スマホ決済(キャッシュレス決済) 最終更新日: 公開日:
【※PayPayをお得に使うなら※】
PayPay残高にチャージ可能で
セキュリティも万全なネット銀行の
ジャパンネット銀行がおすすめ!
※ペイペイジャンボの対象は
PayPay残高のみです...
これで最大1.5%のPayPay残高が貯められます▼
目次
結論PayPayが使える業務スーパーは一部の店舗のみとなっています。
現状業務スーパーで使えるキャッシュレス決済は以下の通り。
電子マネー
交通系電子マネー
※対応する決済手段は各店舗ごとに異なるのでご注意ください。
現状業務スーパーでは、LINE Payや楽天ペイといったQRコード決済には対応していません。
PayPayも一部の店舗では支払いに使えないので、あなたの良く行く業務スーパーのお店がPayPayに未対応だった場合は、代わりにクレジットカードや電子マネーなどを用意しておきましょう。
PayPayは「PayPay残高」もしくは「ヤフーカード」で支払えば、最大1.5%が還元されます!
基本の還元率は0.5%なのですが、100円以上の決済が50回以上で「+0.5%」、そして月の利用額が10万円以上で「+0.5%」が上乗せされるという設計です。
現金だと一切ポイントの還元はないので、少しでもお得に買い物をしたい方はPayPayの還元制度を活用しましょう!
PayPayを使ってお得に支払っていきたいとあなたがお考えなら...
結論「ジャパンネット銀行」を使ってPayPay残高へチャージする方法がおすすめです。
編集長もPayPayを使う時はずっとジャパンネット銀行からチャージしてますが、とにかく使い勝手が良くてお得です!
取引の度にワンタイムパスワードが発行されるので、セキュリティ面も安心です!
ジャパンネット銀行の入出金手数料は毎月最初の1回が0円に設定されてますが、2回目以降も3万円以上の入出金ならいつでも何回でも手数料無料が無料です!
主要なコンビニATMの他、ゆうちょ銀行やイオン銀行ATMでも、3万円以上なら手数料が完全無料です。
ある程度まとまった入出金さえすれば、近くのコンビニや郵便局で”いつでも何回でも”手数料無料で便利に使えます!
そして、ジャパンネット銀行はPayPay以外にもメルペイやLINE Pay、Google Payといったスマホ決済のチャージ&支払いにも対応しているので、複数のスマホ決済へのチャージを一つの銀行でまとめられます!
せっかく複数のスマホ決済を使い分けていても、それぞれ違った銀行でチャージしているとお金の管理が難しく、かえって不便さを生んでしまいますよね。
それだけではありません。今ならジャパンネット銀行のVISAデビット機能を3回以上使えば、もれなく1,000円がキャッシュバックされます!
ジャパンネット銀行のキャッシュカードにはVISAブランドのデビッドカードとしての機能も備わっているので、クレカしか使えないようなお店では直接デビッド決済するのも良いでしょう。
年会費 |
|
---|---|
提携ATM |
|
ATM入出金手数料 |
|
開催中キャンペーン |
|
登録可能なスマホ決済サービス |
|
2020年7月1日より申込が開始された「マイナポイント」にPayPayを登録して残高チャージ&支払いをすると、その金額に対して25%のPayPay残高が付与されます。
しかも、その上限は5,000円分。
それだけではなく、7/1〜8/31までの期間中にマイナポイントにPayPayを登録すれば、以下の通り抽選でPayPayボーナスが当たります!
なんと、1等は100万円相当です。
是非この機会に、PayPayでマイナポイントを登録してみてください!
残念ながらPayPayは業務スーパーだと一部店舗でしか使えませんが、同じスーパーマーケットとなる以下のお店ならPayPayで支払えます。
PayPayはイトーヨーカドーや東急ストアといったような代表的なスーパーでも使えるので、どうしても支払いをPayPayにこだわりたい人は上記を参考にしてみてください。
以上、PayPayは現状一部の業務スーパーでしか使えません。
業務スーパーは他のQRコード決済がまだ未対応なので、交通系電子マネーやApple Payなども使ってみてください。
なお、あなたがPayPayを使って少しでもお得に決済したいとお考えなら、PayPay残高へチャージできるジャパンネット銀行がおすすめです。
ジャパンネット銀行は3万円以上の入出金手数料が完全無料であり、今なら1,000円のキャッシュバックも受けられるんですよね。
それにPayPay残高へチャージして支払えば、最大1.5%のポイント還元を受けられる上、お得なキャンペーンにも参加できます。
なので、是非この機会にジャパンネット銀行をフル活用してみてください!
キャッシュレスPAY編集長。2級ファイナンシャル・プランニング技能士。 新卒で大手総合金融機関であるSBIホールディングスに入社し、広告の運用やマーケティングに従事。 その後11ヶ月で退職して、現在は前職で培ったフィンテックやFPに関する知識を活かし、キャッシュレス決済に関する研究を続けている。