く)で利用可能です。
「あと払い」で発生する手数料は、利用分の清算時にかかる手数料300円(税込)/月となります。
なお、現時点での申し込み対象者は一部ユーザーに限られており、申し込み対象となっている場合は、PayPayアプリを2.26.0以降の最新バージョンにアップデートすることでアプリトップに「あと払い」アイコンが表示されます。
申し込み対象者について明確な条件は開示されていませんが、2020年夏以降は18歳以上(高校生)の全ユーザーが対象になる予定です。
PayPayを利用するなら、PayPayカードには必ず入会しておきましょう!
PayPayカード以外のクレジットカードも使えるんじゃないの?
たしかにPayPayカード以外のクレジットカードもPayPayの支払先に設定できますが、旨味が減ってしまうのがネック。
PayPayカードをPayPayの支払先に設定することで無理なく還元率を1.5%にまで上げることができるのは大きなメリットです。
PayPayステップの条件が厳しいと感じても、PayPayカードがあれば大丈夫!
がんばらなくても自動で還元率が上がるのですから、入会しておいて損することはありません。
年会費も永年無料なので、「もらえるポイントより年会費のほうが高かったらどうしよう」という心配も無用です。
現在、PayPayカードでは、新規入会特典として最大5,000円相当のPayPayボーナスがもらえます!
PayPayの還元率を手軽に引き上げられるだけでなく、ボーナスまでもらえるのですから乗らない手はありません。
どうせ厳しい条件があるんでしょ?
クリアする条件は次の2つだけなのが、この特典のポイントです。
要するに、入会して3回使うだけなので、普通に使えば自然とクリアできる仕組み。
毎日と言っていいほどお金を使っていることを考えると、このハードルはあってないようなものではないでしょうか?
入会して利用するだけで最大5,000円相当ものPayPayボーナスがもらえますが、メリットはそれだけではありません。
PayPayカードには次の2つのメリットもあります!
PayPayカードを持っていれば、残高不足で会計のときにモタモタして、後ろで並んでいる方と店員の方からの「早くしろよ…」という無言の圧力にさらされる心配は無用。
随時開催されるPayPayのキャンペーンにも参加しやすくなるので、おトクに買い物できるチャンスが増えることも見逃せません。
まだPayPayカードを持っていない方は、快適なキャッシュレスライフを送るために申し込んでおきましょう。
くどいようですが、年会費も永年無料なので持っておいて損することはありません。
還元率 |
|
---|---|
年会費 |
|
国際ブランド |
|
対応電子マネー |
|
こんな人におすすめ! |
|
キャッシュレスPAY編集長。2級ファイナンシャル・プランニング技能士。 新卒で大手総合金融機関であるSBIホールディングスに入社し、広告の運用やマーケティングに従事。 その後11ヶ月で退職して、現在は前職で培ったフィンテックやFPに関する知識を活かし、キャッシュレス決済に関する研究を続けている。