【iOS / Android対応】bitbank(ビットバンク)アプリの使い方

仮想通貨 最終更新日: 公開日:

目次

    bitbank(ビットバンク)とは

    トップ画面
    bitbank(ビットバンク)は、2014年に設立された仮想通貨国内取引所で、以下の仮想通貨を取り扱っています。

    • ビットコイン
    • ライトコイン
    • イーサリアム
    • リップルコイン
    • モナコイン
    • ビットコインキャッシュ

    国内取引所としては、多くも少なくもないといったところですが、「Trading View」という高機能なチャートツールを採用していて、中上級者からの支持率が高いです

    bitbankアプリの特徴

    bitbankアプリででは以下のことが可能です。

    • 口座開設や個人情報の登録
    • 本人確認書類のアップロード
    • 自己資産の確認
    • 仮想通貨・法定通貨の入出金手続き
    • 仮想通貨の取引
    • 2段階認証の設定
    • FAQの閲覧やお問い合わせ

    Webサイトと比べて使いやすい点

    bitbankアプリの優れた点は、「webサイトの機能をそのままアプリに移植している」ような多機能なところです。WEBサイトでできることはほとんどアプリでもできるので、パソコンを開く手間がかからず手軽に利用しやすいのがメリットです。

    Webサイトと比べて使いにくい点

    登録から取引までアプリでできるので、特にWEBサイトに比べて不便と感じることはないでしょう。強いて挙げるなら、チャート画面が小さくなるのでやや見にくいといったところです。

    bitbankアプリのインストール方法

    bitbankアプリは、App StoreとGoogleplayで配信されているので、どちらかからダウンロードするのが一番簡単です。以下のリンクからインストールしましょう。

    App Storeからダウンロード
    Googleplayからダウンロード

    bitbankアプリの使い方

    bitbankアプリの使い方を解説していきます。「ログイン」「資産確認」「入出金」「チャート」「取引」「二段階認証設定」を順にご説明していきますので、参考にしてください。

    ログイン方法

    まずはアプリへのログイン方法をご紹介いたします。アプリを開いたら、以下のような画面になります。

    アプリトップ画面

    こちらのページ下部の「ログイン」をクリックしましょう。

    ログイン画面

    登録したメールアドレスとパスワードを入力して、「ログイン」をクリックで完了です。

    自分の資産を確認する

    続いて、自身の保有する日本円や仮想通貨の数量を確認する方法についてです。ログイン後は以下のような画面になります。

    トップページ

    右上のメニューアイコンをクリックすると以下のような画面に切り替わります。

    メニュー

    項目の中から「資産」を選択しましょう。

    資産確認

    上画面のように自身の保有資産が、一覧表記で確認できるようになっています。

    入金・出金する

    続いては、日本円の入金方法と仮想通貨の出金方法をご紹介いたします。
    トップページ
    まずは、先ほどと同じく、右上のメニューバーをクリックします。

    • 日本円の入金方法

    日本円の入金の仕方は以下の通りです。
    メニュー

    まずは日本円の入金方法からです。「入金」の項目を選択しましょう。

    入金画面
    上のような画面となりますので、日本円の「入金」をクリックします。

    振り込み方法

    このような画面となったら、「入金番号」をまずは控えておきましょう。振込の際の振込名義人の入力欄に「入金番号+名前」で入力する必要があります。

    振り込み口座
    ページ下部に、振込先の口座情報が記載されているので、それらを控えて銀行かATMで入金手続きをします。銀行の営業時間によっては、翌営業日の反映となるかもしれないので、早めの時間での手続きをおすすめします。

    • 仮想通貨の出金方法

    次は、仮想通貨の出金方法です。

    メニュー

    続いては、仮想通貨の出金方法です。メニューバーから、「出金」を選択します。

    出金画面

    続いては、出金したい仮想通貨を選びます。ここではビットコインを例にご説明していきます。

    出金手続き

    このような画面になったら以下の手順で手続きしましょう。

    1.「アドレスを追加」から出金先のアドレスを登録
    2.登録したアドレスを選択し
    3.出金する数量を入力
    4.内容を確認して確定すれば完了

    チャートの見方

    続いては、チャートの見方についてです。
    メニュー
    仮想通貨のチャートを見るには、メニューバーの「トレード」を選択します。

    トレード

    上の画面になったら、「チャート」を選択します。
    チャート

    チャート画面は、このような感じです。画面下部の項目でチャートをカスタマイズできますので、以下を参照にしてください。

    1.チャートに線を引いたり、図形をおいたりできます。
    2.「日足」「1時間足」などの表示時間を設定できます。
    3.ローソク足の他にも「バー」や「平均足」などの表示に切り替えることができます。
    4.「平均移動線」や「ボリンジャーバンド」などのテクニカル指標の表示・設定ができます。

    仮想通貨を売買する

    チャートを確認したら、実際に売買してみましょう。以下の解説を参考にしてください。
    注文

    実際に仮想通貨を取引するには、メニューバーの「トレード」から今度は「注文」をクリックします。
    注文手続き(買い)

    このような画面になったら、左側に表示された「板」の価格を参考に、右側で取引手続きを行います。以下の手順に従って手続きしましょう。

    1.購入したい仮想通貨の数量を入力します。
    2.「板」に表示されている価格から、金額が自動的に算出されます。
    3.「注文」をクリックして注文を確定します。

    注文手続き(売り)

    売り注文の場合は、同じ画面で今度は「売り」を選択すると売り注文画面に切り替わります。手順は買いと全く一緒です。

    二段階認証を設定する

    最後に2段階認証の設定方法についてです。仮装通のセキュリティにおける「最低限」の対策なので、必ず設定してきましょう。

    メニュー
    最後は二段階認証の設定方法です。メニューバーの「セキュリティ」をクリックします。

    セキュリティ設定

    続いて、二段階認証の「設定」をクリックします。

    二段階認証
    このような画面になったら、以下の手順に従って進めてください。

    1.クリックすると自動的に認証アプリが起動します。ビットバンク では、「Google Autheticator」を採用しているので事前にダウンロードしておきましょう。

    2.アプリで表示された6桁の番号を入力して、「設定する」をクリックします。

    無事に認証されたら以下のような画面になります。

    二段階認証設定終了

    まとめ

    bitbankアプリのように、WEBサイトの機能をほとんど賄ったアプリはそう多くありません。このアプリがあれば、WEBサイトを利用する必要はほとんど無いと言っても良いくらいです。

    「手軽に仮想通貨取引をしたい」と考えている方や、「1分1秒を争う状況で、パソコンを開いていられない」と言ったようなニーズにも応えてくれます。

    執筆者プロフィール

    野崎隆央

    仮想通貨・株・為替などをメインに執筆しているフリーライター。これまではFXをメインに投資していたが、市場の広がりとともに、仮想通貨の投資も開始。調べた知識だけでなく、自身の投資経験に即した実践的なノウハウの執筆を得意とする。

    PayPayカード新規入会で最大5000円相当プレゼント PayPayカード新規入会で最大5000円相当プレゼント