スマホ決済(キャッシュレス決済) 最終更新日: 公開日:
【※PayPayをお得に使うなら※】
PayPay残高にチャージ可能で
セキュリティも万全なネット銀行の
ジャパンネット銀行がおすすめ!
※ペイペイジャンボの対象は
PayPay残高のみです...
これで最大1.5%のPayPay残高が貯められます▼
目次
QRコードでスマホ決済ができ、お得なポイント還元やキャンペーンによるメリットも豊富なPayPayですが、残高へチャージする際は手数料がかかるのでしょうか?
PayPayに登録した銀行口座からPayPay残高へチャージする際に手数料はかからないので、PayPayに提携している全ての銀行口座から完全無料で使えます。
なお、PayPayに銀行口座を登録するなら、3万円以上の入出金ならATM手数料が“いつでも無料”な「ジャパンネット銀行」がおすすめです。
僕もジャパンネット銀行を愛用してるんですが、ジャパンネット銀行は毎月最初の1回は入出金共に手数料0円で、かつ2回目以降も3万円以上の入出金であればいつでも何回でも無料です。
なので、ある程度まとまった入出金をしていれば、コンビニのATMでも24時間手数料無料で便利に使っていけます!
年会費 |
|
---|---|
提携ATM |
|
ATM入出金手数料 |
|
開催中キャンペーン |
|
登録可能なスマホ決済サービス |
|
PayPayはセブン銀行のATMからチャージすることも可能ですが、もちろん手数料は一切掛かりません。
セブン銀行のATMからPayPayへチャージする方法は、以下の4ステップです。
PayPayへチャージするのに手数料は一切かからないという結論でしたが、それを踏まえた上、実際にPayPayへとチャージする方法を紹介します。
まずPayPayをインストールし、以下の手順でYahoo!JAPAN IDとPayPayを連携させましょう。
次に「銀行口座」もしくは「ヤフーカード」を登録しましょう。
ヤフーカードを登録する場合、ホーム画面から「カード追加」をタップして、クレジットカードをカメラから読み取ってください。(※読み取れない場合は直接番号やセキュリティコードを入力しましょう。)
PayPay残高にチャージする方法は以下です。
なお、さらに詳しいPayPayへのチャージ方法は以下で紹介しています!
では最後に、PayPayの残高へチャージする際の上限金額について見ていきましょう。
PayPayに登録した銀行口座からPayPay残高へチャージする際の上限は以下です。
過去24時間
過去30日間
PayPayに登録したヤフーカードからPayPay残高へとチャージする際の上限は、青いバッジが付与されているかどうかによって異なります。
青いバッジがついている+本人認証設定済みの場合
過去24時間
過去30日間
本人認証設定済みの場合
過去24時間
過去30日間
本人認証の設定のみで青いバッチが付与されていないヤフーカードだと、その上限は過去30日間でたった5万円までとなります。
青いバッチとは、ユーザーの登録内容や利用状況に基づいて付与されるバッジのことですが、青いバッジの表示条件の詳細はセキュリティの都合上回答できないとされているので、明確に「これをすれば青バッジが付与される」という条件は不明です。
※参考:PayPay よくある質問
▶︎PayPayのチャージ・支払い・送金の上限に関する詳細はこちら!
2020年7月1日より申込が開始された「マイナポイント」にPayPayを登録して残高チャージ&支払いをすれば、その金額に対して5,000円を上限とした25%のPayPay残高が付与されます。
是非この機会に、PayPayでマイナポイントを登録してみてください!
以上、PayPayではどの方法でチャージしても手数料は一切かからないという結論でした。
PayPayを日々の支払いで利用していくことで、お得なポイント還元やキャンペーンにを受け取ることができる上、現金不要でスマホから決済ができるようになります。
なお、あなたが銀行口座を使ってPayPay残高へチャージしたいとお考えなら、3万円以上の入出金ならATM手数料が“いつでも無料”な「ジャパンネット銀行」がおすすめです。
ジャパンネット銀行はPayPay以外にもメルペイやLINE Payでのチャージで使えるので、口座開設しておいて損はありません。
是非ネット銀行を活用してスマホ決済を有効活用してみてください!
キャッシュレスPAY編集長。2級ファイナンシャル・プランニング技能士。 新卒で大手総合金融機関であるSBIホールディングスに入社し、広告の運用やマーケティングに従事。 その後11ヶ月で退職して、現在は前職で培ったフィンテックやFPに関する知識を活かし、キャッシュレス決済に関する研究を続けている。