スマホ決済(キャッシュレス決済) 最終更新日: 公開日:
今回は筆者が実際にヤフーカードに申し込み、PayPayに登録して使ってみました。
(※筆者はブラックのデザインを選んだのですが、なかなかかっこいいです。)
そこで、PayPayにヤフーカードを実際に登録してわかったメリットをみなさんに共有していきます!
本記事を読めば、なぜPayPayにヤフーカードの登録が最適なのかを知れるので、ぜひ最後まで読み進めてみてください。
目次
早速ですが、PayPayにヤフーカードを登録するメリットは以下5つです。
PayPayにヤフーカードを登録するメリット
これらを順に解説していきます!
PayPayは、支払い方法に「PayPay残高」または「ヤフーカード」を使えば最大1.5%が還元されます。
具体的には、100円以上の決済回数が50回以上で「+0.5%」、そして利用金額が月に10万円以上で「+0.5%」が上乗せされます。
※Yahoo!JAPANの対象サービスで支払った場合は基本の還元分が1%なので最大2.0%となる。
PayPayでは、ヤフーカード以外にも銀行口座などからチャージして使える「PayPay残高」で支払えば同じように1.5%の還元が得られますが、クレジットカードからの支払いで1.5%の還元が得られるのはヤフーカードだけです。
ヤフーカード以外のクレジットカードもPayPayで使えないわけではありませんが、還元率は0%。
大事なのでもう一度言います、ヤフーカード以外のクレカを使っても還元率は0%です!
現在ヤフーカードでは、最大7,000円相当のPayPayボーナスがもらえるキャンペーンが開催されています。
その詳細を簡単に説明すると、ヤフーカードに新規入会で2,000円、さらに3回利用して5,000円相当のボーナスが付与されるというもの。
ご覧の通り、特に複雑な付与条件などはなく、PayPayボーナスはそのままPayPayで使えます。
しかも、ヤフーカードは唯一PayPay残高へチャージできるクレジットカード。
少しややこしいのですが、ヤフーカードは「一旦PayPay残高へチャージして支払う方法」と「そのままヤフーカードで支払う方法」の2通りです。
例えば、PayPayを使って最大100%還元を受けられる目玉イベントの「ペイペイジャンボ」。
上記のように、「ヤフーカードを含むクレジットカードは特典の対象外」と記載されていますよね…。
しかし、ヤフーカードはPayPay残高へチャージできるので、この場合は「ヤフーカードからPayPay残高にチャージして支払う」といった方法を取れば、問題なくキャンペーンに参加できます!
つまり、PayPayでクレジットカードを使うなら、ヤフーカードが断トツで有利だということです。
還元率 |
|
---|---|
年会費 |
|
国際ブランド |
|
対応電子マネー |
|
その他主な特典 |
|
こんな人におすすめ! |
|
ヤフーカードは通常100円につき1円相当(1%)のTポイントが還元されますが、結論PayPayでの支払いやチャージの場合はTポイントが還元されません。
これはちょっと悲報なのですが、2020年2月1日以降、ヤフーカードでは「PayPay決済」「PayPay残高チャージ」「nanacoクレジットチャージ」に対するTポイントの進呈が廃止されました。
ただし、PayPayとTポイントを併用してポイントを二重取りすることは可能なので、気になる方はこちらから詳細を確認してみてください▼
次に、ヤフーカードで支払い&チャージする場合の上限金額について確認していきます。
PayPayでヤフーカードから支払いする際の上限金額は、青いバッジの有無&本人認証が完了しているかで異なります。
青いバッジがついている+本人認証設定済みの場合
過去24時間
過去30日間
本人認証設定済みの場合
過去24時間
過去30日間
本人認証が未設定の場合
過去24時間
過去30日間
青いバッチとは、ユーザーの登録内容や利用状況に基づいて付与されるバッジですが、これが無ければ過去30日間で5万円しか決済に利用することができません。
なお、ヤフーカードの本人認証(3Dセキュア)を完了させていない場合、利用上限が5千円までとなるので注意しておきましょう。
出典:PayPay
ヤフーカードからPayPay残高へチャージする際の上限も、青いバッジが付与されているかどうかで異なります。
青いバッジがついている+本人認証設定済みの場合
過去24時間
過去30日間
本人認証設定済みの場合
過去24時間
過去30日間
本人認証の設定のみで青いバッチが付与されていないヤフーカードだと、上限は過去30日間で5万円までとなります。
PayPayで高額な買い物をする場合、5万円だと上限が少ないかもしれませんね。
なお、青いバッチはユーザーの登録内容や利用状況に基づいて付与されますが、その表示条件の詳細はセキュリティの都合上回答できないみたいなので、明確に「これをすれば青バッジが付与される」という条件は不明です。
※参考:PayPay よくある質問
最後に、PayPayでヤフーカードを使う方法を登録・チャージ・支払いに分けて解説していきます。
PayPayにヤフーカードを登録する方法ですが、まずはアプリを開いて画面右下にある「アカウント」をタップし、「お支払いの管理」を選択してください。
そして、以下の画面から「クレジットカードを追加」をタップします。
次の画面でも「クレジットカードの追加」をタップして、以下のフォーマットに自分のクレジットカード情報を記載しましょう。※カメラのアイコンをタップすれば写真でも読み取れます。
読み取り後は有効期限やセキュリティコードを入力し、本人認証(3Dセキュア)を行って利用上限額を増額しましょう。
これでヤフーカードの登録は完了します!
登録完了後はホーム画面から「チャージ」をタップして、「チャージ方法」をヤフーカードに設定してください。
そしてチャージしたい金額を入力して、最後に「チャージする」をタップすれば完了です。
PayPayでヤフーカードから支払う場合、アプリを開いて「支払う」をタップしたら、支払い方法が表示されている部分を選択し、「ヤフーカード」を選びましょう。
設定後はコードを読み取ってもらう、あるいはお店のQRコードをスキャンして支払いを完了させてください。
PayPayの支払い方法は動画でも解説しています!▼
PayPayにヤフーカードを登録するメリット
というわけで、今後PayPayを継続的に利用していくなら、1.5%還元が得られる唯一のクレジットカードであるヤフーカードを登録して使っていくのがおすすめです!
クレジットカードを使えばその支払い請求が翌月となるメリットがありますが、PayPayでクレカを使うならヤフーカード以外に選択肢はほぼありません。
しかもヤフーカードならPayPay残高へのチャージにも対応しており、新たな特典が開催された時にその対象条件に合わせて支払い方法をコントロールすることもできちゃいます!
今なら最大7,000円相当のPayPayボーナスがもらえるキャンペーンも開催されているので、ぜひこの機会にヤフーカードを登録してみてください!
キャッシュレスPAY編集長。2級ファイナンシャル・プランニング技能士。 新卒で大手総合金融機関であるSBIホールディングスに入社し、広告の運用やマーケティングに従事。 その後11ヶ月で退職して、現在は前職で培ったフィンテックやFPに関する知識を活かし、キャッシュレス決済に関する研究を続けている。