スマホ決済(キャッシュレス決済) 最終更新日: 公開日:
本記事では、2019年9月30日よりPayPayで新たに誕生した「PayPayマネー」について詳しく解説していきます。
PayPayマネーってなに…?どんな使い道があるの…?
と疑問に思う方は、是非参考にしてみてください!
【※PayPayをお得に使うなら※】
PayPay残高にチャージ可能で
セキュリティも万全なネット銀行の
ジャパンネット銀行がおすすめ!
※ペイペイジャンボの対象は
PayPay残高のみです...
これで最大1.5%のPayPay残高が貯められます▼
目次
2019年9月30日より、PayPayにて本人確認を完了したユーザーは、PayPay残高を指定の銀行口座へと現金で払い出しできる「PayPayマネー」が使えるようになりました。
PayPayマネーには様々な機能が備わっており、今まで不可能だった残高の出金も遂に可能となります。
また、アプリ内でかんたんに本人確認ができる「かんたん確認」も利用可能となり、本人確認書類や自分の顔をアプリから撮影するだけで本人確認を済ませられます。
出典:Yahoo!マネー
2019年9月30日以降、PayPayは「Yahoo!マネー/預金払い」のサービスを事業承継したので、それに伴いYahoo!マネーのサービスが終了となりました。
2019年9月30日までは、ヤフー株式会社の提供する「Yahoo!マネー/預金払い」がPayPayで使えましたが、今後はYahoo!マネーがPayPayに統合されるので、ユーザーはより簡単にPayPayで銀行口座の登録ができるようになります。
「そういえば、Yahoo!マネーの残高があったんだけど、引き継ぎとか必要なの…?」
と焦ってしまった方もいるかもしれませんが、Yahoo!マネーは以下の手順で引き継ぐようにしてください。
PayPayの残高には、PayPayマネー以外にも「PayPayマネーライト・PayPayボーナス・PayPayボーナスライト」と呼ばれるものがありますが、それらの違いは以下の通りです。
名称 | 払い出し(出金) | 譲渡・送金 | 有効期限 |
---|---|---|---|
PayPayマネー | ○ | ○ | 無期限 |
PayPayマネーライト | × | ○ | 無期限 |
PayPayボーナス | × | × | 無期限 |
PayPayボーナスライト | × | × | 付与日から60日間 |
上記の通り、PayPay残高はこれで全4種類となり、それぞれ違った特徴を持つようになります。
PayPayで本人確認を完了したユーザーが銀行口座や「ヤフオク!」の売上金等からチャージした場合に適用される残高のことです。
銀行口座への振り込みによる払い出しも可能です。
本人確認が完了していないユーザーが銀行口座や「ヤフオク!」の売上金等からチャージした場合に適用される残高のことです。
PayPayマネーとは異なり、銀行口座への払い出しは不可能となっています。
PayPayの利用特典やキャンペーンなどの適用によって進呈される残高のことです。
PayPayの利用特典やキャンペーンなどの適用によって進呈される残高のことで、通常のPayPayボーナスとは異なり、付与日から60日間の有効期限が定められています。
上述した通り、PayPayマネーでのみ「残高の払い出し(出金)」が可能です。
今までだと、一度PayPayに入れた残高は銀行口座へ払い出しすることができませんでしたが、PayPayマネーを使えば100円の手数料を支払うことで出金可能です。(※出金する銀行口座がジャパンネット銀行の場合は出金手数料が無料です。)
なお、LINE Payでも一度チャージした残高を自身の銀行口座に出金できますが、その際の手数料は一律216円となっており、PayPayよりもやや割高なので注意しておきましょう。
出典:PayPay
なお、PayPayマネーやPayPayマネーライトを使えば、自身の持つPayPay残高を友達に送金することもできます。
今まで、友達とのお金のやり取りを銀行口座で手数料を支払いながら行っていた人であれば、それをPayPayでのやり取りに切り替えることで、手数料無料かつスピーディーに送金を済ませられるでしょう。
なお、PayPayマネーを送金する方法は、
といった三つの方法がありますが、詳しい送金手順はこちらから確認してみてください。
▼PayPayは割り勘機能も使えます!
PayPayマネーを利用するためには、まず本人確認を済ましておく必要があります。
本人確認の方法は「銀行口座の認証・かんたん確認」の二つがありますが、それぞれを順番に解説していきます。
すでに銀行口座を登録している場合、ホーム画面の「アカウント」をタップして「アカウント情報」をタップします。
次に「本人確認」をタップして「銀行口座で確認」を選択しましょう。
そして、自身の基本情報を入力していきます。
最後に利用目的を入力し、本人確認は完了です。
銀行口座での本人確認ができない場合は、顔認証と本人確認書類を使った「かんたん確認」を行えます。
かんたん確認を行いたい場合、まずはホーム画面の「アカウント」をタップして「アカウント情報」をタップします。
次に「本人確認」をタップして「かんたん確認」を選択します。
すると顔写真の撮影が開始されるので、画面の指示に従って下さい。
なお、次に本人確認書類の撮影に移るので、書類を選択して本人確認書類の表面を白い枠内に入れて撮影してください。
その後は画面の指示に従って撮影を進めていき、その次に利用者本人の情報を記入してください。
記入後、利用目的を選択すれば本人確認が完了します。
PayPayマネーを払い出ししたい場合、以下の5ステップで完了させられます。
なお、出金の際は100円の手数料がかかりますが、ジャパンネット銀行を利用すれば振り込み手数料0円で出金可能です。
PayPayを使ってお得に支払っていきたいとあなたがお考えなら...
結論「ジャパンネット銀行」を使ってPayPay残高へチャージする方法がおすすめです。
編集長もPayPayを使う時はずっとジャパンネット銀行からチャージしてますが、とにかく使い勝手が良くてお得です!
取引の度にワンタイムパスワードが発行されるので、セキュリティ面も安心です!
ジャパンネット銀行の入出金手数料は毎月最初の1回が0円に設定されてますが、2回目以降も3万円以上の入出金ならいつでも何回でも手数料無料が無料です!
主要なコンビニATMの他、ゆうちょ銀行やイオン銀行ATMでも、3万円以上なら手数料が完全無料です。
ある程度まとまった入出金さえすれば、近くのコンビニや郵便局で”いつでも何回でも”手数料無料で便利に使えます!
そして、ジャパンネット銀行はPayPay以外にもメルペイやLINE Pay、Google Payといったスマホ決済のチャージ&支払いにも対応しているので、複数のスマホ決済へのチャージを一つの銀行でまとめられます!
せっかく複数のスマホ決済を使い分けていても、それぞれ違った銀行でチャージしているとお金の管理が難しく、かえって不便さを生んでしまいますよね。
それだけではありません。今ならジャパンネット銀行のVISAデビット機能を3回以上使えば、もれなく1,000円がキャッシュバックされます!
ジャパンネット銀行のキャッシュカードにはVISAブランドのデビッドカードとしての機能も備わっているので、クレカしか使えないようなお店では直接デビッド決済するのも良いでしょう。
年会費 |
|
---|---|
提携ATM |
|
ATM入出金手数料 |
|
開催中キャンペーン |
|
登録可能なスマホ決済サービス |
|
2020年7月1日より申込が開始された「マイナポイント」にPayPayを登録して残高チャージ&支払いをすれば、その金額に対して5,000円を上限とした25%のPayPay残高が付与されます。
是非この機会に、PayPayでマイナポイントを登録してみてください!
以上、PayPayで本人確認を完了させて「PayPayマネー」を利用すれば、残高からの出金や友達同士での送金も可能となります。
PayPayで銀行口座を登録して支払えば常時1.5%の還元を受けれるので、まだPayPayで銀行口座に登録していなかった方は早めに登録しておきましょう!
なお、あなたがPayPayを使って少しでもお得に決済したいとお考えなら、PayPay残高へチャージできるジャパンネット銀行がおすすめです。
ジャパンネット銀行は3万円以上の入出金手数料が完全無料であり、今なら1,000円のキャッシュバックも受けられるんですよね。
それにPayPay残高へチャージして支払えば、最大1.5%のポイント還元を受けられる上、お得なキャンペーンにも参加できます。
なので、是非この機会にジャパンネット銀行をフル活用してみてください!
キャッシュレスPAY編集長。2級ファイナンシャル・プランニング技能士。 新卒で大手総合金融機関であるSBIホールディングスに入社し、広告の運用やマーケティングに従事。 その後11ヶ月で退職して、現在は前職で培ったフィンテックやFPに関する知識を活かし、キャッシュレス決済に関する研究を続けている。