スマホ決済(キャッシュレス決済) 最終更新日: 公開日:
本記事では、PayPayで便利に使える「ソフトバンク支払い」のメリットや還元率、詳しい使い方までを徹底解説していきます。
ソフトバンク支払いって便利なの?どうやって設定するのかも知りたい…。
といったあなたの疑問を解決していきます。是非参考にしてみてください!
【※PayPay利用者必見※】
ワイモバなら月々のスマホ料金1,480円〜から使える!
今なら最大6,000円相当を無料でゲット!
▼詳細はこちらでチェック!
目次
現在登録ユーザー数2,500万人を超え、もはや日本最大級のスマホ決済サービスとなったPayPayですが、ソフトバンクユーザーの方なら、PayPay残高へのチャージに「ソフトバンク支払い」を使うと便利です!
※ワイモバイルユーザーなら「ワイモバイル支払い」
「ソフトバンクまとめて支払い」を設定すれば、PayPayに銀行口座やクレジットカードを登録することなく、必要な残高チャージの支払いを毎月の携帯電話料金とまとめてできます。
実は筆者もソフトバンクユーザーなので、PayPayでのチャージは「ソフトバンクまとめて支払い」を多用していますが、支払いがスマホ料金と一つにまとまるので便利です。
PayPay残高に毎回銀行からチャージするのは面倒くさい…。
毎月のスマホ料金と一緒にPayPayの支払いをしたい…。
といった方は、「ソフトバンクまとめて支払い」を利用しない手はありません!
PayPayでソフトバンク支払いを使って残高へチャージすれば、最大1.5%のペイペイ残高が還元されます!
PayPayでは支払い方法を「PayPay残高」または「PayPayカード」にすれば最大1.5%の還元が付与されるよう設定されていますが、PayPayカード以外のクレジットカードで支払った場合は還元率が0%に…。
また、4月1日以降はポイント還元率が以下のように変更されています。
じゃあ、ソフトバンク支払いの上限ってどれくらいなの…?
「ソフトバンクまとめて支払い」の上限利用可能額は年齢毎に異なりますが、詳細は以下の通り。
使用者年齢 | 利用可能額 |
---|---|
満12歳未満 | 最大2,000円/月 |
満20歳未満 | 最大20,000円/月 |
満20歳以上 | 最大100,000円/月 |
※参考:Softbank
20歳以上の方なら1ヶ月につき最大10万円と定められていますが、ここで言う1ヶ月間とは毎月の携帯電話料金の起算日・締切日と同一です。
では、PayPayでソフトバンク支払いを行うまでの手順を紹介します。
まずはPayPayのアプリを開いて右下にある「アカウント」をタップし、「外部サービス連携」を選択します。
そして「ソフトバンク・ワイモバイルと連携する」をタップし、同意事項を確認して「上記に同意して連携する」を選択した後「ソフトバンク・ワイモバイル 連携する」を選びます。
そして以下の画面から「設定する」をタップすれば登録が完了します。
ソフトバンクと連携して入れば、そのまま「ソフトバンクまとめて支払い」による残高チャージができるようになります。
まずはホーム画面にある「チャージ」を選択して、「チャージ方法」をタップ後「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」を選びましょう。
そしてチャージ金額を入力して「チャージする」をタップすれば完了です。
現在ソフトバンクのスマホを使っていて、
最近スマホの料金が高いから、できるだけ安くしたい…。
とお考えの方は、ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えがおすすめです。
ワイモバイルとは、ソフトバンクの自社回線を利用した格安SIMや格安スマホを提供するサービスで、なんと4年連続スマホ満足度No.1*を獲得するほど。*2019年度サービス産業生産性協議会JCSI(日本版顧客満足度指数)調べ
例えばワイモバの「スマホベーシックプランS」なら、4GBの高速データ通信や通話料もコミコミでなんと月々1,480円。
スマホは必要最低限のものがあればいいや…。
と考える方は、コストパフォーマンスが抜群なワイモバイルを選ぶと良いでしょう。
しかも今なら最大6,000円相当のPayPayボーナスが付与される特典もあるので、あなたがスマホに「コスパ」を求めるのであれば、是非ワイモバへ乗り換えてみてください!
ソフトバンク支払いのまとめ
というわけで、PayPay残高へのチャージに「ソフトバンク支払い」を使えば、日々のPayPayの支払いをスマホ料金と一緒になり、さらには1.5%のポイント還元まで得られます。
なお、毎月のスマホ料金をとにかく”格安”にしたいという方は、ソフトバンクからワイモバイルに切り替えるのも一つの手でしょう。
ワイモバイルなら月々のスマホ料金が1,480円から利用でき、今なら期間限定で最大6,000円相当のPayPayボーナスを受け取れます。
もちろん、ソフトバンクと同じく「ワイモバイル支払い」でまとめて支払いもできるので、是非この機会にワイモバイルに乗り換えてみてください!
キャッシュレスPAY編集長。2級ファイナンシャル・プランニング技能士。 新卒で大手総合金融機関であるSBIホールディングスに入社し、広告の運用やマーケティングに従事。 その後11ヶ月で退職して、現在は前職で培ったフィンテックやFPに関する知識を活かし、キャッシュレス決済に関する研究を続けている。