PayPayとd払いの違いを徹底比較【結論併用していくのがベストです】

スマホ決済(キャッシュレス決済) 最終更新日: 公開日:

 

編集長
本記事では、PayPayとd払いの違いを徹底比較します。
本記事を最後まで読めば、どちらが便利でお得に使えるのかを知れるので、ぜひ参考にしてみてください!

【※d払い利用者必見※】

d払いを使うなら最大25%還元が得られる
dカードを使うのがおトク!

▼詳細はこちらでチェック!

dカード+マイナポイントで最大50%還元

※こちらのキャンペーンは終了しました。

dカード+マイナポイントで最大50%還元

※こちらのキャンペーンは終了しました。

目次

    結論:PayPay(ペイペイ)とd払いは併用していくのがおすすめ!

    日本を代表するスマホ決済サービスとなった「PayPay」と「d払い」ですが、結論両者それぞれの特徴や違いを活かして併用していくのがおすすめです。

    それぞれに一長一短があり、一概にどっちが良いとは言い切れません。

    なので必ずしもどちらか一本に絞る必要はなく、両者の特徴を踏まえた上で上手く使い分けていけば良いでしょう。

    PayPay(ペイペイ)とd払いの違いをそれぞれ徹底比較

    では、PayPayとd払いの違いを表で比較してみましょう。

    サービス名
    ポイント還元率
    • 0.5〜1%
    • 0.5〜1.5%
    使えるお店(コンビニ)
    • ファミリーマート
    • ローソン
    • セブンイレブン
    • 100円ローソン
    • ナチュラルローソン
    • ミニストップ
    • セイコーマート
    • ポプラ
    • ファミリーマート
    • ローソン
    • セブンイレブン
    • 100円ローソン
    • ナチュラルローソン
    • ミニストップ
    • セイコーマート
    • ポプラ
    対応カード・銀行口座 クレジットカード

    • VISA
    • MasterCard
    • JCB
    • AmericanExpress

    銀行口座

    • 約30以上の銀行口座に対応
    クレジットカード

    • PayPayカード
    • VISA
    • MasterCard

    銀行口座

    • 約80以上の銀行口座に対応
    利用上限金額 電話料金合算払いの場合

    • ドコモ契約期間1~3ヵ月目:1万円/月
    • 4~24ヵ月目:3万円/月
    • 25ヵ月目以降:5万円/月・8万円/月・10万円/月

    ドコモ口座充当の場合

    • 受入限度額:100万円
    • QR決済は1回あたり49,999円まで
    PayPay残高で支払う場合

    • 過去24時間:50万円
    • 過去30日間:200万円

    青いバッジがついている+
    本人認証設定済みクレジットカード

    • 過去24時間:25万円
    • 過去30日間:25万円

    本人認証設定済みクレジットカード

    • 過去24時間:2万円
    • 過去30日間:5万円

    本人認証未設定クレジットカード

    • 過去24時間:5,000円
    • 過去30日間:5,000円

    これらを以下より順番に紹介していきます。

    PayPay(ペイペイ)とd払いの「ポイント還元率」の違い

    PayPayとd払いのポイント還元率の違いを比較していきましょう。

    d払いは最大1%のポイント還元率が得られる!

    d払いは、実店舗での支払いで200円(税込み)につき1ポイント(0.5%)、ネットでの支払いで100円(税込み)につき1ポイント(1%)のdポイントが還元されます。

    なお、貯めたポイントはd払いを使って「1ポイント=1円」で利用できるので、煩わしいポイントの移管手続きは必要ありません。

    d払いで最大25%還元を狙うならdカードがおすすめ!

    どうせなら、d払いで少しでも多くのdポイントを貯めていきたい…。

    あなたがこうお考えなのであれば、d払いにdカードを登録するのがおすすめです!

    なぜなら…dカードは利用額の1%がdポイントで還元されるので、d払いの支払い元に設定すればポイントを二重取り(d払い0.5%〜1%+dカード1%=合計還元率1.5%〜2%)できるから。

    しかも!

    なんと、dカードで5,000ポイントを上限とする25%還元も実施中です!

    つまりdカードを使えば、5,000円分が実質タダということに。

     

    編集長
    もちろん入会金や年会費は完全無料なので、あなたは1円も損をする事なくキャッシュバックを受けられます。もはやこのチャンスをものにせずして、いつものにするのかというレベルでしょう。

    少しでもお得にdポイント貯めていきたい方はdカードにも登録しておきましょう!

     

    dカードの概要

    還元率
    • 1.00〜4.00%
    年会費
    • 永年無料
    開催中キャンペーン
    • dカード入会&利用特典(合計最大4,000ポイントプレゼント ※dポイント(期間・用途限定))
    • マイナポイントに申込んで買い物をすると最大5,000円分のdポイントが付与
    国際ブランド
    • VISA
    • MasterCard
    対応電子マネー
    • iD
    その他主な特典
    • dカードケータイ保証(購入後1年間最大1万円)
    • お買い物安心保険(年間100万円まで)
    • 海外緊急サービスや海外レンタカーサービスなど

    PayPay(ペイペイ)なら最大1.5%が還元される

    PayPayは次のいずれかの支払いで一定の条件を満たすと、還元率が最大1.5%になります。

    • PayPayあと払い
    • PayPay残高
    • PayPayアプリを介したPayPayカード

    達成条件は以下のとおり。

      PayPay支払い
    基本還元率 0.5%
    300円以上のお支払いを30回以上かつ5万円以上 +0.5%
    対象サービスの中から3つを利用 +0.5%
    合計還元率 1.5%
    付与上限 7,500円/回
    15,000円/期間

    PayPayとPayPay経済圏を使うほど、還元率が上がる仕組みです。

    対象サービスは次の5つ。

    • PayPayモールまたたYahoo!ショッピング
    • PayPayフリマまたはヤフオク!
    • Yahoo!トラベル
    • ebookjapan
    • LOHACO by ASKUL

    PayPayをメインで使っていきたい方はPayPayステップは抑えておきましょう。

    PayPayをお得に使うなら「PayPayカード」がおすすめ!

    あなたがおトクにPayPayを使って支払いたいなら、PayPayカード」を使ってPayPay残高へチャージする方法がおすすめです。

    最大8,000円相当のPayPayポイントがもらえる!

    PayPayカードでは、新規入会特典として最大8,000円相当のPayPayポイントがもらえます!

    その詳細を簡単に説明すると、PayPayカードに新規入会でして、あと払いを登録後に、3回利用して8,000円相当のポイントが付与されるというもの。

    ご覧の通り、特に複雑な付与条件などはなく、PayPayポイントはそのままPayPayで使えます。

     

    編集長
    PayPayを長期利用していく予定の方は申し込んでおいて損はないんじゃないかと思いますね!

    PayPayカードは唯一PayPay残高にチャージできるクレカ

    しかも、PayPayカードは、唯一PayPay残高へチャージできるクレジットカード。

    PayPay残高へチャージして最大1.5%のポイント還元を受けられるうえ、お得なキャンペーンにも参加できるようになります。

    なお、PayPayのお得なキャンペーンでは「PayPay残高以外の支払い方法は対象外」とされることが多いので、PayPayをお得に使い倒すならいつでも残高にチャージできるPayPayカードがベストでしょう。※他のクレジットカードはPayPay残高にチャージできません。

    PayPayでとにかく高いポイント還元率を維持したい…。

    PayPay残高をすぐに使いたい…。

    と考える方は、PayPayにPayPayカードを登録してみてください。

     

    PayPayカードの概要

    還元率
    • 1.00〜3.00%
    年会費
    • 永年無料
    国際ブランド
    • VISA
    • MasterCard
    • JCB
    対応電子マネー
    • QUICPay
    こんな人におすすめ!
    • PayPayで残高の還元やキャンペーンを受けていきたい人
    • Yahoo!ショッピングで頻繁に買い物する人

    PayPay(ペイペイ)とd払いの「使えるお店」の違い

    d払いとPayPayの「使えるお店」の違いを見ていきましょう。(※2021年3月時点で一部の店舗のみを記載)

    お店のジャンル
    コンビニ
    • ファミリーマート
    • ローソン
    • セブンイレブン
    • 100円ローソン
    • ナチュラルローソン
    • ミニストップ
    • セイコーマート
    • ポプラ
    • ファミリーマート
    • ローソン
    • セブンイレブン
    • 100円ローソン
    • ナチュラルローソン
    • ミニストップ
    • セイコーマート
    • ポプラ
    飲食店・居酒屋
    • ガスト
    • 上島珈琲店
    • コメダ珈琲店
    • 吉野家
    • 松屋
    • ロイヤルホスト
    • はなまるうどん
    • 鎌倉パスタ
    • 牛角
    • かっぱ寿司
    • 上島珈琲店
    • 牛角
    • かっぱ寿司
    • しゃぶしゃぶ温野菜
    • 松屋
    • 松のや
    • 魚民
    • 白木屋
    • 千年の宴
    • 目利きの銀次
    家電量販店
    • エディオン
    • ケーズデンキ
    • Joshin
    • ビックカメラ
    • ソフマップ
    • ノジマ
    • コジマ
    • エディオン
    • ケーズデンキ
    • Joshin
    • パソコン工房
    • ビックカメラ
    • ソフマップ
    • ヤマダ電機
    • ベスト電器
    • マツヤデンキ
    ドラッグストア
    • マツモトキヨシ
    • ウエルシア
    • ココカラファイン
    • ジャパン
    • スギ薬局
    • キリン堂
    • ツルハドラッグ
    • ウェルシア
    • ハックドラッグ
    • キリン堂
    • クスリのアオキ
    • ココカラファイン

    両者ともに幅広い店舗で使えますが、アプリから位置情報を使って周辺の使えるお店の検索もできるので、ぜひ近くのお店でd払いやPayPayが使えるか試してみてください!

    ▶︎PayPayの使えるお店に関する詳細はこちら!

    ▶︎d払いの使えるお店に関する詳細はこちら!

    オンライン決済が使えるお店の違い

    次にオンライン上のネットショップで決済できるお店の違いを比較します。※2021年3月現在

    使えるネットショップ
    • Amazon
    • 伊勢丹オンライン
    • PLAZA
    • 大阪王将
    • 小田急オンラインショッピング
    • ABCクッキングマーケット
    • サンプル百貨店
    • ショップジャパン
    • スポーツゼビオ
    • ソニーストア
    • 高島屋オンライン
    • 大丸松坂屋
    • DHC
    • 三越オンラインストア
    • マツモトキヨシ
    • mine
    • メルカリ
    • 無印良品
    • ラクマ 等

    ▶︎詳細はこちら

    • PayPayモール
    • UberEats
    • ピザハットオンライン
    • 大阪王将
    • 出前館
    • PayPayフリマ
    • Yahoo!ショッピング
    • ヤフオク!
    • LOHACO
    • マクドナルド
    • EDION
    • ノジマオンライン
    • マツモトキヨシ
    • スシローネット注文
    • アイリスプラザ

    ▶︎詳細はこちら

    以前はYahoo!系列のショップがメインだったPayPayですが、最近では主要な家電量販店の通販や、マクドナルドのモバイルオーダー、フードデリバリーサービスの「UberEats」などにも対応されるようになりました!

    ▶︎PayPayが遂にUber Eatsへ対応!そのエリアは?

    対してd払いも幅広いネットショップにて対応されており、Amazonやメルカリといった主要なECサイトでも使えます。

    ※Amazonでd払いを使う場合は条件があるので詳しくはこちらをご覧ください↓

    ▶︎d払いを使ってAmazonで支払う方法の詳細はこちら!

    PayPay(ペイペイ)とd払いの「支払い方法」の違い

    次に、d払いとPayPayの支払い方法を比較していきましょう。

    PayPay(ペイペイ)の支払い手順

    PayPayの支払い方法は動画でも解説しています!▼

    アプリを開いて「支払う」をタップし、「支払い方法」を選択してコードを読み取ってもらい決済しましょう。

    なお、PayPayの支払い方法は「PayPay残高」「PayPayカード」「その他のクレジットカード」の3種類です。

    d払いでの支払い手順

    d払いを使う場合、まずはd払いで支払うことを店員さんに伝え、d払いアプリのホーム画面に表示されているQRコード/バーコードを提示しましょう。

    これで読み取ってもらえれば、決済完了です!

    PayPay(ペイペイ)とd払いの対応カードや銀行口座の違い

    PayPayとd払いの対応カード・銀行口座の違いは以下の通りです。

    クレジットカード 銀行口座
    クレジットカード

    • VISA
    • MasterCard
    • JCB
    • AmericanExpress
    • 約30以上の銀行口座に対応

    ▶︎対応銀行口座の一覧はこちら!

    • PayPayカード
    • VISA
    • MasterCard
    • 約80以上の銀行口座に対応

    ▶︎対応銀行口座の一覧はこちら!

    共に銀行口座を使ったチャージやクレジットカード払いに対応していますが、現状PayPayの方が多くの銀行口座に対応しています。

    なお、d払いで銀行口座を使う場合は一度ウォレット残高へチャージする必要があるので、あなたが「便利さとお得さ」を重視するならdカードのようなクレジットカードを登録するのがおすすめです。

    ▶︎d払いに銀行口座からチャージする方法の詳細はこちら!

    PayPay(ペイペイ)とd払いの送金機能の違い

    PayPayとd払いは、いずれもアプリ内でお金のやり取りができる「送金機能」がついています。

    両者の送金方法の違いは以下の通り。

    送金方法
    PayPay
    • QRコードを読み取って送る
    • 電話番号・PayPay IDを使って送る
    • 受け取りリンクを作成して送る
    d払い
    • QRコードを読み取って送る
    • 直接入力して送る
    • 連絡先から送る
    • 送信履歴から送る

    例えばPayPayならメッセージを追加した送金もできるので、何か一言添えてお金を送りたい場合はPayPayを使うと良いでしょう。

    また、PayPayならパスコードを設定した送金も可能です。

    間違って別の人に送金してしまわないか心配だな…。

    という方は、送金の際にパスコードを設定しておけば、万が一別の人へ送金してしまっても、受け取り側が設定したパスワードを知らないとお金が受け取れないようになります。

    ▶︎PayPayで送金する方法についてはこちら!

    ▶︎d払いで送金する方法についてはこちら!

    PayPay(ペイペイ)とd払いの出金機能の違い

    さらに、PayPayとd払いには出金機能も備わっており、一度チャージした残高の現金化が可能です。

    両者の出金方法や手数料・上限の違いは以下の通り。

    出金方法 手数料 上限
    PayPay 銀行口座 一律100円

    PayPay銀行は無料

    24時間で50万円まで
    d払い
    • セブン銀行ATM
    • 銀行口座
    一律200円(税抜き)

    ※みずほ銀行は毎月1回目のみ100円

    セブン銀行ATM

    • 1回:10万円
    • 1ヶ月:10回

    銀行口座

    • 1回:2万円
    • 1ヶ月:5回

    PayPayもd払いも出金には手数料がかかりますが、PayPayはPayPay銀行への出金であれば完全無料であり、上限も50万円と高めに設定されています。

    残高にチャージし過ぎてしまった・送金してもらった残高を現金化したいという時は、是非活用してみてくださいね。

    ▶︎d払いで出金する方法はこちら!

    ▶︎PayPayで出金する方法はこちら!

    PayPay(ペイペイ)とd払いの支払い上限の違い

    d払いとPayPayの支払い上限の違いは以下の通りです。

    アプリ名 利用上限金額
    PayPay残高で支払う場合

    • 過去24時間:50万円
    • 過去30日間:200万円

    青いバッジがついている+
    本人認証設定済みクレジットカード

    • 過去24時間:25万円
    • 過去30日間:25万円

    本人認証設定済みクレジットカード

    • 過去24時間:2万円
    • 過去30日間:5万円

    本人認証未設定クレジットカード

    • 過去24時間:5,000円
    • 過去30日間:5,000円
    電話料金合算払いの場合

    • ドコモ契約期間1~3ヵ月目:1万円/月
    • 4~24ヵ月目:3万円/月
    • 25ヵ月目以降:5万円/月・8万円/月・10万円/月

    ドコモ口座充当の場合

    • 受入限度額:100万円
    • QR決済だと1回あたり49,999円まで

    PayPayは「PayPay残高」で支払えば過去30日間まで利用上限額が200万円、そして過去24時間で50万円となりますが、本人認証を済ましていないクレカだと利用上限額が5,000円までとなるので注意しておきましょう。

    ▶︎PayPayの利用上限額に関する詳細はこちら!

    なお、d払いの場合は電話料金合算払いだと上限がドコモの契約期間によって変化しますが、クレジットカード払いだと上限は「設定したカードの限度額」となります。

    ▶︎d払いの利用上限額に関する詳細はこちら!

    PayPay(ペイペイ)とd払いの違いのまとめ

    サービス名
    ポイント還元率
    • 0.5〜1%
    • 0.5〜1.5%
    使えるお店(コンビニ)
    • ファミリーマート
    • ローソン
    • セブンイレブン
    • 100円ローソン
    • ナチュラルローソン
    • ミニストップ
    • セイコーマート
    • ポプラ
    • ファミリーマート
    • ローソン
    • セブンイレブン
    • 100円ローソン
    • ナチュラルローソン
    • ミニストップ
    • セイコーマート
    • ポプラ
    対応カード・銀行口座 クレジットカード

    • VISA
    • MasterCard
    • JCB
    • AmericanExpress

    銀行口座

    • 約30以上の銀行口座に対応
    クレジットカード

    銀行口座

    • 約80以上の銀行口座に対応
    利用上限金額 電話料金合算払いの場合

    • ドコモ契約期間1~3ヵ月目:1万円/月
    • 4~24ヵ月目:3万円/月
    • 25ヵ月目以降:5万円/月・8万円/月・10万円/月

    ドコモ口座充当の場合

    • 受入限度額:100万円
    • QR決済だと1回あたり49,999円まで
    PayPay残高で支払う場合

    • 過去24時間:50万円
    • 過去30日間:200万円

    青いバッジがついている+
    本人認証設定済みクレジットカード

    • 過去24時間:25万円
    • 過去30日間:25万円

    本人認証設定済みクレジットカード

    • 過去24時間:25万円
    • 過去30日間:25万円

    本人認証未設定クレジットカード

    • 過去24時間:5,000円
    • 過去30日間:5,000円

    以上、PayPayとd払いはそれぞれ違った特徴がありますが、上記を確認しながらケースバイケースで併用していくのがベストです。

    両者とも随時オトクなキャンペーンが開催されているので、いつでもキャンペーンに乗れるよう準備しておくと良いでしょう。

    なお、あなたが同時にd払いを使っていくのであれば、期間限定で最大25%還元をゲットできるdカードを使うのがおすすめです。

    dカードならd払いと組み合わせて還元率を底上げできる上、5,000円相当のdポイントを実質タダで受け取れます。

    この機会にぜひdカードも登録してみてください!

    dカード+マイナポイントで最大50%還元

    ※こちらのキャンペーンは終了しました。

    dカード+マイナポイントで最大50%還元

    ※こちらのキャンペーンは終了しました。

    執筆者プロフィール

    ペイ編集長

    キャッシュレスPAY編集長。2級ファイナンシャル・プランニング技能士。 新卒で大手総合金融機関であるSBIホールディングスに入社し、広告の運用やマーケティングに従事。 その後11ヶ月で退職して、現在は前職で培ったフィンテックやFPに関する知識を活かし、キャッシュレス決済に関する研究を続けている。

    PayPayカード新規入会で最大5000円相当プレゼント PayPayカード新規入会で最大5000円相当プレゼント