スマホ決済(キャッシュレス決済) 公開日:
目次
冒頭でお伝えした通り、PayPayは楽天カードを登録して支払いに使えます!
なお、PayPayで楽天カードを使う場合の利用上限額は以下の通り。
青いバッジがついている+本人認証設定済みの場合 |
|
---|---|
本人認証設定済みの場合 |
|
本人認証が未設定の場合 |
|
PayPayに登録した楽天カードで本人認証(3Dセキュア)を完了していない場合、利用上限は5,000円までとなってしまうので、高額決済を考えている方は必ず本人認証を済ませておきましょう。
また、PayPayで楽天カード決済をする際は、楽天カードの上限金額がどの程度なのかも事前にチェックしておいてください!
PayPayは楽天カードを登録できますが、残念ながら「JCB」ブランドは登録できません。
PayPayに登録できるクレジットカードブランドは以下の通りです。
上記の通り、現時点でPayPayに登録できるJCBカードは「ヤフーカード」のみとなっており、他のJCBカードは登録できないので注意しておきましょう。
楽天カードはPayPayのチャージもできるの…?
と疑問に思っている方も多いでしょうが、楽天カードはPayPayの残高チャージに対応していません。
PayPayに楽天カードを登録した場合、残高にチャージするのではなく、カードを通して支払いをする形なので注意しておきましょう。
なお、現状PayPay残高へチャージが可能なクレジットカードは、ヤフーカードのみとなっています。
▶PayPayへヤフーカードを登録してチャージする方法はこちら!
楽天カードをPayPayに登録して支払えば、1%の楽天ポイント還元が受けられます!
PayPayのポイント還元率は支払い方法により異なるので、以下で詳細をチェックしていきましょう。
PayPayは「PayPay残高」もしくは「ヤフーカード」のいずれかで支払えば、最大1.5%のPayPay残高が還元されるよう設定されています。
還元率の内訳は以下の通り。
・PayPay加盟店 ・請求書払い |
・Yahoo!JAPAN対象サービス | |
---|---|---|
基本還元率 | 0.5% | 1% |
100円以上の決済回数を 50回以上達成 |
+0.5% | +0.5% |
利用額10万円以上で | +0.5% | +0.5% |
合計還元率 | 1.5% | 2% |
付与上限 | 7,500円/回 15,000円/期間 |
ご覧の通り、基本の還元率は0.5%ですが、100円以上の決済が50回以上で「+0.5%」、月の利用額が10万円以上で「+0.5%」が上乗せされるという仕組みです。
PayPayに楽天カードを登録すればポイントの二重取りができるのでは…?
と考える方も多いかもしれませんが、結論PayPayで楽天カードを使った場合に付与されるのは「楽天ポイント」のみであり、PayPay残高との二重取りはできません。
なお、PayPayの支払い方法別ポイント還元率は以下の通りです。
支払い方法 | 還元されるポイント |
---|---|
PayPay残高払い・ヤフーカード | PayPay残高0.5%~1.5% |
その他のクレジットカード | 各クレジットカードのポイント還元 |
このように、PayPayは基本的にどのクレジットカードを使っても、クレカのポイントとPayPay残高との二重取りはできないので注意しておきましょう。
というわけで、PayPayは楽天カードを登録して支払いに使えますが、還元率は1%となっている上、PayPay残高還元との二重取りはできません。
そこで…
これは結論ですが、PayPayに銀行口座を登録するならジャパンネット銀行一択でしょう。
なぜなら、ジャパンネット銀行なら3万円以上の入出金でATM手数料が無料でお得に使える上、複数のスマホ決済チャージに対応しているからです!
ジャパンネット銀行の入出金手数料は毎月最初の1回が0円に設定されてますが、2回目以降も3万円以上の入出金ならいつでも何回でも手数料無料が無料です!
主要なコンビニATMの他、ゆうちょ銀行やイオン銀行ATMでも、3万円以上なら手数料が完全無料です。
ある程度まとまった入出金さえすれば、近くのコンビニや郵便局で”いつでも何回でも”手数料無料で便利に使えます!
そして、ジャパンネット銀行はPayPay以外にもメルペイやLINE Pay、Google Payといったスマホ決済のチャージ&支払いにも対応しているので、複数のスマホ決済へのチャージを一つの銀行でまとめられます!
せっかく複数のスマホ決済を使い分けていても、それぞれ違った銀行でチャージしているとお金の管理が難しく、かえって不便さを生んでしまいますよね。
それだけではありません。今ならジャパンネット銀行のVISAデビット機能を3回以上使えば、もれなく1,000円がキャッシュバックされます!
ジャパンネット銀行のキャッシュカードにはVISAブランドのデビッドカードとしての機能も備わっているので、クレカしか使えないようなお店では直接デビッド決済するのも良いでしょう。
年会費 |
|
---|---|
提携ATM |
|
ATM入出金手数料 |
|
開催中キャンペーン |
|
登録可能なスマホ決済サービス |
|
以上、楽天カードはPayPayに登録して使えますが、PayPayに対応する楽天カードはVISA、Mastercardのみであり、JCBは登録できないので注意しておきましょう。
なお、あなたがPayPayを使って少しでもお得にポイント還元を受けていきたいのであれば、ジャパンネット銀行を使うのがおすすめです!
ジャパンネット銀行なら、3万円以上の入出金手数料が無料であり、今なら1,000円のキャッシュバックも受けられるんですよね。
それにPayPay残高へチャージして支払えば、最大1.5%のポイント還元を受けられる上、お得なキャンペーンにも参加できます。
クレジットカードも残高チャージでの支払いも、それぞれの良さがあるので、あなたにあった方法でPayPayを使いましょう!
キャッシュレスPAY編集長。2級ファイナンシャル・プランニング技能士。 新卒で大手総合金融機関であるSBIホールディングスに入社し、広告の運用やマーケティングに従事。 その後11ヶ月で退職して、現在は前職で培ったフィンテックやFPに関する知識を活かし、キャッシュレス決済に関する研究を続けている。