スマホ決済(キャッシュレス決済) 最終更新日: 公開日:
【※PayPay愛用者必見※】
PayPayにチャージできるクレカは
PayPayカードのみ!
しかも最大7,000円相当がもらえる!
これで最大1.5%のPayPay残高が貯められます▼
目次
還元率 |
|
---|---|
特長 |
|
支払い方法 |
|
使える代表的なお店 |
上島珈琲店 / 牛角 / かっぱ寿司 / 松屋 / 温野菜 / ピザーラ 【居酒屋】 魚民 / 白木屋 / 笑笑 / 磯丸水産 / 千年の宴 【家電量販店】 エディオン / ケーズデンキ / ビックカメラ / コジマ / Joshin ▶︎PayPayが使えるお店の詳細はこちら |
セキュリティ体制 |
|
こんな人におすすめ! |
|
還元率 |
|
---|---|
特長 |
|
支払い方法 |
|
使える代表的なお店 |
|
セキュリティ体制 |
|
こんな人におすすめ! |
|
早速結論ですが、PayPayとau PAYでそれぞれでおすすめなのは、以下に該当する人です。
こんな人はPayPayがおすすめ
こんな人はau PAYがおすすめ
なお、PayPayとau PAYの違いを表で比較すると以下の通り。
サービス名 | ![]() |
![]() |
---|---|---|
ポイント還元率 |
|
|
使えるお店(コンビニ) |
|
|
対応カード・銀行口座 | クレジットカード
銀行口座
|
クレジットカード
銀行口座
|
利用上限金額 |
|
PayPay残高で支払う場合
青いバッジがついている+
本人認証設定済みクレジットカード
本人認証未設定クレジットカード
|
これらを以下より順番に紹介していきます。
PayPayとau PAYのポイント還元率の違いを比較していきましょう。
結論を言うと、PayPayは最大1.5%の還元がありますが、au PAYは最大0.5%の還元となっています。
PayPayは支払い方法を「PayPay残高・PayPayカード」に選べば最大1.5%の還元を受けられます。
具体的には100円以上の決済回数が50回以上で「+0.5%」、そして利用額が月に10万円以上で「+0.5%」が上乗せされます。
※Yahoo!JAPANの対象サービスで支払った場合は基本の還元分が1%なので最大2.0%となる。
あなたがおトクにPayPayを使って支払いたいなら、「PayPayカード」を使ってPayPay残高へチャージする方法がおすすめです。
現在PayPayカードでは、最大7,000円相当のPayPayボーナスがもらえます!
その詳細を簡単に説明すると、PayPayカードに新規入会で2,000円、さらに3回利用して5,000円相当のボーナスが付与されるというもの。
付与されたPayPayボーナスはそのままPayPayで使えます。
しかも、PayPayカードは、唯一PayPay残高へチャージできるクレジットカード。
PayPay残高へチャージして最大1.5%のポイント還元を受けられるうえ、お得なキャンペーンにも参加できるようになります。
PayPayのお得なキャンペーンでは「PayPay残高以外の支払い方法は対象外」とされることが多いので、PayPayをお得に使い倒すならいつでも残高にチャージできるPayPayカードがベストでしょう。※他のクレジットカードはPayPay残高にチャージできません。
PayPayでとにかく高いポイント還元率を維持したい…。
最大7,000円相当のPayPay残高をすぐに使いたい…。
と考える方は、PayPayにPayPayカードを登録してみてください。
還元率 |
|
---|---|
年会費 |
|
国際ブランド |
|
対応電子マネー |
|
こんな人におすすめ! |
|
au PAYのポイント還元率についてですが、基本的に200円の支払いにつき1円相当(0.5%)のPontaポイントが還元されます。
なお、au PAYには「Pontaカード」としての機能も備わっているので、Pontaポイント加盟店なら「au PAY+Pontaカード」でポイントの二重取りも実現できるでしょう。
au PAYとPayPayの「使えるお店」の違いを見ていきましょう。(※2020年5月時点で一部の店舗のみを記載)
お店のジャンル | ![]() |
![]() |
---|---|---|
コンビニ |
|
|
飲食店・居酒屋 |
|
|
家電量販店 |
|
|
ドラッグストア |
|
|
両者とも幅広いお店で使えますが、アプリから位置情報を使って周辺の利用可能店舗も検索可能です。是非近くのお店でau PAYやPayPayが使えるか試してみてください!
次にオンライン上のネットショップで決済できるお店の違いを比較します。※2021年3月現在
使えるネットショップ | |
---|---|
![]() |
現状未対応 |
![]() |
|
PayPayはヤフー系列のお店をはじめ、幅広いネットショッピングの支払いに対応しています!
次に、au PAYとPayPayの支払い方法を比較していきましょう。
PayPayの支払い方法は動画でも解説しています!▼
アプリを開いて「支払う」をタップし、「支払い方法」を選択してコードを読み取ってもらい決済しましょう。
なお、PayPayの支払い方法は「PayPay残高」「PayPayカード」「その他のクレジットカード」の3種類です。
au PAYを使って支払う方法ですが、まずは店員さんに「au PAY(えーゆーぺい)で」と一声かけ、アプリへログイン後ホーム画面から「コード払い」を選んで以下のQR/バーコードを店員さんに提示してください。
これで読み取ってもらえば決済完了です!
PayPayとau PAYと共にクレジットカードや銀行口座を登録して使えますが、au PAYで登録できる銀行口座は現状「auじぶん銀行」と「ローソン銀行」のみの対応となっています。
クレジットカード | 銀行口座 | |
---|---|---|
![]() |
|
銀行口座
|
![]() |
|
|
なお、au PAYの場合VISAやJCBだと一部のカードでしか登録できないので、以下の表をしっかり確認しておいてください。
PayPayとau PAYは、いずれもアプリ内でお金のやり取りができる「送金機能」がついていますが、au PAYで送金する場合は、自身がauじぶん銀行の口座を持っていないと使えません。
なので、本格的に送金サービスを使いたいならPayPayがおすすめです。
PayPayならメッセージを追加した送金もできるので、何か一言添えてお金を送りたい場合はPayPayを使うと良いでしょう。
また、PayPayならパスコードを設定した送金も可能です。
間違って別の人に送金してしまわないか心配だな…。
という方は、送金の際にパスコードを設定しておけば、万が一別の人へ送金してしまっても、受け取り側が設定したパスワードを知らないとお金が受け取れないようになります。
au PAYとPayPayの支払い上限の違いは以下の通りです。
アプリ名 | 利用上限金額 |
---|---|
![]() |
PayPay残高で支払う場合
青いバッジがついている+
本人認証設定済みクレジットカード
本人認証未設定クレジットカード
|
![]() |
|
PayPayは「PayPay残高」で支払えば過去30日間まで利用上限額が200万円、そして過去24時間で50万円となりますが、本人認証を済ましていないクレカだと利用上限額が5,000円までとなるので注意しておきましょう。
以上、PayPayとau PAYはそれぞれ違った特徴がありますが、各決済手段に向いている人は以下の通りです。
こんな人はPayPayがおすすめ
こんな人はau PAYがおすすめ
なお、あなたがPayPayをよりお得に使っていきたいのであれば、PayPayカードから残高へチャージしましょう!
PayPayカードでチャージすれば最大1.5%の還元を得られるうえ、最大7,000円相当ももらえます。
この機会にぜひPayPayカードに登録し、PayPayをよりお得に使い倒してみてください!
キャッシュレスPAY編集長。2級ファイナンシャル・プランニング技能士。 新卒で大手総合金融機関であるSBIホールディングスに入社し、広告の運用やマーケティングに従事。 その後11ヶ月で退職して、現在は前職で培ったフィンテックやFPに関する知識を活かし、キャッシュレス決済に関する研究を続けている。