スマホ決済(キャッシュレス決済) 最終更新日: 公開日:
本記事では、今話題のスマホ決済アプリ「PayPay(ペイペイ)」に関する評判や口コミを徹底的に調査していきます。
「PayPayを利用してみたいけど周りの評判が少し気になる」といった方は、是非参考にしてみて下さい!
【※PayPayをお得に使うなら※】
PayPayカードでチャージすれば
最大1.5%が還元される!
しかも、今なら新規入会&利用で最大5,000円相当がもらえる▼
目次
PayPay(ペイペイ)とは、ソフトバンク株式会社とヤフー株式会社の共同出資によって開発されたスマホ決済アプリです。
PayPayは昨年2018年10月に開始されたばかりの新しいスマホ決済サービスであり、「100億円あげちゃうキャンペーン」といった大規模な還元キャンペーンで世間を賑わせました。
PayPayを使えば、現金不要でスマホから便利にお店で支払いを済ます事ができ、かつお得なポイント還元やキャンペーンなども用意されています。
PayPayで「PayPay残高・PayPayカード」に設定して支払いした場合、その支払い金額の1.5%がボーナスとしてPayPay残高へとキャッシュバックされます。
なので、現金で支払い続けるのであれば、その支払いをPayPayに切り替える事でポイント還元分がお得といえます。これはクレジットカードの還元率よりも遥かにお得なので、使わない手はありません。
では、PayPayの評判や口コミについてを以下より徹底調査していきます。
まず最初に、最新のキャンペーン「ランチタイムの飲食店・コンビニで最大10%還元」に関する評判や口コミを見ていきましょう。
当然ですが、還元は嘘ではなく実際に得したという多くの評判がtwitterで流れています。
こちらは、飲食店で使ってお得なポイント還元を受けられたという声。
やった~!1000円と思っていたランチが、paypayのお陰で800円に(*^^*)割引になると思ってなかったから、嬉しいわぁ~✨ pic.twitter.com/j9cVpodrBK
— かぶゴリ (@hotomotto) August 8, 2019
そして、こちらは、コンビニで全額還元を受けられたという声も!ランチタイムは、PayPayを使えるお店を探すとお得にランチを楽しめちゃいますね。
今月のPayPayキャンペーンは、毎日11:00〜14:00の時間帯が20%還元対象になります!
今回もPayPayチャンスにより、お得に買い物ができましたが、初めての高額当選です?
あまりコンビニは利用しない方ですが、今日は御使いを頼まれたものが実質無料となりラッキーでした?
今月も高確率で当選中です? pic.twitter.com/htcDR0PZKG— 仔馬の優待生活 (@kouma6301) August 8, 2019
PayPayの利用を検討する際、キャンペーンによる金銭的リターンも大切ですが、その「使い勝手」や「利便性」の方がもっと大切です。
なので、以下よりその使いやすさについての評判を探っていきます。
PayPayが思った以上に使いやすい上に、対応店舗がかなり多い…!
ヤフーカード作ろうか真剣に悩んできた。
一旦設定すれば特に手間かからないし、PayPayにはポイントの概念も無いから還元分も使いやすそう。
— 小林亮平 / BANK ACADEMY (@ryoheifree) September 14, 2019
PayPayにハマりちゅ
声可愛い?
使いやすい?割引率多い?
カード?履歴はチャージだけ楽#PayPay pic.twitter.com/k6lf4FYmGH— あいはら (@Aihara_Meiko) September 15, 2019
PayPayのAppStoreのレビューは5段階中4.6と、かなりの高評価も得ているようです。
今この時代、こらだけレビューの成績が良いアプリはかなり貴重だと思う。 本当に使いやすいアプリでも、使用者の勘違いなどで低評価が気軽に付けられるというのに、、、
これだけの高評価を集めるペイペイの潜在能力やいかに?? pic.twitter.com/jvBg9JiKFO— メガマウス @シェイクヘッド (@megamaus23456) December 23, 2018
なお、新しく追加された「モバイルTカード」も評判が良いようですね。
PayPay利用時にモバイルTカードを表示させやすくなるようです。
確かにファミマでPayPay使う時、Tポイントカードを出すのが面倒で省略してしまうことが多いので、これは助かる。https://t.co/9LHeD5VefI
— クレジットカードの読みもの (@cardmics) February 25, 2019
モバイルTカードとは、PayPayの画面からTポイントカードを表示できる新機能です。
せっかくキャッシュレス決済を使っているのに、そこで物理的なカードも一緒に出していたのでは支払いの効率化になりません。
PayPayの支払いがモバイルTカードと連携できるようになりましたね。 ファミリーマートでの支払いの時にTポイントカードを出さなくてもいいので楽チンですpic.twitter.com/gjAseErbaT@金融資産運用が趣味の陽気なA氏まとめ
— 金融資産運用を叫ぶタニマチのA氏 (@Ethan89302803) September 15, 2019
そこでそういったユーザーの悩みを解決したのが、このモバイルTカードの機能です。
では、反対にPayPayに関する悪い評判や口コミを以下より見ていきます。
中には「使いにくい」といった声も多々ありました。
PayPayは表示される対応店舗が多いけど、ジャンルが雑多すぎて逆に使いにくい。ご飯食べたいだけなのに無関係の店がいっぱい表示されてしまう。LINE Payはカテゴリで絞り込めるのがいいね。使いやすい。 #paypay #linepay pic.twitter.com/eGgyuvRrkg
— すまほん!!?5G? (@sm_hn) September 7, 2019
予想通りPayPayを使うことは全然ない。やっぱりFelicaのほうが早くて使いやすい。今のところは。
— 小出康弘*k.yasuhiro (@koideyasuhiro) February 25, 2019
ペイペイ使いにくい。
慣れたらいいんだろうけど初心者にはもっと分かりやすい説明文や、お店の店員が教えてくれるとかしないと普及しない気がする。— よち (@aikge5) February 23, 2019
なお、自分でQRコードを読み込んで金額を入力しないといけない店もあるようで、その場合は手間がかかるとのことです。
paypayファミマとかだと使いやすいけどドラッグストアで使ったときはQRコード読み込んで自分で金額打ち込んだりしないとあかんからちょっと手間やねー。
— Yuki (@AolaniLife) February 22, 2019
ペイペイ使いにくいよね。なんかレジで値段を読み取ったり数字を入力したりみたいな工程があってさ。カード払いよりも遅いのは仕方ないとしても現金よりあれ時間かかってるよ
— 松井ドンキーノ (@researcher001) February 24, 2019
次にPayPayのネーミングについて、ユーザーの声を少し覗いていきましょう。
支払い時に「PayPayで」と発言するのが恥ずかしいという声がありました。
「ペイペイでお願いします」と言うのが苦で登録していない。
ネーミングさえ…。#paypay— バンビろん (@bambiron) February 24, 2019
paypayって完全にネーミングミスってるよなぁ
レジで「ペイペイで」とか言いたくない人多いでしょう。あまりにもダサい。しかもこのジャンルの先行者であるpaypalと見間違える。— 蓮 (@ha_suuuuuu) December 12, 2018
一見、「PayPal(ペイパル)」と見間違えてしまうといった意見もあります。
PayPay のネーミング PayPal と似てるので改名して欲しい
— キッド@m9 (@kidm9) December 16, 2018
一方でそのネーミングを評価する声も。
いろんなpayがでてるけどすべてを集約したかのようなpaypayはネーミングで優れてるよなぁ
— ショねこ (@syoneco) February 21, 2019
PayPayってあの華僑チックなネーミングとデザインから見るに、中国大陸を中心とした世界を見据えてるサービスやと思うんだけど、
リアルでそれを言うと結構「なるほど」と言われることが多かったのですよね
ここでアンケートなのですがPayPayって絶対世界を見据えて中国風にしてる気がしません?
— くまっぷ (@kumapadsense) December 13, 2018
そもそも「PayPay」という名前の由来は、「Pay(支払い)の印象を根付かせる為」というヤフーの川邊社長の思いから付けられたネーミングですが、ユーザーの間では賛否両論あるようです。
※参照:ヤフー“第二の創業”に挑む川邊社長–PayPayやデータドリヴンは次の柱になるか
さて、良い評判が比較的多いPayPayですが、実際に使えるお店はどのようなところがあるのでしょうか?
PayPayが利用可能な店舗は以下の通りです。(※2019年現在) 主要なコンビニはすべて網羅していますし、小規模な店舗でも導入しやすいこともあり、商店街のお店でPayPayが使えるケースも珍しくありません。多くの店舗で使いたいという方なら、PayPayは間違いなくおすすめです。
また、他にもここに掲載しきれない程の対応店舗があるので、気になる方はPayPayのアプリをインストールして、使えるお店の詳細を確認してみてください。
PayPayの良い評判や口コミ
PayPayの悪い評判や口コミ
以上がPayPayの評判や口コミでしたが、今はとにかくPayPayの大きな魅力とも言える「1.5%還元」「毎月のお得なキャンペーン」というメリットがあるので、とりあえず活用して損は無いでしょう。
PayPayのキャンペーンによる金銭的メリットの部分について悪い評判は特にありませんでしたが、その使いやすさや利便性に関しては一長一短があります。
なので、お得なキャンペーンを受けつつ、今後も主流なキャッシュレス決済アプリとしてPayPayを使えるかを見極めて行ってみては如何でしょうか。
なお、PayPayの支払先をPayPayカードに設定すると還元率も上がるのでおすすめです。
しかも、新規入会&利用特典の最大5,000円相当のPayPayボーナスも見逃せません!
まだPayPayカードに入会していない方は、臨時収入を手に入れるチャンスを活用して家計を楽にしてください。
キャッシュレスPAY編集長。2級ファイナンシャル・プランニング技能士。 新卒で大手総合金融機関であるSBIホールディングスに入社し、広告の運用やマーケティングに従事。 その後11ヶ月で退職して、現在は前職で培ったフィンテックやFPに関する知識を活かし、キャッシュレス決済に関する研究を続けている。