三井住友カードはスマホ(QR)決済に登録可能【最大20%還元】

スマホ決済(キャッシュレス決済) 最終更新日: 公開日:

本記事では、今「最大8,000円までの20%還元」の特大キャンペーンで話題沸騰中の三井住友カードに対応しているスマホ決済サービスについて紹介していきます。

三井住友カードを使ってスマホ決済に登録&チャージしたいんだけど、どのサービスに対応しているのかを知りたい…。

といったあなたの悩みを解決します!是非参考にしてみてください!

今なら「三井住友カード」新規入会で最大20%還元のWキャンペーン 今なら「三井住友カード」新規入会で最大20%還元のWキャンペーン

目次

    三井住友カードで開催中の超豪華キャンペーンをおさらい

    まずは空前の超豪華キャンペーンを開催している三井住友カードの驚くべきキャンペーン内容についておさらいしときましょう。

    総額最大5,000円を受け取れる

    現在三井住友カードでは、最大5,000円を上限に20%が還元されるキャンペーンを実施中です!

    つまり、三井住友カードを新規入会&利用すれば、25,000円の買い物で5,000円分が実質タダに。

    編集長
    もちろん同キャンペーンはApple Payからの支払いや、電子マネー・QRコード決済のチャージも対象です!※お問い合わせデスクで確認済み&筆者も実際に実践しています。

     

    最短5分で即時発行できるのでカードの到着を待たずすぐ使える!

    しかも、三井住友カードは最短5分で即時発行できるので、カードの到着を待つことなく、すぐに登録して使えます。

    そのプロセスはめちゃくちゃ簡単。カードを申込後、5〜10分の審査を経て電話認証してカード番号を確認するだけ。

    これでもう、「カードの到着はまだか」と首を長くして待つ必要はありません。

    つまり、あなたは申込後すぐに1,000円のギフトコード+最大5,000円までの20%還元を受けられるということ。

    どうせなら、高価な買い物でタダになるチャンスを狙っていきたい…。

    という方は、是非安心と信頼の三井住友カードに登録してみてください!

     

    三井住友カードの概要

    還元率
    • 通常0.5〜2.5%
    年会費
    • 永年無料
    国際ブランド
    • VISA
    • MasterCard
    対応電子マネー
    • iD
    その他主な特典
    • 海外旅行傷害保険:最高2,000万円
    • ショッピング補償:年間100万円まで
    今なら「三井住友カード」新規入会で最大20%還元のWキャンペーン 今なら「三井住友カード」新規入会で最大20%還元のWキャンペーン

    三井住友カードを登録&チャージできるスマホ(QRコード)決済は?

    さて、三井住友カードに登録したりチャージしたりできるスマホ決済は以下の通りです。

    • au PAY
    • PayPay
    • Apple Pay/Google Pay
    • d払い
    • 楽天ペイ

    それぞれの組み合わせにおけるメリットや注意点、具体的な登録方法などを順に解説していきます。

    三井住友カードはMasterCardならau PAYに登録可能!

    三井住友カードは、KDDIが提供しているau PAYに対応しています。

     

    au PAYの概要

    還元率
    • 0.5%
    特長
    • auユーザー以外でも利用可能
    • auスマートパスプレミアム会員はキャンペーン時にポイント還元率が倍増する場合がある
    • au PAYカードを使えばPontaポイントの二重取りも可能
    支払い方法
    • クレジットカードで支払う
    • au PAY残高で支払う
    使える代表的なお店
    • ローソン
    • ファミリーマート
    • セブンイレブン
    • ミニストップ
    • ポプラ
    • セイコーマート
    【飲食】 松屋 / 上島珈琲店 / PIZZA-LA 【居酒屋】 和民 / 魚民 / 目利きの銀次 / 山内農場 / ミライザカ 【家電量販店】 エディオン / Joshin / ケーズデンキ / ビックカメラ ※au PAYは楽天ペイの対象加盟店において決済が可能。
    セキュリティ体制
    • Face IDなどで画面をロックできる
    こんな人におすすめ!
    • auスマートパスプレミアム会員の方
    • Pontaポイントを貯めていた方
    ▶︎au PAYのメリット・デメリットの詳細はこちら!

    au PAYに三井住友カードからチャージできるのは現状「MasterCard」のみとなっています。(※2020年2月22日現在)

    au PAYにクレジットカードを登録&チャージする方法

    まずはau PAYを開いてメニューをタップし、「チャージ(入金)」を選択して「クレジットカード」を選びます。

    そして「クレジットカードを登録」をタップ。

    その後登録するカードの番号や名義を入力してチャージ金額を選びましょう。

    ▶︎au PAYにクレジットカードでチャージする方法の詳細はこちら! 

    PayPay(ペイペイ)も三井住友カードに登録可能!

    今爆発的な普及を遂げているスマホ決済サービスのPayPayでも三井住友カードに登録可能です!

     

    PayPay (ペイペイ)の概要

    還元率
    • 通常0.5%(最大1.5%)
    • 100円以上の決済回数が50回以上で+0.5%
    • 利用金額が月に10万円以上で+0.5%
    ▶︎PayPayのポイント還元率の詳細はこちら
    特長
    • 「ソフトバンク」「ワイモバイル」ユーザーならさらにお得な決済が可能
    • 月ごとの利用金額をグラフで管理できる
    • 支払いだけでなく友人間で送金や割り勘もできる
    支払い方法
    • PayPay残高で支払う
    • PayPayカードで支払う
    • クレジットカードで支払う
    ▶︎PayPayへチャージする方法の詳細はこちら
    使える代表的なお店
    • ローソン
    • ファミリーマート
    • セブンイレブン
    • ミニストップ
    • ポプラ
    • セイコーマート
    【飲食】
    上島珈琲店 / 牛角 / かっぱ寿司 / 松屋 / 温野菜 / ピザーラ
    【居酒屋】
    魚民 / 白木屋 / 笑笑 / 磯丸水産 / 千年の宴
    【家電量販店】
    エディオン / ケーズデンキ / ビックカメラ / コジマ / Joshin
    ▶︎PayPayが使えるお店の詳細はこちら
    セキュリティ体制
    • SSL(Secure Sockets Layer)が用いられている
    • クレジットカードの登録に本人認証サービス(3Dセキュア)が推奨されている
    ▶︎PayPayのセキュリティの詳細はこちら
    こんな人におすすめ!
    • キャンペーンを通してより高いポイント還元を受け取りたい方
    • 「ソフトバンク」や「ワイモバイル」ユーザーの方
    • PayPayカードを利用している方
    ▶︎PayPayのメリット・デメリットの詳細はこちら!

    PayPayで対応するクレジットカードは「VISA・MasterCard・JCB(PayPayカードのみ)」といった3つの国際ブランドなので、三井住友カードならVISAやMasterCardの両方を登録できます。

    PayPayで三井住友カードから支払っても特典やキャンペーンが適用されない

    PayPayは支払い方法を「PayPay残高」または「PayPayカード」に選べば1.5%のPayPay残高が還元されますが、PayPayカード以外のクレカだとPayPayで一切ポイント還元が受けれません。

    ※2019年9月30日まではクレカでも0.5%が付与されていたものの、10月1日より対象外に。

    なお、PayPayはPayPayカード以外のクレカだとPayPay残高へチャージ不可なので、三井住友カードだと今後開催されるお得なキャンペーンが受けれない可能性があります。

    というのも、PayPayで過去開催されたキャンペーンは、その条件が「クレジットカードは対象外」と記載されていることがほとんど。

    三井住友カードで支払う場合は今後のお得なキャンペーンが受けられなくなる可能性もあるので、長期的にPayPayを使うなら、三井住友カードと同時にPayPay残高の両方から支払えるよう準備しておきましょう。

    本人認証(3Dセキュア)を完了させないと利用上限額が低くなる

    PayPayでクレジットカード払いをするなら、上限金額にも注意しておきましょう。

    PayPayにおけるクレカの上限額は「青いバッジが付与されているか」「本人認証が完了しているか」によって異なります。

    青いバッジがついている+本人認証設定済みの場合

    過去24時間

    • 25万円

    過去30日間

    • 25万円

    本人認証設定済みの場合

    過去24時間

    • 2万円

    過去30日間

    • 5万円

    本人認証が未設定の場合

    過去24時間

    • 5千円

    過去30日間

    • 5千円

    青いバッチはユーザーの登録内容や利用状況に基づいて付与されますが、バッジが無いと過去30日間で5万円しか決済できません。

    なお、PayPayに登録したクレカで本人認証(3Dセキュア)を完了していない場合、利用上限が5千円までとなってしまうので注意しましょう。

    出典:PayPay

    PayPayにクレジットカードを登録する方法

    まずホーム画面から「カード追加」をタップし、クレジットカードをカメラから読み取ってください。(※読み取れない場合は直接番号やセキュリティコードを入力しましょう。)

    読み取り後は有効期限やセキュリティコードを入力し、本人認証(3Dセキュア)を行って利用上限額を増額しましょう。

    これでクレカの登録は完了です!

    関連記事はこちら!

    ▶︎PayPayに三井住友カードを登録する際の注意点に関する詳細はこちら!

    ▶︎PayPay残高にチャージする方法の詳細はこちら!

    d払いにも三井住友カードが登録可能!

    ドコモによって提供されているスマホ決済サービスの「d払い」でも三井住友カードを登録して支払えます。

     

    d払いの概要

    還元率
    • ネットでの利用で1%
    • 実店舗での利用で通常0.5%
    特長
    • ドコモユーザー以外でも利用可能
    • Amazonでのネットショッピングにも利用可能
    • ドコモユーザーであれば電話料金合算払いも選択できる
    • dカードを登録して支払えばdポイントの二重取りが可能
    支払い方法
    • クレジットカードで支払う
    • 電話料金合算払いで支払う
    • ドコモ口座で支払う
    • dポイントで支払う
    使える代表的なお店
    • ローソン
    • ファミリーマート
    • セブンイレブン
    • ミニストップ
    • ポプラ
    飲食
    松屋 / 上島珈琲店 / TGIフライデーズ / ステーキ尾松
    居酒屋
    和民 / 三代目鳥メロ / ミライザカ / 坐・和民
    家電量販店
    エディオン / Joshin / ケーズデンキ / ビックカメラ
    セキュリティ体制
    • ドコモユーザーは回線認証が適用される
    • ドコモユーザー以外もdアカウントによって厳重に管理される
    こんな人におすすめ!
    • ドコモユーザーで電話料金と一緒に支払いしたい方
    • dポイントを前から貯めていたような方
    • 実店舗だけでなくネットショップでもたくさん利用していきたい方
    ▶︎d払いのメリット・デメリットの詳細はこちら!

    なお、d払いで登録できるクレジットカードは「VISA / MasterCard / American Express / JCB」のブランドであり、かつ本人認証サービス(3Dセキュア)が設定されているカードです。

    なので、三井住友カードなら「VISA」「MasterCard」共に登録できるでしょう。

    ただ、d払いでは随時お得なキャンペーンが開催されてますが、dカード以外のクレジットカードだと対象外になってしまう傾向が多くなっています。

    例えば、2020年6月30日まで開催されていた『d払い 生活応援キャンペーン』だと…

    dカード以外のクレジットカードはキャンペーン対象外に…。

    なので、d払いでお得なキャンペーンに参加するチャンスも伺いたいという方は、合わせてdカードも登録しておくと良いでしょう。

    ▶︎d払いでおすすめなdカードのメリットや登録方法はこちら!

    d払いにクレジットカードを登録する方法

    d払いを開いた後アプリ画面左上のメニューバーをタップし、「設定」を選択して「お支払い方法」をタップします。

    そして、以下の画面で「クレジットカードを登録」をタップして、登録したいクレカの情報を記載しましょう。

    その後、発行元のカード会社による本人認証サービス(3Dセキュア)が行われるので、パスワードを入力して「送信」をタップしてください。

    これでクレジットカードの登録が完了します。

    楽天ペイにも三井住友カードが登録可能!

    楽天グループによって提供されているスマホ決済アプリの「楽天ペイ」ですが、楽天ペイは「VISA」や「MasterCard」の両ブランドに対応してるので、三井住友カードが登録可能です。

     

    楽天ペイの概要

    還元率
    • 1〜1.5%
    ▶︎楽天ペイのポイント還元率の詳細はこちら
    特長
    • 楽天カードを登録して支払えば楽天ポイントの二重取りが可能
    • ネットショッピングでも様々な場所で利用が可能
    • 「楽天キャッシュ」を使えば個人間での送金もできる
    支払い方法
    • クレジットカードで支払う
    • 楽天銀行で支払う
    • 楽天キャッシュ・楽天ポイントで支払う
    ▶︎楽天ペイでおすすめの支払い方法はこちら
    使える代表的なお店
    • ローソン
    • ファミリーマート
    • セブンイレブン
    • ミニストップ
    • ポプラ
    • セイコーマート
    【飲食】
    松屋 / 上島珈琲店 / PIZZA-LA
    【居酒屋】
    和民 / 魚民 / 笑笑 / 千年の宴 / はなの舞
    【家電量販店】
    エディオン / Joshin / ケーズデンキ / ビックカメラ
    セキュリティ体制
    • 二段階認証による不正防止の対策がされている
    • 支払いの都度パスコードの要求を設定することも可能
    こんな人におすすめ!
    • 楽天ポイントを前から貯めていた方
    • どんなお店でも安定的にポイントを貯めていきたい方
    • 実店舗だけでなくネットショッピングでもポイント還元を受けながら決済していきたい方
    ▶︎楽天ペイのメリット・デメリットの詳細はこちら!

    楽天ペイでクレジットカードを登録する方法

    楽天ペイを開いてホームからメニューアイコンをタップし、メニュー欄から「設定」を選択します。

    その後「お支払い元の設定」をタップし、「新しいカードを登録」をタップすると、楽天会員情報管理のページに移行するので、ページにログイン後「クレジットカード情報」を選択してクレジットカードの追加を行ないましょう。

    追加の設定をすればクレカの登録は完了です。

    まとめ:スマホ決済に三井住友カードを登録するなら20%のキャッシュバックを受け取ろう!

    というわけで、三井住友カードに登録したりチャージしたりできるスマホ決済を再度まとめると以下の通りです。

    • au PAY
    • PayPay
    • Apple Pay/Google Pay
    • d払い
    • 楽天ペイ

    この機会に、ぜひお得な支払い方法を試してみてください!

    執筆者プロフィール

    ペイ編集長

    キャッシュレスPAY編集長。2級ファイナンシャル・プランニング技能士。 新卒で大手総合金融機関であるSBIホールディングスに入社し、広告の運用やマーケティングに従事。 その後11ヶ月で退職して、現在は前職で培ったフィンテックやFPに関する知識を活かし、キャッシュレス決済に関する研究を続けている。

    PayPayカード新規入会で最大5000円相当プレゼント PayPayカード新規入会で最大5000円相当プレゼント