仮想通貨 最終更新日: 公開日:
本記事では、海外の仮想通貨取引所C-CEXの概要・登録手順・基本的な使い方まで網羅的に紹介していきます。今後もしC-CEXでアカウント登録をして実際に取引を進めていきたい場合、是非参考にしてみてください。
目次
出典:C-CEX
C-CEXとは、様々なマイナーアルトコインが上場している海外の仮想通貨取引所です。
C-CEXは現状会社所在地や運営者が不明とされている部分が欠点ですが、マイナーなアルトコインが取り揃えられており、それなりのニーズがある事は事実です。
また、2018年11月12日現在、同取引所の1日の総取引ボリュームは約840万円程となっており、その取引量は世界で第165位となっています。
C-CEXでは2018年11月12日現在、合計73種類の仮想通貨が上場しており、その中でも「ビットコイン(BTC)」「米ドル(USD)」「ライトコイン(LTC)」「ドージコイン(DOGE)」の4通貨が基軸通貨となっています。
出典:C-CEX
そして現在C-CEXで最も多く取引されているのは主に「Forkcoin」「Everus」「Altcoin」といった通貨であり、他の大手取引所には無いようなマイナーなアルトコインが多く流通している事が特徴です。
また、C-CEXは元々日本発の仮想通貨である「BItZeny」が上場していましたが、2018年5月にその上場が取り下げられています。
C-CEXの取引手数料は2018年11月現在、一律で取引額の0.2%となっています。
この取引手数料に関しては、現在世界一を誇る取引所Binanceの0.1%が低水準となっており、それと比較するとやや割高だと言えます。
なお、取引手数料と同時に買値と売値の差額である「スプレッド」も実質の手数料となるので、取引する際にはスプレッドも注視しておきましょう。
また、出金手数料に関しては各通貨毎に異なっているので、C-CEXに登録後はマイアカウントから「LEDGER」をクリックして確認しましょう。
C-CEXは現状日本語に対応していない為、初心者にはやや使いにくい取引所だと言えるでしょう。
なので、英語が分からない方の場合は、GoogleChrom等のブラウザを使って英語翻訳しながら進めていく事を推奨します。
なお、C-CEXの登録や使い方については後述します。
C-CEXのセキュリティについての具体的な体制については定かではなく、日本国内の取引所と比較するとややリスクが高いと言えるでしょう。
同取引所ではメールやアプリによる二段階認証が使用出来ますが、運営元や所在地が不透明な為、倒産によって取引所が潰れてしまうといった「信用リスク」もあるので、十分に注意が必要です。
C-CEXの口コミや評判の数はあまり多いとは言えず、その中でも少し厳しめの口コミが目立っています。
[絶対使ってはいけない海外取引所]
c-cex:出金の際、エラーが発生しGOXされます。そして冬は1ヶ月間取引所がお休みします。
yobit:問い合わせすると、解決の為に10万円程要求されます。#暗号通貨 #仮想通貨
— Ryorix (@Ryorix_xrp) January 13, 2018
特に昨年の年末や今年の年初に出金についての悪評が多くあったようです。
そんなに大きな額ではなかったので、C-CEX から #BitZeny の出金を試みたら、確認のメールが来てリンクを踏んでみたけど、今制限モードですよのお知らせのページが出てきた。そして出金履歴なしの残高0になった(笑)。
— メインループ (@main_loop) December 26, 2017
c-cex 、海外の人もご立腹(・Д・)
まじこのまま出金できてなかったら凹む、、、 pic.twitter.com/FVg5FhtWnC
— SHIN (@shashinya1224) December 16, 2017
今後もしも同取引所で出金を行う際は、特に注意しておいた方が良いでしょう。
では、実際にC-CEXに登録する為の手順を見ていきましょう。
はじめにトップページから以下の赤枠の「Create acount」をクリックして下さい。
次に以下のフォーマットから「メールアドレス」「ログイン用のID」「パスワード」を入力し、利用規約に同意して指定されたアルファベットを入力しましょう。
その後は登録したアドレス宛にメールが届くので、確認してURLをクリックして下さい。
登録後はアプリでの二段階認証の設定をしておきましょう。
その方法ですが、マイアカウントから以下の赤枠にある「2-FACTOR AUTH」をクリックし、「SETUP GOOGLE AUTHENTICATOR」を選択して下さい。
すると以下のようなQRコードが表示されるので、スマートフォンアプリの「Google Authenticator」の「iOS版」もしくは「Android版」のいずれかをインストールして読み込みして下さい。
読み込み後はアプリ内で6桁の認証コードが表示されるので、それを上記の赤枠内に入力します。
これで二段階認証は完了です。
では、最後にC-CEXの使い方について解説していきます。
資産の確認方法ですが、マイページから以下の赤枠にあるメニューボタンをクリックし、「Balances」を選択します。
ここで各通貨の残高を確認する事が出来ます。
C-CEXで入金を行う場合、マイアカウントのメニューバーから「Balances」を選択し、以下の画面から入金したい通貨の欄にある「Get new address」をクリックします。
すると入金用のアドレスが表示されるので、それをコピーして送付元であるウォレットに貼り付けして下さい。
なお、小さく表示されているQRコードをクリックすると、読み取り用のQRコードが大きく表示されます。
また、出金についてですが、入金もしくは購入によってその通貨の残高がプラスになった際、残高画面にて「Withdrawals」ボタンが表示されるので、それをクリックして「出金先アドレス」「出金金額」「二段階認証コード」をそれぞれ入力して出金を完了させて下さい。
C-CEXの取引画面には以下のようなチャートが表示されており、自身で期間を定めてその価格推移を確認したり、簡単なトレンドラインを引いたりする事が可能です。
なお、チャート内に表示されている指標は「ローソク足」と呼ばれており、その見方は以下の通りです。
C-CEXでの売買方法ですが、まずは以下の赤枠にある「Markets overview」をクリックして下さい。
そうすると左側に通貨の一覧が表示されるので、自身が取引に使いたい通貨ペアを「BTC・USD・LTC・DOGE」のいずれかを選び、下の通貨一覧から実際に売買したい通貨を選びましょう。
取引したい通貨を選んだ後、以下の注文画面からそれぞれ「数量」「金額」を入力し、合計金額を確認してから「BUY」もしくは「SELL」の青いボタンをクリックして下さい。
もしも数値の手入力が不安な場合、注文画面下にある「Sell orders」「Buy orders」に記載されている価格をクリックすれば、その数字がそのまま注文画面に反映されます。
以上がC-CEXについてでしたが、同取引所はたくさんのマイナーなアルトコインが取り揃えられている魅力がある反面、運営者の詳細が不透明である事から信用性のリスクが非常に高いといったデメリットもあります。
なので、もしもC-CEX上にしか無い通貨を取引したい場合は、取引後にその通貨を他の安全なウォレットへ出金しておく事が無難でしょう。
キャッシュレスPAY編集長。2級ファイナンシャル・プランニング技能士。 新卒で大手総合金融機関であるSBIホールディングスに入社し、広告の運用やマーケティングに従事。 その後11ヶ月で退職して、現在は前職で培ったフィンテックやFPに関する知識を活かし、キャッシュレス決済に関する研究を続けている。