スマホ決済(キャッシュレス決済) 最終更新日: 公開日:
サンドラッグでPayPayは使えるの?おトクに買い物をする方法もまとめて知りたい!
こんなお悩みを解決します。
結論から申し上げると、サンドラッグでPayPayは使えます!
本記事では、さらにサンドラッグでおトクに買い物をする方法までサクッと解説します。
ぜひ最後までお読みください!
【※PayPayをお得に使うなら※】
PayPayカードでチャージすれば
最大1.5%が還元される!
しかも、今なら新規入会&利用で最大5,000円相当がもらえる▼
目次
検証のため店舗まで行ってきました
冒頭で申し上げたとおり、サンドラッグでPayPayは使えます。
実店舗だけでなく、サンドラッグPayPayモール店やサンドラッグe-shopなどのECサイトでもPayPayで払えます。
ただし、サンドラッググループ公式サイトによると、次の2店舗ではPayPayを含むQRコード決済は使えません。
サンドラッグのような全国展開しているチェーンストアでは、各店舗によって支払い方法が異なる場合があります。気になる方は、支払い前に店舗で確認しておきましょう。
サンドラッグでPayPayはバッチリ使えました!
サンドラッグでのPayPayの使い方は、ストアスキャン方式です。
ストアスキャン方式とは、以下の手順で行うQRコード決済。
サンドラッグで使える支払い方法も紹介しておくので、参考にしてみてください。
【クレジットカード】
【電子マネー】
【QRコード決済】
繰り返しになりますが、店舗によっては使えない支払い方法もあるので複数の決済手段を使えるようにしておくと良いでしょう。
サンドラッグでは、次の2つのポイントが使えます。
付与条件が異なるので気をつけましょう。
楽天ポイントは税抜200円ごとに1ポイント付与されます。しかし、サンドラッグポイントは税抜100円ごとに1ポイント貯まります。
楽天ポイントとサンドラッグポイントのどっちを優先的に貯めればいいの?
サンドラッグでは楽天ポイントとサンドラッグポイントを一度に貯められるので、両方もらえるようにしておきましょう!
詳しくは後半で解説します。
PayPayは次のいずれかの支払いで一定の条件を満たすと、還元率が最大1.5%になります。
達成条件は以下のとおり。
PayPay支払い | ||
---|---|---|
基本還元率 | 0.5% | |
300円以上のお支払いを30回以上かつ5万円以上 | +0.5% | |
対象サービスの中から3つを利用 | +0.5% | |
合計還元率 | 1.5% | |
付与上限 | 7,500円/回 15,000円/期間 |
PayPayとPayPay経済圏を使うほど、還元率が上がる仕組みです。
対象サービスは次の5つ。
PayPayをメインで使っていきたい方はPayPayステップは抑えておきましょう。
サンドラッグでおトクに買い物をする方法を紹介する前に、PayPayの還元率を最大化するPayPayカードを紹介します。
なぜなら、PayPayカードにまだ入会していない場合、あなたは5,000円相当のPayPayポイントをもらうチャンスを見逃しているからです。
そんな都合のいい話があるの?大丈夫?
ご安心ください。
あの孫正義さん率いるソフトバンクグループが出資をしているPayPayが何も考えずにお金をバラまくなどありえません。
手数料収入や関連せービスなどで回収できるので、PayPayサイドから見ると立派な投資。
PayPayからの特別な招待状をお送りします
現在、PayPayカードでは新規入会&利用特典として最大5,000円相当のPayPayポイントがもらえます!
もらうための条件もシンプルかつ明確で、うんざりするような手続きは必要ありません。
入会手続きは、スマホひとつで自宅でサクッと終わります。
3回の利用も、ほんの数分。
出社前にコーヒーを買い、ランチを食べ、帰宅途中の買い出しなどお金を使う場面はいくらでもありますよね。
あとはPayPayポイントがプレゼントされるのを待つだけ。
5,000円は人生を大きく買える金額ではありませんが、長く楽しめる思い出を作るには十分です。
考えてみてください。
ちょっとした工夫で5,000円は豊かな浪費に化けますよ。
しかもPayPayカードは年会費無料なので、最大5,000円相当のPayPayポイントは無料と言えます。
新規入会&利用特典の最大5,000円相当のPayPayポイントも魅力的ですが、メリットはまだまだあります。
PayPayなどのQRコード決済は関連会社のクレジットカードを支払先に設定すると還元率が上がる仕組みになっています。
PayPayの場合は、PayPayカードを支払先に設定すると、還元率が3倍の1.5%に跳ね上がります。中長期でPayPayを使っていくなら、この差は無視できません。
PayPayカード会員はキャンペーンで優遇される傾向があるので、絶好のチャンスを見逃す心配もありません。詳しくは、後半で事例を交えて解説します。
還元率 |
|
---|---|
年会費 |
|
国際ブランド |
|
対応電子マネー |
|
こんな人におすすめ! |
|
サンドラッグでおトクに買い物する方法はシンプルです
サンドラッグで賢く日用品や医薬品を買いたいなら、この4つの方法はおさえておきたいところです。
頻繁に買い物するであろうドラッグストアで効率よく買い物ができれば、家計の負担も減ります。
一度にすべて実践する必要はないので、できそうなものから手をつけてみてください。
出典:サンドラッグ公式サイト
まずは、「ポイント3重どり」がおすすめです。
サンドラッグでは次の2種類のポイントが使えることを解説しました。
実は、この2つは一度の会計でまとめて手に入るんです。
さらにPayPayも組み合わせれば、ポイント3重どりが実現!
なお、楽天ポイントとサンドラッグポイントは還元率が異なるので気をつけましょう。
ただし、楽天ポイントカードはサンドラッグe-shop本店では使えないので注意。ポイントカードの提示は決済前にしないといけないのもお忘れなく!
続いて、おすすめなのは「キャンペーン」を利用すること。
キャンペーンでは還元率がグッと上がるので、見逃すのは損です。
過去には以下のキャンペーンが開催されていました。
いずれも10〜20%の高還元率で魅力的です。
ただし、キャンペーンの対象となるにはPayPay残高での支払いがマストなので注意してください。
PayPayカードに入会しておけば、せっかくのチャンスを見逃す心配はありません。まだ入会していない方は、今のうちに準備しておきましょう。
次に、おすすめなのは「クーポン」を利用することです。
クーポンはサンドラッグ公式アプリで配信されています。
※ダウンロードはこちらから。
クーポンの確認方法はシンプルです。
なお、アプリダウンロード時に「お気に入り店舗」を登録する必要があります。
よく利用する店舗は登録してクーポンを見逃さないようにしておきましょう。
最後に、サンドラッグ公式Twitterをフォローしておきましょう。
サンドラッグ公式アカウントでは、最新のお得情報やプレゼントキャンペーンなどがツイートされています。
プレゼントキャンペーンでは、美容商品などが当たることもあるので、気になる話題の商品がもらえるかもしれません。参加方法も簡単なので隙間時間にサクッと応募しちゃいましょう。
サンドラッグ65周年企画🎉#サンドラ新商品総選挙 キャンペーン終了間近‼️
キャンペーン終了は5月31日(火)です。
クイズに答えて応募・新商品3品を選んで投票。
ご参加頂いた方の中から抽選で
最大100,000サンドラッグポイントプレゼント🎁
応募詳細🔽
https://t.co/dXhqVLTdn9 pic.twitter.com/EpdEjexHkf— サンドラッグ公式 (@sundrugofficial) May 21, 2022
🙌美容液生まれのUVベース🙌
セフィーヌから新発売の多機能メイク下地「モイスチュアヴェールUV」をプレゼント🎁#うるおいも仕上がりもずーっと■応募方法 ①@sundrugofficialをフォロー②この投稿をRT③当選者へはDMで連絡 〆切5/29
詳しくは🔽https://t.co/Ia6lKSgUjf#セフィーヌ #UV下地 pic.twitter.com/7D0XRBQMml— サンドラッグ公式 (@sundrugofficial) May 16, 2022
サンドラッグでPayPayは使えます。ただし、ララガーデン川口店とアルカキット錦糸町店の2店舗では使えないので気をつけましょう。
今回紹介したサンドラッグでおトクに買い物する4つの方法を参考にして、家計の負担を減らしてみてください。
なお、PayPayを使っていくなら、PayPayカードへの入会もお忘れなく!
新規入会&利用特典の最大5,000円相当のPayPayポイントは無視できません。おまけに還元率も3倍にパワーアップするので、キャッシュレスライフはもっと快適になります。
年会費も永年無料なので、あなたがリスクを負う必要は全くないのも大きなメリット。
まだPayPayカードをお持ちでない方は、この機会にワンランク上のキャッシュレスライフへの一歩を踏み出しましょう。
32歳で貯金ゼロの状態から約2年で資産をサクッと1000万超えさせたWebライター。ミニマリズムという考えに出会い支出の最適化の結果、生活費は約7万円。現在はセミリタイアするべく株式などに投資しつつ簿記3級の取得に向けて勉強中。