仮想通貨 最終更新日: 公開日:
目次
Factom(ファクトム)とは、2015年にアメリカで公開された仮想通貨です。正確にはFactom(ファクトム)とは、プラットフォームの名称でそこで流通する仮想通貨はFactoid(ファクトイド)と呼ばれています。
この仮想通貨及びプラットフォームの最大の特徴は、「データを記録する」ことに特化した仕様であるということで、詳しくは後に解説いたします。
Factom(ファクトム)の仮想通貨市場における現在位置は119位です。イーサリアムやリップルといったメジャーコインに比べると見劣りしますが、そのぶん伸びしろがるとも言えます。
そして、まだ新気鋭のコインですがその投資価値はは計り知れません。以降でFactom(ファクトム)の機能性を詳しく述べていきます。
元祖仮想通貨であるビットコインは、世界中のユーザーのトランザクション(取引履歴)をブロックチェーンというデータベースに記録するという技術が根幹にあります。
しかし膨大な量のデータを処理する能力に乏しいという欠点がありました。そういった問題を解決すべく、「大量のデータの処理」に優れた仮想通貨を生み出そうという理念で生まれたのがFactom(ファクトム)なのです。
Factom(ファクトム)はビットコインよりも優れた情報処理技術があるということはご説明しましたが、それだけではありません。
Factom(ファクトム)はそれらの情報を「管理」することにも優れています。機密性の高い情報でもデータ上で管理できるように強固なセキュリティを築いています。
それが可能となる理由は以下で述べます。
Factom(ファクトム)は、ブロックチェーン上にトランザクションつまりは「AさんからBさんに100万円送金」という情報だけでなく、個人証明や公的な証明書など「今までは紙に記して管理するしかなかった情報」を記録・管理できるような仕様となっています。
さらに住宅ローンの市場データなど膨大な情報を効率的に管理して、扱いやすくするような機能も実装しています。
この点が、トランザクションしか記録できないビットコインとの大きな違いです。
ブロックチェーンとはもともと「改ざん・不正が不可能なデータベース」です。そして、さらに重要な情報を管理するためにセキュリティを向上させたデータベースがFactom(ファクトム)のブロックチェーンなのです。
Factom(ファクトム)を提供する企業は、「ファクトムハーモニー」という名称のプロジェクトで企業や政府向けのデータ管理サービスを世界中に展開させています。
先ほど、Factom(ファクトム)の中で流通する仮想通貨はFactoid(ファクトイド)とご説明しましたが、厳密には少し違います。
Factoid(ファクトイド)は、Factom(ファクトム)の中で流通する仮想通貨であるEntry Credit(エントリークレジット)を購入できる「引換券」のようなものです。
Entry Creditというのは、実際にFactom(ファクトム)のサービスを利用する際に必要となる通貨で、円やドルといった法定通貨、ビットコインなどの他の仮想通貨に換金することはできず、Factoid(ファクトイド)に戻すこともできません。
そのため、Entry Creditとが取引所や販売所に上場することはありません。つまりは「資産価値は全く無い仮想通貨」ということになります。
そのため、仮にFactom(ファクトム)にハッカーが侵入しても、中にあるEntry Creditだけなので盗む意味がないと言えます。つまりは、金庫を頑丈にするだけでなく、盗む価値のあるものを無くすことでセキュリティを向上させているということです。
Factom(ファクトム)の価格をリリース開始当初から現在に至るまで、チャート推移から分析していきます。
仮想通貨市場が最大限に盛り上がっていた2017年に、他の仮想通貨と同じくFactom(ファクトム)も上昇傾向にありました。
さらに同年の6月にビルゲイツ財団とFactom(ファクトム)が提携したというニュースが発信された影響で急上昇を見せました。
しかし、このニュースは公式発表という訳ではなく、正直真偽のほどは明らかになっていません。一部では嘘だったのではないかという意見もあります。
2017年の12月は仮想通貨市場のピークだったので、Factom(ファクトム)も例に漏れず急上昇しました。しかし、その後はやはり急降下していきました。
そして2018年の9月現在はやや下降気味です。これは、投資家達を刺激する材料となるようなニュースや発表が無いためであると考えられます。
現在は低調のFactom(ファクトム)ですが、もう投資価値が無くなったのかというとそうではありません。
先ほど少し触れましたが、Factom(ファクトム)はファクトムハーモニーというプロジェクトで、データベース管理のサービスを世界中に展開させようと尽力しています。
そして、すでに以下のような活動をして成果を出しています。
住宅ローンにおける様々な情報を紙に記録したとすると、年間5兆ページ分の量となると言われています。
ファクトムハーモニーはまさに、このような膨大なデータを管理するためのサービスを提供しているので、Factom(ファクトム)自体は不動産業界からの注目度が高まっています。
そして既に、ウォール街の金融データプロバイダー企業である「Intrinio」や、「ホンジュラス政府」との提携がなされています。
例えば、病院や銀行などで個人を証明するものを求められることは多々あると思います。現在ではそのような場合は、財布やカードケースから身分証明書を取り出すしかありません。
Factom(ファクトム)は、そういった個人証明をブロックチェーン技術を用いて、データ上で賄えるようなシステムを開発しています。
ブロックチェーンという強固なセキュリティに記録された個人情報を、スマートフォンから指紋認証で呼び出すことができ、それが世界中で可能となればその利便性は計り知れません。
それでは、Factom(ファクトム)を購入できる取引所をご紹介していきます。現在では、海外取引所しかFactom(ファクトム)を購入できないので、その点だけご了承ください。
Bit-zは、中国に籍をおく海外取引所です。日本での知名度はそこまで高くありませんが、Factom(ファクトム)に関しては、以下のような理由からおすすめです。
取引高が大きいというのは、市場に厚みがあるということなので、「買いたい値段」あるいは「売りたい値段」で取引できる可能性が高いです。
取引手数料も0.1%と業界最安値です。
取引所 | 国 |
---|---|
BCEX | 中国 |
Bittrex | アメリカ |
Poloniex | アメリカ |
Upbit | 韓国 |
Factom(ファクトム)はまだ新気鋭のアルトコインなので、取り扱っている取引所はそれほど多くありません。
今後は、どの取引所に新規上場するかも注目ポイントです。
続いては、Factom(ファクトム)に対応しているウォレットについてご説明します。
Factom(ファクトム)に対応しているウォレットは今のところ2種類しかなく、一つはマルチウォレットである「Jaxx」と、もう一つはFactom(ファクトム)の公式ウォレットである「EnterpriseWallet」です。
Jaxxはパソコンからもスマートフォンからもダウンロードできて両方で管理できるタイプのウォレットで、Factom(ファクトム)の他にも複数の仮想通貨を管理することができます。
利便性重視な方は、Jaxxを使用することをおすすめします。
jaxxと同じくダウンロードするタイプのウォレットですが、こちらはパソコンのみでFactom(ファクトム)しか管理できません。
しかし、公式であることの信頼性と確かなセキュリティが大きなメリットで、安全性重視の方におすすめです。
Factom(ファクトム)は新気鋭のコインなので、その潜在能力は未知数です。しかし、同じくらいの規模の仮想通貨でも、Factom(ファクトム)ほど実用化に向けて邁進しているコインは多くありません。
その利便性や機能性に期待している企業は数多く将来性は十分にあると言えます。価格が下がっている現状をむしろ「買い時」とみて投資してみる価値はあります。
仮想通貨・株・為替などをメインに執筆しているフリーライター。これまではFXをメインに投資していたが、市場の広がりとともに、仮想通貨の投資も開始。調べた知識だけでなく、自身の投資経験に即した実践的なノウハウの執筆を得意とする。